PCR等検査無料化推進事業について

【重要なお知らせ】
  ※無症状の道民を対象とした無料検査事業は、令和5年5月7日(日)をもって終了します。

PCR等検査無料化推進事業のご案内

検査を受けられる場所・検査の対象となる方・検査に必要な書類・よくある質問など、こちらから確認できます。

        
        

【お問合せ先】 
  事務局コールセンター
(一般の方専用/受付時間 平日・土日祝 9:00~18:00)
 

 

無料検査が利用できる場合

感染に不安を感じる無症状の道民の方が対象です。

※感染不安を感じる無症状の道民で、旅行・帰省、飲食、イベント等の社会経済活動を行うに当たり、陰性の検査結果確認が必要な方もこの検査を活用できます。

学校などで感染が発生し、自分は濃厚接触者ではないけれど、感染不安を感じるといった場合などに、この検査が活用できます。

おじいちゃんやおばあちゃんなど大切な人たちと会うために、事前に検査を受けて感染の恐れがないか確認しておくと安心です。

実施期間

令和4年1月8日(土)から令和5年5月7日(日)まで

無料検査の対象となる方(下記のいずれも満たす方が対象です)

  • 感染の不安を感じる道民
    単身赴任や進学などでまだ住民票を移していない場合でも、直近の公共料金請求書・領収書や郵便物等で、道内に居住の実態が確認できれば受けられます。
    ※感染不安を感じる道民で、旅行・帰省、飲食、イベント等の社会経済活動を行うに当たり、陰性の検査結果確認が必要な方も受けられます。
  • 無症状の方(咳・のどの痛み・鼻水・発熱等の風邪症状がない方)
  • 濃厚接触者(感染の可能性がある方)ではない方 ※濃厚接触者(感染の可能性がある方)についてはこちら

受けられる検査

  • PCR検査等
  • 抗原定性検査

※検査結果通知書を利用する場合、検査結果の有効期限に注意してください。詳細は【検査の種類と検査結果の有効期限】をご確認ください。
※無料検査の受検は、PCR検査等、抗原定性検査あわせて1日1回までとなります。また、検査結果通知書の有効期限内の受検はできません。

無料検査の対象外となる場合

下記にひとつでも該当する場合は、無料検査の対象外です。

  • 発熱などの症状がひとつでもある
    北海道陽性者登録センターでは、有症状で重症化リスクの低い方に抗原定性検査キットを配布(無料)しています。
    (札幌市、旭川市、函館市、小樽市在住の方は、各市にお問合せください。)
  • 保健所、陽性者本人、勤務先、学校等から濃厚接触者(感染の可能性のある方)に該当すると言われた
  • 会社が事業又は福利厚生の一環として従業員に実施する検査
  • 海外渡航用の「陰性証明書」発行を目的とした受検
    ※検査証明を行う医療機関はこちらから検索できます 
    厚生労働省ホームページ/自費検査を提供する検査機関一覧

※一部の薬局では、抗原検査キットの販売も行っています。
厚生労働省ホームページ/医療用抗原検査キットの取扱薬局リスト
北海道薬剤師会公式サイト/新型コロナウイルス抗原定性検査キット取り扱い薬局のリストについて

検査場所

  • 予約制としている事業所が多いこと、また、検査希望の状況によっては希望どおりの日時に受検できない場合がありますことにご留意ください。
    ※各事業所の取扱いは「無料検査事業所一覧」の備考欄をご確認ください。                

※ 現在の無料検査事業所数  790  箇所

【無料検査実施事業所一覧】はこちら↓(令和5年3月29日 現在)

(注1)事業所により対応できる検査の種類は異なります。
(注2)現在、検査を受付中の事業所のみ掲載しています。受付開始前、一時停止中の事業所は掲載していません。

利用方法等

  • 道が登録した無料検査事業所で検査を受けることができます。
  • 検査を希望する方(発熱等の症状がない方に限ります。)は、検査申込書に必要事項を記載し、事業所に提出してください。
  • 本人確認のため、身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等の公的証明書のほか、学生証、社員証など)を提示してください。

検査の種類と検査結果の有効期限

旅行・帰省、飲食、イベント等の活動に際して検査結果通知書を利用する場合、検査結果の有効期限に注意して、利用日に間に合うように受検してください

PCR検査等

PCR検査等には、LAMP法等の核酸増幅法、抗原定量検査を含みます。

検体採取:唾液または鼻腔ぬぐい液を自己採取 ※
検査時間:1~3時間
(注)検体を外部の検査機関に送付する場合は、結果判明までに日数が必要になります。必要日数は事業者にご確認ください。
検査結果の有効期限:検体採取日プラス3日

※医療機関の場合は、医師等が鼻咽頭ぬぐい液を採取する場合があります。

抗原定性検査

検体採取:鼻腔ぬぐい液を自己採取 ※
検査時間:15~30分
検査結果の有効期限:検体採取日プラス1日

※医療機関の場合は、医師等が鼻咽頭ぬぐい液を採取する場合があります。

検査結果が「陽性」となった場合

(A)65歳以上の方、基礎疾患のある方、妊娠中の方

医療機関を受診してください。
または、下記に電話し受診先について相談してください。
・北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター 0120-501-507
・札幌市:救急安心センターさっぽろ #7119 または 011-272-7119
・旭川市:旭川市健康相談窓口 0166-25-1201
・函館市:函館市受診相談センター 0120-568-019
・小樽市:小樽市発熱者相談センター  0120 -510-010
(全て24時間対応)

(B)上記(A)以外の方

ご自身で、陽性者登録センターに「陽性者」の登録をしてください。
・札幌市在住の方 → 札幌市陽性者登録センター
・旭川市在住の方 → 旭川市陽性者フォローアップセンター
・小樽市在住の方 → 小樽市陽性者登録窓口
・上記以外の道内に在住の方 → 北海道陽性者登録センター
※函館市在住の方は、(A)・(B)の条件にかかわらず、医療機関を受診するか受診相談センター(0120-568-01924時間対応)にご相談ください。

事業者の皆様へ

<各種書類の提出先・お問合せ先>

各種書類の提出は、原則、電子メールでお願いします。

北海道PCR等検査無料化推進事業事務局
   info@kensa-hokkaido.jp

 電話でのお問合せ
 電話番号:011-522-8764(事業者の方専用)
 受付時間:平日10:00~17:00(土日祝は休業)

実施要領

関連資料

カテゴリー

北海道新型コロナウイルス感染症対策本部指揮室のカテゴリ

お問い合わせ

北海道新型コロナウイルス感染症対策本部指揮室

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

電話:
011-231-4111
cc-by

page top