北海道健康・医療研究シーズ集2021
北海道には、医療系やものづくり系の大学が集積しており、そこから創薬や再生医療、感染症対策のほか、新しい治療法や医療機器の開発の基となる研究シーズが生まれています。
この冊子は、全道に豊富に存在するそれらの研究シーズのひとつひとつを、1冊の「シーズ集」としてまとめてお示しすることにより、企業の皆様の北海道でのビジネス展開に役立てていただきたいとの思いで作成しているものです。
ご興味、ご関心のある研究シーズがございましたら、ぜひ、下記の担当窓口にご連絡下さい。
各大学の産学連携窓口の紹介や個別の打ち合わせ等の諸調整などのお手伝いをさせていただきます。
<担当窓口>
〇北海道経済部産業振興局産業振興課 健康長寿産業担当
札幌市中央区北3条西6丁目 TEL:011-204-5336
〇北海道東京事務所 観光・企業誘致課
東京都千代田区平河町2丁目6-3都道府県会館15階 TEL:03-5212-9210
〇北海道東京事務所 大阪支所
大阪府大阪市北区梅田1丁目3番1-900号 大阪駅前第1ビル9階 TEL:06-6344-4151
〇北海道東京事務所 名古屋支所
愛知県名古屋市中区栄4丁目16番36号 久屋中日ビル5階 TEL:052-263-1360
掲載シーズ
「北海道健康・医療研究シーズ集2021」に掲載しているシーズの一覧です。
シーズの内容は一覧の下部からご覧ください。(PDFファイル)
カテゴリ | シーズ名 |
1 医薬品・創薬 | 1-1 炎症性腸疾患治療薬:長鎖ポリリン酸 1-2 抗腫瘍剤:フェリクローム 1-3 骨格筋由来FGF9の脂肪性肝疾患予防・治療因子としての応用 1-4 新規毛細血管由来幹細胞:CapCSs 1-5 自然発症疾患解析とコモンマーモセットの獣医学的管理に貢献します 1-6 お母さんのメンタルヘルスや子育てに関わる脳神経機構を研究しています 1-7 血中マイクロRNAによる認知症の早期発見 1-8 パーキンソン病に併発する認知障害に対する治療薬の開発 1-9 難病アミロイドーシスへの挑戦 1-10 マダニの生態を理解し、マダニ対策法の開発研究に貢献したい 1-11 遺伝子情報の機械学習による分類 1-12 エンドソーム脱出能に優れたpH感受性カチオン性脂質 1-13 肝臓のストレスを抑えて、肝臓病を予防! 1-14 脳内局所の微小炎症とストレスによる消化管系疾患モデルおよび標的 治療 1-15 免疫・癌細胞の機能制御剤およびバイオマーカー 1-16 腫瘍血管新生阻害剤スクリーニングシステム 1-17 パーキンソン病に併発する認知障害治療薬の開発 1-18 アミロイドβ凝集阻害効果に基づく認知機能改善素材の開発 1-19 糖尿病合併心不全の治療用医薬組成物 1-20 長鎖非コードRNAを標的とした口腔扁平上皮癌の診断・治療 1-21 胃がんに関わる長鎖非コードRNAを標的とした治療法の開発 1-22 心血管・腎・代謝疾患に共通する因子による新規治療法および診断法 1-23 肝細胞機能研究・薬物代謝試験用小型肝細胞の長期継代技術 1-24 胆汁排泄路を備えた新規肝オルガノイドの開発 1-25 がん幹細胞抗原を標的とした人工抗体の開発 1-26 筋ジストロフィーに対する革新的治療法の開発と臨床応用 1-27 オートファジー阻害剤を利用した新たな抗がん剤治療の発展 1-28 関節リウマチ(RA)の診断・治療に有用なバイオマーカー 1-29 地域医療機関における抗菌薬適正使用支援のためのバンドルアプローチ 1-30 アイヌ伝承薬用及び食用植物の生理活性成分の探索研究 1-31 抗酸化能と脂肪蓄積に対するアイヌ民族使用植物有用エキスの影響 1-32 プロテアーゼを標的とする創薬化学研究 1-33 アナフィラキシーを伴った組織標本のマクロ解析から見る多臓器障害の インタラクション 1-34 分娩後高血圧緊急症発症に対するニカルジピン総投与量 1-35 持続可能な社会の実現に向けた高分子触媒の創出 1-36 腸脳相関を想定した新たな分子基板からの認知症治療へのアプローチ 1-37 バイオイメージングに適用可能な中員環アルキンの創製 1-38 アロマターゼ阻害剤の開発 |
2 医療機器 | 2-1 臓器灌流保存システム(移植医療用) 2-2 表面処理による医療用ステントの生体安全性向上 2-3 小動物外科手術のための手術助手ロボットの開発 2-4 リアルタイム脳波解析を応用したリハビリテーション機器の開発 2-5 体内および生活環境の変化に応答する機能性分子認識材料の創製 2-6 分析×人工知能によるプロセス予測と制御への利用 2-7 位相差測定によるガン細胞の非侵襲的識別 2-8 医用インプラントロボット向け液中自走式超音波推進システム 2-9 抗認知症効果が期待されるアミロイド凝集阻害物質の探索 2-10 嚥下困難者用増粘液体食品の粘性調節 2-11 低温環境における輸液温度の低下とその防止策に関する研究 2-12 セルロースナノファイバーを活用した短下肢装具の製造方法の確立 2-13 顆粒球・単球吸着療法(GMA)におけるSN法がカラム吸着率に与える 影響に関する研究 2-14 透析液流路内における金属腐食と細菌汚染に関する研究 2-15 日本人に最適化された治療用微細形唾液腺内視鏡の開発 2-16 スマートフォン/VMによる子宮頸がんスクリーニング支援 2-17 MRIといびき音を用いた睡眠時無呼吸症の簡易診断手法の確立 |
3 感染症対策 |
3-1 既存抗菌薬の概念にとらわれない抗菌性物質の検索とその評価 |
4 医療周辺機器 |
4-1 看護師養成のための、客観的臨床能力試験(OSCE)運営支援システム |
5 介護・福祉機器 |
5-1 看護・介護における基礎技術学習のためのシミュレーション教育用 |
6 食品・農林水産・ 畜産
|
6-1 乳成分および乳酸菌に関する研究 |
7 健康・ |
7-1 アルペンスキーによる運動介入が健康に与える効果の研究 |
「北海道健康・医療研究シーズ集2021」英語版 (Hokkaido Research Seeds in Health and Medicine)
「北海道健康・医療研究シーズ集2021」の英語版は以下のリンクよりご覧ください。
English version is below (click the URL)