きらりっぷ 北海道認証商品について

 

 

きらりっぷ 北海道認証 リスト


 

logo-ns-syouhinlist.gif ns-img-mark.jpg
 
  平成29年8月30日現在、ロースハム2品、ボンレスハム3品、ベーコン類1品、日本酒2品、熟成塩蔵さけ8品、ナチュラルチーズ11品、そば2品、アイスクリーム5品、いくら5品、みそ2品、納豆7品、しょうゆ3品、豆腐4品、醤油いくら2品、魚醤油3品の合計60品が北海道認証されています。
                               
北海道認証品一覧表(PDF版)78kbはこちらをご覧下さい。 
 
ns-rosu.gif
商 品 名

おこっぺロースハム

製造事業者 (株)オホーツククリーンミート
(http://okoppeham.jp/?mode=f3)
連 絡 先 興部町字興部102-1(電話 01588-2-3100)
豚肉の原産地 オホーツク地方
主な特徴 社指定原料豚肉(ロース肉幅指定スペック)を使用
8日間以上の塩漬
手造りによる製造仕法(原料豚肉巻込作業)セロハン・布巻・糸巻締は手作業です。
認証年月日

平成16年9月17日    〈認証番号0101010001〉

 
商 品 名 知床農場 ロースハム
製造事業者 日本ハム北海道ファクトリー(株)
(http://www.nipponham.co.jp/fun/factory/asahikawa/)
連 絡 先 旭川市旭神2条2丁目1番9号(電話 0166-65-1186)
豚肉の原産地 網走市(インターファーム(株)知床農場)
主な特徴 「インターファーム(株)知床農場」で飼育された豚肉を使用。
7日間塩漬により製造しています。
認証年月日 平成17年8月31日  〈認証番号0101010007〉
ns-bonresu.gif
商 品 名 おこっぺモモハム
製造事業者 (株)オホーツククリーンミート
(http://okoppeham.jp/?mode=f3)
連 絡 先 興部町字興部102-1(電話 01588-2-3100)
豚肉の原産地 オホーツク地方
主な特徴 社指定原料豚肉(モモ肉カット指定スペック)を使用。
8日間以上の塩漬。
製法は手作業を基本とし製造。ネット詰め・セロハン巻は手作業です。
認証年月日 平成16年9月17日  〈認証番号0101020001〉
 
商 品 名 おこっぺペッパーポーク
(http://okoppeham.jp/?mode=f3)
製造事業者 (株)オホーツククリーンミート
連 絡 先 興部町字興部102-1(電話 01588-2-3100)
豚肉の原産地 オホーツク地方
主な特徴 社指定原料豚肉(モモ肉カット指定スペック)を使用。
8日間以上の塩漬
製法は手作業を基本とし製造。ネット詰め・セロハン巻は手作業です。
認証年月日 平成16年9月17日  〈認証番号0101020001〉
 
商 品 名 知床農場 ボンレスハム
製造事業者 日本ハム北海道ファクトリー(株)
連 絡 先 旭川市旭神2条2丁目1番9号 (電話 0166-65-1186)
豚肉の原産地 網走市(インターファーム(株)知床農場)
主な特徴 「インターファーム(株)知床農場」で飼育された豚肉を使用。
5日間塩漬により製造しています。
認証年月日 平成17年8月31日  〈認証番号0101020007〉
resource82.gif
商 品 名 おこっぺベーコン
製造事業者 (株)オホーツククリーンミート
(http://okoppeham.jp/?mode=f3)
連 絡 先 興部町字興部102-1 (電話 01588-2-3100)
豚肉の原産地 オホーツク地方
主な特徴 社指定原料豚肉(バラ肉幅指定スペック)を使用。 
8日間以上の塩漬
手造りによる製造手法、手作業による塩、調味料を擦り込んでいます。
認証年月日 平成17年4月28日  〈認証番号0102010001〉

ns-nihonshu.gif

商 品 名 宝川 純米酒「しぼりたて生原酒」 (休止中)
製造事業者 曲イ田中酒造(株)
(http://www.tanakashuzo.com)
連 絡 先 小樽市色内3丁目2-5(電話 0134-21-2390)
主な特徴

