北海道は、風力発電に適した年間を通じて強い風の吹く地域や日射量の豊富な地域が数多くあり、また、雪氷冷熱に適した積雪寒冷な気候、森林・農産物などの多様なバイオマスなど、新エネルギー資源の宝庫と言えます。
このページでは、北海道の特性に適した効果的な省エネ対策や、太陽光・風力・バイオマスなど新エネルギーの利用をサポートするための、自然条件や資源量データや導入方法、助成制度などを紹介しています。
省エネルギー・新エネルギー共通
省エネルギー・新エネルギーに関する北海道の条例、行動計画等についてご紹介します。
環境・エネルギー課が所管する、省エネルギー・新エネルギー関連の取組・支援制度についてご紹介します。
北海道が行っている「北海道省エネルギー・新エネルギー促進大賞」(※)について、ご紹介します。
※省エネルギー及び新エネルギー開発・導入の促進に関して、顕著な功績のある個人及び団体等を表彰するものです。
省エネルギー・新エネルギー導入に対する国・北海道・市町村その他関係機関による助成制度や、導入にあたっての参考情報などを紹介します。
支援制度や試験研究等の相談窓口などをご紹介します。
北海道が実施した省エネルギー改修の効果や作成した事例集、道内の太陽光・風力など新エネルギー種別ごとの導入事例をご紹介します。
新エネルギー関連情報
新エネルギーの定義や、新エネルギー種別ごとの特徴についてご紹介します。
環境・エネルギー課が算出した道内の新エネルギー種別ごとの平成28年度(2016年度)から令和2年度(2020年度)までの導入実績です。(令和4年(2022年)5月更新)
新エネルギーの具体的な導入手順や、導入ポテンシャルなどの情報についてご紹介します。
また、環境・エネルギー課で作成した導入の手引きや、エネルギー賦存量のマップ、ポテンシャルを推計するツールも公開していますので、ぜひご活用ください。
道内の太陽光や風力など新エネルギー種別ごとの導入事例についてご紹介します。
省エネルギー関連情報
省エネルギーについての説明と、身近な省エネルギーの方法をご紹介します。
環境・エネルギー課が算出した道内の「産業」、「家庭」、「業務」、「運輸」といった部門ごとの平成26年度(2014年度)から令和元年度(2019年度)までの省エネルギーの実績です。(令和4年(2022年)6月公表)
北海道が、「新エネルギー等率先導入推進事業」により実施した省エネルギー改修の効果、「戦略的省エネ促進事業」の事例集、「省エネ・コンサルタント派遣事業」の事例集をご紹介します。
省エネ法の改正についてご紹介します。
道内の皆さまへの節電のお願いです。
北海道が作成した「省エネ対策シミュレーションツール(中小企業向け)」や、関係機関が作成したシミュレーションに関する情報をご紹介します。
当サイトのPRのお願い
当サイトをPRしていただける企業・団体の皆さまを募集しています。