MONOテク946ニュース

令和4年度修了式が実施されました(R5/3/22掲載)

3月17日金曜日、本学院体育館で普通課程2年制3科の17名に修了証書が授与されました。今年は就職希望者全員が内定を得ることができ、それぞれの道へ巣立っていきました。春の訪れが感じられる晴天の下、彼らの自信にあふれる表情に職業人としての活躍を期待させられる式となりました。

会場

授与

電気工学科で「フルハーネスの安全衛生特別教育」を実施(R5/3/14掲載)

1年生9名に安全衛生特別教育の修了証が交付されました。この特別教育は高所でのフルハーネス型墜落制止用器具を用いた業務に従事する際に必要となるもので、学科科目に続いて実技科目が実施されました。訓練生は新構造規格の器具に手こずりながらも、正しい装着方法やショックアブソーバの付いたランヤード(命綱)の取り付け方法を習得しました。これにより、2年次の模擬電柱を用いた実習やインターンシップに備えることができました。

学科

実技

メイド・イン・くしろ(釧路地場工業展示会)に参加(R5/2/10掲載)

このイベントは2/4,5の両日、くしろ冬まつりに合わせて釧路市観光国際交流センターで4年ぶりに実施されました。本学院のブースでは各科の紹介パネルや訓練生の作品を多くの方にご覧いただけたほか、イベントとして実施のオリジナル缶バッチ製作にも多くのお子さんに参加いただくことができました。

tenji

tenjji2

can

ov

建築技術科で「技能検定」を受検(R5/2/7掲載)

国家試験技能検定(建築大工)が釧路地域職業訓練センターを会場に開催され、建築技術科の1,2年生が受検(3級3名,2級6名)しました。順調に課題をこなし、全員規定の時間内に作品を提出することができました。今年は2級の課題が変更となり、難易度が上がったとも言われておりますので合格発表まで心配な点はありますが、受検者からは「持てる力は出し切った。」等の感想が聞かれました。

会場1

会場2

会場3

第2回MONOテク体験会を開催(R5/1/17掲載)

今年度2回目の体験会を1月12日(木)に実施しました。電気工学科では火災センサー施工、建築技術科ではブラスターボード施工,自動車整備科ではエンジンスタータの脱着をそれぞれ体験していただきました。参加者からは火災報知器を鳴らしてみたり、電動工具を使ったり、エンジンを始動したりと大変楽しかったとの感想やこれから出願を検討したいとの声をいただきました。
なお、見学や体験は随時受け付けておりますので電話でお問い合わせください。

or

ce

自動車整備科で「タイヤ空気充填等安全衛生特別教育」を実施(R4/12/14掲載)

自動車整備科1年生11名に安全衛生特別教育の修了証が交付されました。この安全衛生特別教育はタイヤの空気充填業務に従事する者に義務付けられており、タイヤの正しい組込み、安全な空気充填方法などについて学ぶものです。本学院では規定の学科、実技に加えタイヤチェンジャーでホイールにタイヤを組み込んだり、ホイールバランスを調整する実習も実施していますが、ある程度の力や要領をつかむことが必要になることもあり、苦戦している訓練生もみられました。

タイヤ組み替え

チェンジャー

バランス

ホームページ作成セミナー/在職者対象(R4/12/12掲載)

会社員などの在職者を対象としたセミナーを11/22から6回の日程で実施し、ホームページを用いて情報を発信するにあたっての基本的な事項を学んでいただきました。仕事を終えてからの18:30からという時間帯でしたが出席率がとても高く、意欲を持って参加いただくことができたのかと思います。これをITへの入口とし、15名の受講者それぞれの業務のお役に立つことを期待しています。なお、実施にご協力いただいた釧路地域職業訓練センター様に感謝申し上げます。

lesson

classroom

本学院後援会の福井副会長に知事感謝状が贈呈されました(R4/12/8掲載)