道産酒蔵好適米「吟風」を100%使用。
三段仕込みにより製造しています。

認証年月日 平成17年4月28日  〈認証番号0105010001〉
 
商 品 名 清酒「純米吟醸 絹雪 大雪乃蔵」
製造事業者 合同酒精(株)
(http://www.oenon.jp/product/seishu/taisetsu/)
連 絡 先 東京都中央区銀座6丁目2-10(電話 03-3575-2787)
主な特徴

道産酒蔵好適米「吟風」を100%使用。
三段仕込みにより製造した純米酒です。

認証年月日 平成17年4月28日 〈認証番号0105010005〉
 
商 品 名 特別純米北の錦「まる田」
製造事業者 小林酒造(株)
(http://www.kitanonishiki.com/)
連 絡 先 夕張郡栗山町錦3丁目109番地 (電話 0123-72-1001)
主な特徴

道産酒造好適米「吟風」を100%使用。
三段仕込みにより製造した純米酒です。

認証年月日 平成18年9月12日〈認証番号0105010007〉
            ns-sake.gif
商 品 名 熟成塩蔵鮭(山漬け)
製造事業者 (株)マ印 神内商店
(http://www.shibetsu-ichiba.jp/)
連 絡 先 標津町北9条東1丁目1-6 (電話 01538-2-2384)
主な特徴

根室管内で漁獲される銀毛の鮭のみ厳選使用。
塩抜き後寒風干し。

認証年月日 平成17年5月16日〈認証番号0206010001〉
 
商 品 名 山漬け熟成秋さけ221
製造事業者

野付漁業協同組合
(http://jf-notsuke.jp/mikaku/sake.html)

連 絡 先 野付郡別海町尾岱沼港町179-2(電話0153-86-2211)
主な特徴

産地工場による一貫加工
製品の安全性を確保するため、秋さけ専用熟成室にて管理、低温熟成
完成までに221時間

認証年月日 平成17年11月22日〈認証番号0206010008〉
 
商 品 名 鮭山漬け
製造事業者 雄武漁業協同組合
(http://www2.enekoshop.jp/shop/kaisenmaru/)
連 絡 先 紋別郡雄武町字雄武983番地 (電話 01588-4-2531)
主な特徴

雄武漁業協同組合で水揚げされる秋鮭を原料使用。
原料は、漁船魚庫から氷で冷やし、水揚げ時も受け入れタンクに海水と氷を入れ工場内に搬入し、荷場から搬入まで10分も掛からず高鮮度を維持。

認証年月日 平成17年11月22日〈認証番号0206010011〉
 
商 品 名 遊楽部熊鮭(山漬け)
製造事業者 八雲町漁業協同組
(http://www.jf-yakumo.com/)
連 絡 先 二海郡八雲町内浦町155番地3 (電話 0137-65-5850)
主な特徴

噴火湾八雲管内で漁獲される大型で幅広のさけのみを厳選使用。
塩蔵・風乾干しを行い、身が良く締まり、大きく剥ける山漬さけにして製品化。

認証年月日 平成17年11月22日〈認証番号0206010012〉
 
商 品 名 秋味山漬
製造事業者 (株)吉池
連 絡 先

東京都台東区上野3丁目27番12号  (電話 03-3831-0141)

主な特徴

オホーツク海域で漁獲される秋鮭の銀鮭オスのみを厳選し、臭みが出ないよう一本一本丁寧に血抜きし洗い、筵を使った製法で4日間熟成塩蔵。

認証年月日 平成18年11月10日〈認証番号0206010016〉
 
商 品 名 銀聖熟成鮭山漬
製造事業者 (株)マルデン
(http://www.marude-n.co.jp/)
連 絡 先

幌泉郡えりも町字笛舞14番地 (電話 01466-2-2276)

主な特徴 日高沿岸の銀毛の秋鮭のみを使用し、自然塩により約144時間塩蔵熟成させ、寒風干し製造。

認証年月日

平成18年11月10日〈認証番号0206010017〉
 
商 品 名 熟成新巻鮭(山漬け)
製造事業者 (株)NSニッセイ
(http://www.ns-nissei.com)
連 絡 先

小樽市新光5丁目 (電話 0134-52-2022)

