札幌モーターショー2020 北海道自動車産業ゾーン」のご案内
(令和元年度電源立地地域対策交付金事業)
北海道では、(独)中小企業基盤整備機構北海道本部とともに北海道自動車産業ゾーン実行委員会を設置し、札幌モーターショー2020において、「北海道自動車産業ゾーン」を出展します。 「北海道自動車産業ゾーン」では、環境に配慮した次世代自動車関連技術など道内企業の優れた技術を、広く道内外の各種メーカーや道民に発信するとともに、次世代を担う子どもや学生等をはじめとする道民へものづくりの魅力を発信することを目的とした、イベントや展示を展開します。
1 北海道自動車産業ゾーンの概要
道内企業のPR
道内企業や大学、研究機関等の優れた技術を紹介・発信します。
(1) トヨタ自動車北海道(株) (2) アイシン北海道(株) (3) (株)三五北海道 (4) (株)デンソー北海道
(5) (株)シーヴイテック北海道 (6) (株)ダイナックス (7) (株) 太田精器 (8) (株)AIS北海道
(9) (株)佐藤鋳工 (10) (株)徳重 (11) 札幌エレクトロプレイティング工業(株)・寿産業(株)
(12) トライ・ユー(株) ・(株)白石ゴム製作所 (13) G-POWERほっかいどう
(14) 光源舎オートプロダクツ(株) (15) Team NEVS(北海道発EV研究開発・利活用研究会)
〇 北見工業大学 〇 北海道科学大学・北海道科学大学短期大学部
〇(地独)北海道立総合研究機構 産業技術研究本部 工業試験場
次世代自動車関連技術など、環境に配慮した技術の発信
道内企業等が連携して制作した電気自動車や、自動走行に関する研究・取組といった
次世代自動車に関する技術等を紹介します。また、道内の新たな環境配慮型社会の実現に向けた技術や取組を紹介します。
【次世代自動車展示】
・寒冷地仕様EV「Neicle」(北海道発EV研究開発・利活用プロジェクト「NEVS」);
・小型観測用ロケット「MOMO」(インターステラテクノロジズ)
・「5Gロボットトラクター」(北海道大学・NTTグループ、岩見沢市)
・「学生フォーミュラマシン」(北海道科学大学・北海道科学大学短期大学部)
【次世代自動車関連技術の紹介】
・北海道の取り組みパネル紹介
【ステージイベント】
・EV利活用等に関するトークイベント(NEVS)
・スマート農業について(北海道大学・NTTグループ・岩見沢市)
・出展企業技術PR(出展企業)
・パワーアシストスーツ体験会(トヨタ自動車北海道)
ものづくりの魅力発信
1 学生からのものづくり魅力発信
【テーマ】 雪国の車の安全性能をデザインする
高等学校から3チームが出場!!
●旭川高専 ●北海道立正学園 旭川実業高等学校 自動車科 ●北海道科学大学高等学校
2 ものづくりの現場で働く魅力の発信による、ものづくり産業への女性の参画促進
・ものづくりなでしこ紹介パネル展示
3 ものづくり産業の未来を担う子供のための体験イベントなどの実施