職業能力開発功労者に対する知事感謝状贈呈式が12月6日に釧路総合振興局で行われ、菅原振興局長から感謝状が贈呈されました。福井副会長は(株)トーテック 代表取締役、釧根電気工事業協同組合理事長、釧路地方職業能力開発協会理事などに就任され、長期にわたり若年技能者の育成や技術の継承の活動をされてきました。本学院においても、電気工学科のインターンシップ、就職、そして訓練生と現役の技術者との懇談会等で大変お世話になっているところです。ここに、受賞について報告させていただきます。

zyuyo

ceremonialPhoto

冬道安全運転についての講話を実施(R4/11/18掲載)

電気工学科、建築技術科、自動車整備科の1,2年生全員を対象とした「交通講話」を11/16に実施しました。講師をお願いしました日本自動車連盟釧路支部の熊坂係長から、冬道運転の基本や知っておくべき冬装備についての話をしていただきました。訓練生からは冬タイヤの制動距離の変化や寿命についての多くの感想のほか、今年初めて冬道運転となる1年生からは緊張感のあるコメントが寄せられました。当学院は自家用車での通学者が8割を超えており、特に冬道の安全運転指導に力を入れおります。

交通講話

交通講話

学院紹介パネル展を実施中(R4/11/15掲載)

当学院の活動や来年度訓練生募集情報のパネル展を開催しています。10/31から11/4まで釧路市役所玄関ホール、その後市内のコミュ二ティセンター3館(コア大空~11/11、コアかがやき~11/18、コア鳥取~11/25)を巡回し、11/28から12/15まで根室振興局のロビーに展示します。当学院紹介パンフレットや令和5年度訓練生募集資料も配布しておりますので、是非ご覧下さい。

市役所1

パネル

愛国

「たばこの害」についての講話を実施(R4/11/11掲載)

電気、建築、自動車の1,2年生全員を対象とした「衛生と健康管理についての講話」を11/09に実施しました。講師は釧路保健所にお願いし「加熱式たばこの害」や「受動喫煙防止」について説明をしていただきました。訓練生からは依存性の高さや受動喫煙によるがん発生についての驚きや、20才になってもたばこはいらない、などの感想がありました。大変お忙しい中、講師を引き受けてくださった釧路保健所の皆様に感謝申し上げます。

講話

講話

自動車整備科1年生が溶接資格取得(R4/11/1掲載)

自動車整備工場ではアセチレンバーナーで金属を切断したり、電気溶接機で部品を溶接したりすることがありますが、アセチレンガス器具を使うには技能講習修了証、電気溶接機では安全衛生特別教育修了証の所持が求められます。本学院では10/20からガス溶接技能講習の学科・実技指導及び修了試験、続いて10/25からはアーク溶接等特別教育の学科・実技指導を実施し、受講者全員が2つの資格を取得することができました。溶接の腕前はこれからですが、機材を使用する資格を得たという事になります。

Arc1

Arc2

電気工学科訓練生が現役電気工事士と懇談(R4/10/26掲載)

10/20(木) 電気工学科1,2年生16名は当学院で開催された釧根電気工事業協同組合との意見交換会に参加しました。最初に組合から釧路地域の電気工事業の状況や各社の電気工事士の実際について説明があり、その後2つの班に分かれて懇談が行われました。ここでは訓練生から新入社員に求められる事、実際の労働時間などたくさんの質問が出ていましたが、企業の方からは現場での話を交えた丁寧な説明をいただきました。このような、企業の方と訓練生との交流は就職意欲の向上、仕事への不安の払拭、そして定着率の向上につながるものと期待しております。お忙しいなか、この会を企画いただいた釧根電気工事業協同組合各位に感謝申し上げます。

でんき

でんき

中国語セミナー/在職者対象(R4/10/24掲載)

10/19(水) 能力開発セミナー観光ビジネス科中国語講座(受講者14名)の閉講式を実施しました。この講座は会社員など在職者のスキルアップを目的とした20時間(2時間×10回)のコースで8/17から毎週水曜日18:30からの夜間に実施してきました。初歩的な中国語会話の訓練ではありましたが、今後海外ビジネスが再開してきた際に、受講者それぞれの業務のお役に立つことを期待しています。

