北の縄文 - 遺跡紹介:東山遺跡

 

 

北の縄文 - 遺跡紹介:東山遺跡


 

scbtn01_of.gif scbtn02_of.gif scbtn03_on.gif scbtn04_of.gif scbtn05_of.gif    
00_null.gif
00_null.gif
 
sc_k.gif
00_null.gif
tit_remin1.gif
 
sc_k01.gif
lo_higashiyama.gif
sc_k02.gif

kw_higashiyama.gif
 
00_null.gif
■遺跡の概要
sc_k02.gif
 
higashiyama_zenkei.jpg
▲全景
松前(まつまえ)東山 ( ひがしやま ) 遺跡は、津軽海峡沿岸に分布する円筒土器文化の大規模な集落跡の一つです。遺跡の面積は75,000平方メートル以上の広がりがあり、住居跡とともに、青森市 三内丸山(さんないまるやま)遺跡と共通する大がかりな 盛土遺構 ( もりどいこう ) が発見されました。このように、東山遺跡は津軽海峡にまたがった円筒土器文化を知る上で重要な遺跡です。
 
■特徴的な遺構
sc_k02.gif
 
higashiyama_moridoikou.jpg
▲盛土遺構
発見された 盛土遺構 は、長さ100m以上、厚さ約2mの規模が予想され、大量の円筒土器と土砂が交互に何層にも積み重ねられていました。土器の多くは、横に置かれ押し潰された状態で発見されています。
 
■主な遺物
sc_k02.gif
 
higashiyama_doki.jpg
▲円筒下層式土器
縄文前期後半から中期前半までの円筒土器のすべての型式が出土しています。これまでの調査から、復元可能な個体数は2,000個体以上にのぼるものと思われます。
 
他の遺跡を見る
 

カテゴリー

cc-by

page top