女性農業者向けの研修会を開催します!
今回、女性農業者の一層の活躍に向けて、家事を含めた労働環境を整えていくためにはどうしたら良いかを、夫婦で一緒に考える研修会を開催します。
女性農業者スキルアップ研修会「夫婦で考える、我が家の農業経営」
開催日時・場所
日時 令和6年1月12日(金)11:00~15:00
場所 千歳市民文化センター(千歳市北栄2丁目2番11号)
3F 中会議室、2F 調理教室
内容
第一部 講話「(1)講話「夫婦で考える女性農業者の役割と分担」
講師:日本政策金融公庫 人事部長 齋藤 佳子 氏
【講師紹介】
雨竜町出身。農林水産事業部門で札幌支店勤務や北見支店で事業統轄を経験。京都支店長、千葉支店長を経て、現在は公庫企画管理部門の人事部長を務める。各地の支店で勤務する際に、多くの女性農業者と交流。
第二部 実践事例紹介
講師:株式会社 芳蔵園 代表 加納 慶太 氏、智恵 氏
【講師紹介】
千葉県船橋市で梨農園「芳蔵園」を経営し、梨やブドウを販売。園主の慶太氏は大学卒業後、6代目として農園を引き継ぐ。妻の智恵氏とともに農園カフェ、キッチンカー事業を開始し、自園で生産した梨、ブドウ、野菜などを使ったフルーツサンドを販売。
第三部 実践教室「夫婦でつくろう!忙しい日の時短料理」
講師:Vegetaiment 代表 菅野 広恵 氏
【講師紹介】
野菜ソムリエプロの資格を活かし、モデル業に加え、野菜・美容ライターとして活動。2児の母。全国各地の生産者を取材し、生産者こだわりの農産物や子供に食べさせたい農産物をセレクトし、ネットで紹介・販売を行っている。
大学等での講演経験、メディアへの出演経験も多数。
対象
道内在住の農家夫婦(20組程度)
※子育て中、もしくはこれから子育てを迎える農家夫婦の参加を優先します。
持ち物
エプロン、タオル ※第三部実践教室で使用します。
参加費・託児
無料
託児を利用する場合、事前に申し込みください。
申し込み方法
下記申し込みフォームよりお申し込みいただくか、チラシに記載の申込書をメール又はFAXにてお送りください。【申込〆切:令和5年12月15日(金)】
申込先・お問い合せ
北海道農政部 技術普及課 担い手対策係
FAX:011-232-1091
※「_atmark」を@にしてメールしてください。