主な特徴

北海道オホーツク沿岸で水揚げされた旬の秋鮭を原料とし、鮭本来の美味しさを引き出す塩加減を求め、山漬け、脱塩、塩水漬け、乾燥の工程を約14日間かけて行い、均一的な塩加減に仕上げた製品。

認証年月日

平成21年11月24日〈認証番号0206010019〉
 
商 品 名

認証山漬け

製造事業者 佐藤水産(株)
(http://www.sato-suisan.co.jp/)
連 絡 先

石狩市親船町8 (電話 0133-62-5255)

主な特徴

8月下旬から10月中旬までに北海道沿岸に漁獲される秋さけのオスを厳選し、4日以上塩蔵し製造。

認証年月日

平成21年11月24日〈認証番号0206010020〉

 

 ns-chizu.gif

商 品 名 ナチュラルチーズ 「 冨夢(とむ) 」
製造事業者 冨田ファーム
(http://www.tomita-farm.jp/)
連 絡 先 興部町宇津100-1 (電話01588-8-2611)
主な特徴 化学肥料を用いない粗飼料を給餌する自家生産生乳のみを原料乳として使用した製品
認証年月日 平成17年7月13日〈認証番号0304010001〉
 
商 品 名 ナチュラルチーズ 「おこっぺ大地」
製造事業者 冨田ファーム
(http://www.tomita-farm.jp/)
連 絡 先 興部町宇津100-1 (電話 01588-8-2611)
主な特徴 化学肥料を用いない粗飼料を給餌する自家生産生乳のみを原料乳として使用した製品
認証年月日 平成17年7月13日〈認証番号0304010002〉
 
商 品 名 ナチュラルチーズ 「KAKUYA」
製造事業者 (有)チーズ工房 角谷
(http://www.kakuya.co.jp/syouhin.htm)
連 絡 先 追分町若草3丁目267(電話 01452-5-4578)
主な特徴

チーズ乳のホモゲナイズ処理とマッティングという製造工程の組合せにより、水分値の安定とスターター活力の見極めを容易にし、品質の安定化を図る。型詰めはロングフープを使用。

認証年月日 平成17年7月13日〈認証番号0304010003〉
 
商 品 名 さくら
製造事業者

農事組合法人 共働学舎 新得
(http://www.kyodogakusha.org/)

連 絡 先 新得町字新得9番地の1 (電話 01566-4-6330)
主な特徴

直径7cm酸凝固主体、表皮を白い酵母で仕上げ、さくらの葉で香りをつけ、さくらの花をあしらった製品。

認証年月日 平成18年11月15日〈認証番号0304010004〉
 
商 品 名
製造事業者

農事組合法人 共働学舎 新得農場
(http://www.kyodogakusha.org/)

連 絡 先 新得町字新得9番地の1 (電話 01566-4-6330)
主な特徴

北海道新得町の自農場で生産される生乳を使用し、フランスの伝統的な「カマンベール」と同じ大きさで作った製品。

認証年月日 平成18年11月15日〈認証番号0304010005〉
 
商 品 名 プチ・プレジール
製造事業者

農事組合法人 共働学舎 新得農場
(http://www.kyodogakusha.org/)

連 絡 先 新得町字新得9番地の1 (電話01566-4-6330)
主な特徴

直径7cmくらいの酸凝固主体、表皮を白い酵母で仕上げた製品。

認証年月日 平成18年11月15日〈認証番号0304010006〉

 

商 品 名 おいしいカマンベール
製造事業者

(株)十勝野フロマージュ
(http://t-fromages.com/)

連 絡 先 中札内村西2条南7丁目2-2 (電話0155-63-5070)
主な特徴

コクとうま味を兼ね備えたフランス伝統の味を再現しつつ、日本人が楽しめる味に仕上げた250gサイズのチーズ。

認証年月日 平成29年1月13日〈認証番号0304010007〉

 

