新着情報
・令和5年(2023年)11月28日 北海道版歯科衛生士バンク登録ページを作成しました。
・令和5年(2023年)11月27日 歯科に関する研修会を更新しました。
・令和5年(2023年)11月13日 令和5年度第3回口腔保健推進協議会開催状況を更新しました。
・令和5年(2023年)10月19日 歯科技工所一覧(R5.9.1現在)(オープンデータ)を更新しました。
・令和5年(2023年)10月18日 令和5年度第2回口腔保健推進協議会開催状況を更新しました。
北海道歯科保健医療推進計画【第4期計画・素案】に関するパブリックコメント募集 について
歯科保健医療に関する情報
歯科医師の求人・求職情報に関すること
歯科技工所届出事項に関すること
届出様式等は下記をご確認ください。
北海道歯科保健医療推進計画 8020(はち まる にい まる)歯っぴぃプラン
北海道では、平成30年(2018年)3月に新たな歯科保健医療推進計画「8020(はち まる にい まる)歯っぴぃプラン」を策定しました。
計画期間の延長について
国の「歯科口腔保健の推進に関する基本的事項」の目標・計画の達成時期が、令和4年度(2022年度)から令和5年度(2023年度)に延長されたことに伴い、北海道歯科保健医療推進計画の計画期間も1年間延長します。
策定時の計画期間:平成30年(2018年)4月~令和5年(2023年)3月
延長後の計画期間:平成30年(2018年)4月~令和6年(2024年)3月
なお、目標年度・数値目標は再設定することなく、これまでどおりの目標達成に向けて取組を継続します。
北海道市町村歯・口腔の健康づくりガイドライン
北海道歯・口腔の健康づくり8020(はち まる にい まる)推進条例第10条に基づき、平成22年(2010年)4月に策定し、令和3年(2021)年に改訂して第2版を発行しました。
「北海道市町村歯・口腔の健康づくりガイドライン」の情報はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY)利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。
また、北海道のオープンデータは、「北海道オープンデータポータル」にも登録していますのでご覧ください。
8020運動の推進
歯科に関する研修会
フッ化物洗口普及支援
北海道障がい者歯科医療協力医制度
北海道では、障がいのある人が、より身近な地域で歯科治療を受けられるよう、北海道歯科医師会に委託し、歯科医師に対し専門的な研修を行い、その修了者等を北海道知事及び北海道歯科医師会会長が、北海道障がい者歯科医療協力医として指定しています。
歯の健康づくりデータバンク
北海道の歯の健康づくりを推進するため基礎資料として、道における「むし歯」や「歯周病」などの歯に関するデータや、保健所などにおける歯科保健事業の実施状況などを「歯の健康づくりデータバンク」として公開しています。
北海道版歯科衛生士バンク登録に関するご案内
市町村(保健所設置市を除く)の歯科保健事業に従事できる歯科衛生士(北海道内に居住されている方)を募集しています。