道では、新エネルギー・省エネルギー導入の取組を促進するため、道内市町村やエネルギー関連の民間事業者、金融機関などの皆さまを対象に、この度、「『ゼロカーボン北海道』貢献に向けたエネルギー地産地消セミナー」と題して、4回にわたり、理解促進・気運醸成を図るセミナーを開催いたします。
各分野における最新の動向や取組事例について専門家にご講演いただくとともに、道内における先進的なモデルとなる取組を実際に進めている担当者の方にご紹介いただくなど、大変貴重な機会となりますので、皆さまのご参加をお待ちしております!
主催
北海道
(事務局:日本データーサービス株式会社)
開催日時、講演テーマ・プログラム
開催日時、講演テーマ
開催日・時間 | 講演テーマ |
11月 8 日(火) 13:30~16:00 | マイクログリッド・畜産バイオマス |
11月 9 日(水) 13:30~16:00 | マイクログリッド・中小水力・地中熱 |
11月16日(水) 13:30~16:00 | マイクログリッド・木質バイオマス |
11月17日(木) 13:30~16:00 | マイクログリッド・太陽光 |
プログラム
開催結果(セミナー資料)
【注意】
・以下に掲載する資料につきましては、講演者(若しくは作成者)に許可なく、複製、転載、その他二次利用することを禁止いたしますので、ご注意ください。
・データ容量の都合により、一つの資料を分割して掲載しております。
11月8日(火):マイクログリッド・畜産バイオマス
1 基調講演「再エネ活用による地域マイクログリッドの導入事例や動向・留意点」
(京セラ(株) エネルギーソリューション事業部 GXビジネス開発部 草野 吉雅 氏)
2 モデル事例紹介「畜産バイオマスを核とした資源循環・エネルギー地産地消のまちづくり事業」
(上士幌町 ゼロカーボン推進課 SDGs・ゼロカーボン担当主査 山本 敦志 氏)
3 施策紹介「北海道における新エネルギー導入拡大の取組」
(北海道 経済部 環境・エネルギー局 環境・エネルギー課 省エネ・新エネ促進室)
4 調査報告「道内の「畜産バイオマス」の導入に必要なコストや課題に関する調査・分析結果報告」
(日本データーサービス(株))
5 講演「畜産バイオガスの位置づけと今後の可能性」
(フロー(株) 代表取締役 須藤 貴宣 氏)
11月9日(水):マイクログリッド・中小水力・地中熱
1 基調講演「再エネ活用による地域マイクログリッドの導入事例や動向・留意点」
(京セラ(株) エネルギーソリューション事業部 GXビジネス開発部 草野 吉雅 氏)
※資料は11月8日(火)のものと同じです。
2 モデル事例紹介「「地産地消」エネルギー6次産業化プロジェクト事業」
(厚真町 産業経済課 主幹 宮 久史 氏)
3 施策紹介「北海道における新エネルギー導入拡大の取組」
(北海道 経済部 環境・エネルギー局 環境・エネルギー課 省エネ・新エネ促進室)
※資料は11月8日(火)のものと同じです。
4 調査報告「道内の「中小水力・地中熱」の導入に必要なコストや課題に関する調査・分析結果報告」
(日本データーサービス(株))
5 講演「中小水力発電の最新の動向と留意点・取組事例」
(八雲水力発電(株) 札幌支社
北海道小水力開発(株) 札幌オフィス
(株)大地とエネルギー総合研究所 代表取締役 小野 尚弘 氏)
11月16日(水):マイクログリッド・木質バイオマス
1 基調講演「マイクログリッドの導入事例と動向」
(東海国立大学機構岐阜大学高等研究院 特任教授
一般財団法人電力中央研究所 研究アドバイザー
東京工業大学科学技術創成研究院 特任教授 浅野 浩志 氏)
2 モデル事例紹介「災害からの復興を目指すトリエネ・スマート・コンパクトタウン事業 」
(南富良野町 企画課 まちづくりプロジェクト推進室 主幹 川口 健太 氏)
3 施策紹介「北海道における新エネルギー導入拡大の取組」
(北海道 経済部 環境・エネルギー局 環境・エネルギー課 省エネ・新エネ促進室)
※資料は11月8日(火)のものと同じです。
4 調査報告「道内の「木質バイオマス」の導入に必要なコストや課題に関する調査・分析結果報告」
(日本データーサービス(株))
5 講演「木質バイオマス熱利用の官設民営の事例紹介(岡山県西粟倉村)」
((株)sonraku 代表取締役 井筒 耕平 氏)
11月17日(木):マイクログリッド・太陽光
1 基調講演「マイクログリッドの導入事例と動向」
(東海国立大学機構岐阜大学高等研究院 特任教授
一般財団法人電力中央研究所 研究アドバイザー
東京工業大学科学技術創成研究院 特任教授 浅野 浩志 氏)
※資料は11月16日(水)のものと同じです。
2 モデル事例紹介「石狩市における地域の再生可能エネルギーの地産地活について 」
(石狩市 企画経済部 企画連携推進課 再生可能エネルギー担当課長 加藤 純 氏)
3 施策紹介「北海道における新エネルギー導入拡大の取組」
(北海道 経済部 環境・エネルギー局 環境・エネルギー課 省エネ・新エネ促進室)
※資料は11月8日(火)のものと同じです。
4 調査報告「道内の「太陽光発電」の導入に必要なコストや課題に関する調査・分析結果報告」
(日本データーサービス(株))
5 講演「太陽光発電の自家消費利用の動向と留意点」
(日本データーサービス(株) 企画部 課長 中村 和喜 氏)
セミナー講師への質問と回答について
本セミナーにご参加された皆さまからいただいたご質問に講師の方々からご回答をいただきました。
質問内容とその回答については、下記資料をご覧ください。