道内において、高齢化が進展し介護ニーズが高まる一方、生産年齢人口が減少し、介護人材の確保が難しくなり、こうした状況の中においても、介護の質を向上させていくことが介護現場の直面する課題となっております。
このため、今年度、北海道では、業務課題の抽出やその解決に向けたプロセスを整理するとともに、知識・経験を有する第三者の支援による業務改善を行う介護事業所をモデル事業所として選定し、その取組の支援をするとともに、改善成果を全道展開する標記事業を実施し、道内の介護事業所の生産性向上の推進を図っていくこととしました。
1 事業内容
(1)補助対象事業者
介護保険法に基づく介護サービス事業者の指定・許可を受けた道内に所在する介護事業所のうち、知事が認めた者(14事業所を予定)
(2)補助対象事業
次に掲げる介護事業所の生産性向上に向けた取組を事業の対象とします。
※A及びBを必ず実施しなければなりません。
Aガイドラインによる業務改善(必須)
平成31年3月(令和2年度改訂)に厚生労働省が発行した「介護サービス事業における生産性向上に資するガイドライン」に基づき、業務の明確化と役割分担(業務の流れの再構築等)など、職場環境の改善等の取組の実施。
B業務コンサルタントの支援による業務改善(必須)
a事前評価(課題抽出)、b業務改善に係る助言・指導等、c事後評価等の支援とし、少なくともaからcを踏まえた実地による個別支援を3回以上は実施するものとする(電話やメール等による支援は随時実施)。
(3)補助対象経費
業務コンサルタントの活用に要する経費
(4)補助額
補助率1/2以内とし、1事業所あたり30万円を上限とする。
(5)留意事項
(ア)原則として、本事業を活用しようとする事業所が、「交付要綱」及び「実施要綱」の各種要件を満たし、かつ、協議において必要な書類を提出した事業所のうち、事業者として選定された場合のみ、今年度の交付申請が可能となります。また、予算の範囲内で交付するものであり、協議による必要書類の提出をもって補助金の交付を確約するものではありません。
(イ)その他の詳細は「実施要綱」を確認してください。
2 事前協議について
事業の実施を希望する場合は、必要書類を提出・問い合わせ先まで郵送で提出してください。
期限内で提出があった順に、随時審査・内示を行い、執行限度額に達した時点で終了することとしております。
予算の範囲内での内示のため、不採択となる場合もあります。
(1)提出書類
(イ)法に基づき指定又は許可を受けた事業所・施設であることを証する書類※1
(ウ)業務コンサルタントの概要(実施内容及び金額)がわかる書類※2
※1北海道又は市町村から交付されている指定通知書・許可通知書の写し等
※2見積書含む
(2)提出期限
令和3年(2021年)12月24日(金)
※期限内で提出があった順に、随時審査・内示を行い、執行限度額に達した時点で終了することとしております。
3 交付申請について
補助金の交付を希望する事業所は下記の書類を別途指示する日までに提出してください。
※事前協議書を提出し、内示を受けた事業所のみが申請可能です。
(キ)業務コンサルタントの概要(実施内容)がわかる書類
(ク)見積書写し
4 実績報告について
令和4年(2022年)4月10日までに、以下の書類を郵送により提出・問い合わせ先あて提出してください。
(オ)補助対象事業に係る契約書の写し
(カ)補助対象事業に係る請求書又は領収書の写し(支出済みの場合は領収書等支払状況のわかる書類必須)
(キ)補助対象事業に係る納品書の写し
5 提出・問い合わせ先
保健福祉部高齢者支援局高齢者保健福祉課介護人材係
〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目
電話:(011)204-5272
メール:hofuku.kouhuku1#pref.hokkaido.lg.jp(#を@に変換してください)