北海道のダムカードをリニューアル 実際にダムに来てダムの魅力を発見してみませんか?~寄付金の募集は終了しました~
このたび、ダムカードリニューアル費用のクラウドファンディングに多くのみなさまからご寄付と応援メッセージをいただき、厚くお礼申し上げます。
個人の皆様からのお申し出(103件、82万6千円)のほか、企業・団体のみなさまからのお申し出を合わせて、117件、164万6千円のご寄附をいただき、おかげさまで、目標金額の150万円を達成することができました。
みなさまからのご寄付によりリニューアルしたダムカードをとおして、より多くのみなさまにダムを訪れていただき、周辺地域の魅力にも触れていただけることを期待しております。
ダムカードのリニューアル費用への寄付を募集します。
北海道(建設部)では、ダムのことをより知っていただくため、北海道が管理する18基のダムを訪れてくださった方々に『ダムカード』をお配りしております。
『ダムカード』のおもて面には、ダムの写真や目的記号、うら面にはダムの型式、堤高・堤頂長、総貯水容量、建設したときのこだわり技術などが記載されており、TV番組でも話題になるなど、全国のダム愛好家の方々をはじめ、皆様からご好評をいただいております。
2016年(平成28年)のカードの配布開始から5年を経過したことから、この度、カードのリニューアルを企画しました。皆様からいただいたご寄付は、カードのリニューアルに活用させていただきます。
ダムをこよなく愛する全国の皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
《ダムカード表面》
《ダムカード裏面》
募集期間
令和3年11月5日(金)から令和4年1月20日(木)まで
ダム管理人からのメッセージ
みなさんこんにちは。島谷武利です。
私は、朝里ダムの管理人として9年間、ダム水位などの記録、ダム周辺のパトロールなど盛り沢山の仕事をしておりますが、中でも一番大切にしているのは、朝里ダムを訪れてくれた方々に心を込めてダムカードをお渡しすることです。
ダムを観光資源に日本を盛り上げるテレビ番組の企画で朝里ダムが取り上げられた際には、私も出演させていただき、人生最高の思い出になりました。
テレビの宣伝効果は強烈で、放送後は全国から多くの方々が朝里ダムを訪れてくれるようになりましたので、少しでも楽しんでもらおうと朝里ダムの管理所内に北海道内のダムカードの展示を始めましたが、ダムを訪れてくださる方々から道外のダムカードや写真などの提供をうけ、大切な頂き物として飾っているうちに壁一面が埋め尽くされるまでになりました。
このように朝里ダムやダムカードを通してダム仲間の輪が広がっていくことに大きな喜びを感じております。
たかが1枚のダムカードですが、このために訪れてくださる方々に今日も心を込めてカードをお渡ししたいと思います
寄付方法
個人のみなさま~「ふるさと納税」で支援~
個人のみなさまが道へご寄付いただく場合は、「ふるさと納税」制度による税額控除をご活用いただけます。
(道民のみなさまも対象となります)
※寄付金のうち、2千円を超える部分について、個人住民税所得割の概ね2割を上限に、原則として、所得税とあわせて全額が控除されます。
(収入額等により控除対象とならない場合があります。)
※詳しくは以下のリンク先よりご確認をお願いします。
申込方法1~ふるさとチョイスからのお申し込み~
《申込方法》
下記のバナーから本事業への寄付申込ページへお進みいただき、お申し込みください。
申込方法2~道へ直接のお申し込み~
《申込方法》
次のリンクから様式をダウンロードいただき、郵送またはメールで送付をお願いします。
寄付申込書の受理後、道から送付する納付書でお支払いをお願いします。
《提出先》
北海道建設部建設政策局維持管理防災課事業調整係
〒060-8588
北海道札幌市中央区北3条西6丁目
E-mail:kensetsu.kenbou@pref.hokkaido.lg.jp
企業、団体のみなさま
企業、団体のみなさまが道へご寄付をいただく場合については、全額を損金算入することができます。
なお、道外に本社を置く企業様は、一定の条件の下「企業版ふるさと納税」制度を活用できる場合がございます。
《申込方法》
次のリンクから様式をダウンロードいただき、郵送またはメールで送付をお願いします。
寄付申込書の受理後、道から送付する納付書でお支払いをお願いします。
《提出先》
北海道建設部建設政策局維持管理防災課事業調整係
〒060-8588
北海道札幌市中央区北3条西6丁目
E-mail:kensetsu.kenbou@pref.hokkaido.lg.jp
個人情報の取扱い
ご提出いただいた個人情報は、本寄付にかかる手続きのみに使用し、他の目的には使用しません。
返礼品等
○いわゆる、返礼品はございませんが、ご寄付いただきました方には、お礼状と道内ダムカードマップを送付させていただきます。
※送付するマップのサイズはA4サイズになります。
注意事項
- 寄付額は1,000円以上、千円単位でお願いします。
- 寄付者が次のいずれかに該当すると認められるときは、寄付のお申し込みをお断りし、いただいた寄付金を返還させていただきます。
- 寄付者が暴力団員である場合
- 寄付者が暴力団または暴力団員と密接な関係を有する場合
知事からのメッセージ
ダムは、洪水から私たちを守り、暮らしや産業を支える水や電気を供給する重要なインフラです。そして、北海道開発の歴史を物語る貴重な財産でもあります。
近年、北海道の雄大な自然と巨大な建造物とのコントラストや、地形や地質に応じた様々な工法や形状などへの関心が高まっており、自然やグルメをはじめとする地域の魅力に加えて、ダムを観光資源として活用する「ダムツーリズム」が注目されています。
こうした中、道では、平成28年からダムを訪れた方に「ダムカード」をお渡ししておりますが、より多くの皆さまにダムを訪れていただき、周辺地域の魅力にも触れていただきたいと考えており、ダムへの関心がますます高まるよう、「ダムカード」を一層魅力あるものにリニューアルしたいと考えております。
皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。