中国語

中国語

年金講話(R4/10/21掲載)

10/19(水) 電気工学科、建築技術科、自動車整備科の1,2年生全員を対象に「年金」についての特別講話を実施しました。講師をお願いした日本年金機構釧路年金事務所の方から、年金の制度や仕組みのほか、学生納付特例制度についての話をうかがいました。訓練生からは「今まで親任せにしてきたけれど、これからは自分で考えなければならないことが分かりました」との声も聞かれました。

年金1

年金2

大楽毛中学校3年生の体験実習(R4/10/19掲載)

10/18(火) 3名の生徒さんが「総合的な学習の時間」の取り組みとして当学院を訪れました。
電気工学科でスイッチ回路配線や火災報知器の操作、自動車整備科でタイヤやオイルの点検、建築技術科では実習見学をしてもらいました。参加者からは「中学校の窓から見える学校なので気になっていました。どんな学校か分かりました」との感想がありました。参加の中学生にとって将来の職業選択の参考になれば幸いです。

電気体験

自動車体験

建築見学

イオン釧路昭和にて実習作品展示会(R4/10/19掲載)

10/15(土)~16(日) 全道の道立技術専門学院と障害者職業能力開発校の実習作品展が開催され、当学院も学院紹介パネルや訓練生の作品を展示しました。当日は天候もよく、たくさんの方にご覧いただくことができました。主催者によりますと缶バッチ製作体験では開催された全道7カ所で最大の参加をいただけたとのことです。

展示

缶バッチ

第2回学院見学会(R4/10/4掲載)

今年度2回目の見学会を10/2(日) 午前中に実施しました。webや電話での事前登録をお願いしておりましたが、高校生を中心に多数の申込みをいただきました。見学会では、電気工学科、建築技術科、自動車整備科の学科や実技の内容、資格取得や就職についての説明に加え、簡単な体験実習に参加してもらいました。参加者からは、「資料だけではなく、見て体験できてよかった」「進路選択の参考になる」との感想をいただきました。

OpenCampus1

OpenCampus2

建築技術科2年生 インターンシップ終了(R4/9/29掲載)

 9/27(火) 建築技術科2年生は約1ヵ月間のインターンシップを終え、その成果発表会を実施しました。この事業では釧路地方建築協会や釧路建具家具生産協同組合加盟の各社をはじめ釧路管内建築関連企業のご協力をいただき、訓練生はそれぞれ2週間×2社の日程で新築工事、改築工事、内装作業等の現場を体験しました。ご協力いただいた企業様、各担当者様には大変丁寧なご指導をいただき、御礼申し上げます。
 発表会では、実作業での大工の所作、作業中の声かけなどコミュニケーションの重要性をはじめ、電気や設備、壁クロス等の技術者との同時作業での注意点など、現場でしか知ることのできない体験についての紹介がありました。この経験は技術向上へのモチベーションアップにつながっていると感じております。
 なお、当校では電気工学科、自動車整備科においても各業界団体のご協力をいただき、インターンシップ事業を実施しております。

internship

internship

電気工学科で企業見学(R4/9/21掲載)

 9/16(金) 電気工学科の1,2年生15名は釧路市内の電気工事現場を見学しました。比較的大規模な外線工事の現場を見学させていただくとともに、ご協力いただいた北海電気工事(株)様の担当者(学院修了者)から、社会インフラを維持する仕事の使命感とともに工事終了後に利用者から感謝のことばをもらったときの喜びについての話を伺うことができました。見学した訓練生からは「大きな現場でたくさんの学院修了の先輩が活躍する姿は大きな刺激になりました」との声が聞かれました。
 なお、建築技術科は歴史的建造物や新築工事現場、自動車整備科は車検場や自動車ディーラーの整備工場等の見学を実施しました。

企業見学

企業見学

カテゴリー

釧路高等技術専門学院のカテゴリ

cc-by

page top