北海道新型コロナウイルス感染症 陽性者サポートサイト(札幌市、旭川市、函館市、小樽市にお住まいの方を除く)

予告ページバナー.png

活用ツール

北海道コロナチャットボットシステム

「発熱や咳などの症状があり、不安」、「自身が陽性になった」など、
新型コロナに関してお困りごとがあれば、まずはこちらのチャットボットで検索してみてください。

該当するバナーをクリックしてください。

スライド2.PNG

スライド1.PNG

スライド7.PNG

スライド8.PNG

スライド19.png


スライド9.PNG


スライド10.PNG

スライド12.PNG


スライド11.PNG

スライド18.png


スライド13.PNG

スライド16.PNG

スライド15.PNG


スライド14.PNG

スライド17.PNG

マンガで解説.png

よくある質問コーナー

Q1 自身が陽性になったが、療養期間はいつまでですか?

 令和5年5月8日以降、法に基づく外出自粛は求められなくなり、外出を控えるかどうかは個人の判断となりますが、発症日を0日目として5日間は外出を控えることに加えて、病状が軽快してから24時間経過するまでは、外出を控えることが推奨されます。
 また、発症後10日間が経過するまでは、マスクの着用や、ハイリスク者との接触を控えるなど、周りの方へうつさないよう配慮をしましょう。

Q2 家族が陽性になったのですが、濃厚接触者になりますか? 

令和5年5月8日以降は、新型コロナ患者の濃厚接触者としての特定や行動制限は原則なくなります。
同居のご家族が新型コロナにかかった場合には、感染対策を行った上でご自身の体調に注意してください。

Q3 自宅療養証明書が欲しいのですが、どのように申請すればよいですか?

令和4年9月26日から令和5年5月7日までに陽性と診断され、「発生届のある方」のみが自宅療養証明書発行の対象者となります。
発生届の出ている方は、療養証明書発行等事務センターへ申請してください。
申請は療養終了後に行ってください。

なお、令和5年5月8日以降に陽性と診断された方については、道による入院勧告や外出自粛等の措置を行わないため、道が療養に関する証明書を発行することはできません。

「発生届のない方」の各種保険金請求に際しましては、各保険会社にお問い合わせの上、自宅療養証明書に代わる書類の提出をご検討ください。

詳しくは、「自宅療養証明書について(北海道ホームページ)」をご覧ください。


↓こちらもご確認ください↓

その他のよくある質問(新型コロナウイルス感染症)はこちらから!

カテゴリー

感染症対策局感染症対策課のカテゴリ

お問い合わせ

北海道感染症対策連絡本部指揮室

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

電話:
011-231-4111
cc-by

page top