商 品 名 なかさつないカマンベール120g
製造事業者

(株)十勝野フロマージュ
(http://t-fromages.com/)

連 絡 先 中札内村西2条南7丁目2-2 (電話0155-63-5070)
主な特徴

クセがなくチーズを食べ慣れていない方におすすめのマイルドであっさりとした食感の120gサイズのチーズ。

認証年月日 平成29年1月13日〈認証番号0304010008〉

 

商 品 名 ブリーチーズ
製造事業者

(株)十勝野フロマージュ
(http://t-fromages.com/)

連 絡 先 中札内村西2条南7丁目2-2 (電話0155-63-5070)
主な特徴

もちっととした弾力とクリーミーな味わいの20cmモールドで作るブリーチーズ。

認証年月日 平成29年1月13日〈認証番号0304010009〉

 

商 品 名 ブリ・ド・トカチ
製造事業者

(株)十勝野フロマージュ
(http://t-fromages.com/)

連 絡 先 中札内村西2条南7丁目2-2 (電話0155-63-5070)
主な特徴

口当たりの良い濃厚な味わいで、ワインによく合う30cmモールドで作るブリーチーズ。

認証年月日 平成29年1月13日〈認証番号0304010010〉

 

商 品 名 なかさつないカマンベール60g
製造事業者

(株)十勝野フロマージュ
(http://t-fromages.com/)

連 絡 先 中札内村西2条南7丁目2-2 (電話0155-63-5070)
主な特徴

クセがなくチーズを食べ慣れていない方におすすめのマイルドであっさりとした食感の60g食べ切りサイズのチーズ。

認証年月日

平成29年1月13日〈認証番号0304010011〉

 

ns-soba.gif

商 品 名 北海道新得八割そば
製造事業者

新得物産(株)
http://shintokusoba.com/) 

連 絡 先 上川郡新得町字新得基線104番地 (電話 0156-64-5213)
主な特徴 低温倉庫で品質管理された玄そばを、自社製粉工場で一本挽きしたそば粉を使い、冷風低温乾燥で仕上げた干しそば。
認証年月日 平成18年4月3日〈認証番号0107010001〉
 

 

商 品 名 北海道十勝八割そば
製造事業者

新得物産(株)
http://shintokusoba.com/

連 絡 先 上川郡新得町字新得基線104番地  (電話 0156-64-5213)
主な特徴 低温倉庫で品質管理された玄そばを、自社製粉工場で一本挽きしたそば粉を使い、冷風低温乾燥で仕上げた干しそば。
認証年月日 平成 24年1月26日〈認証番号0107010003〉

 

 

ne-ice.gif
商 品 名 あいすの家 ミルク
製造事業者

(株)長沼あいす
(http://www.icenoie.com/shop/shop_1)

連 絡 先 夕張郡長沼町西11線南6番地 (電話 0123-88-0170)
主な特徴 北海道産(長沼町、栗山町)の生乳を使用したミルク風味のアイスクリーム。
認証年月日 平成18年4月3日〈認証番号0110010001〉
 
商 品 名 あいすの家 カスタードバニラ
製造事業者

(株)長沼あいす
(http://www.icenoie.com/shop/shop_1)

連 絡 先 夕張郡長沼町西11線南6番地(電話 0123-88-0170)
主な特徴 北海道産(長沼町、栗山町)の生乳、北海道産の地黄玉子を使用し、バニラで風味付けしたアイスクリーム。
認証年月日 平成18年4月3日〈認証番号0110010002〉
 
商 品 名 あいすの家 ダブルチーズ
製造事業者

(株)長沼あいす
(http://www.icenoie.com/shop/shop_1)

連 絡 先 夕張郡長沼町西11線南6番地 (電話 0123-88-0170)
主な特徴 北海道産(長沼町、栗山町)の生乳、北海道産の2種類のナチュラルチーズで風味付けしたアイスクリーム。
認証年月日 平成18年4月3日〈認証番号0110010003〉
 
商 品 名 あいすの家 かぼちゃ
製造事業者

(株)長沼あいす
(http://www.icenoie.com/shop/shop_1)

連 絡 先 夕張郡長沼町西11線南6番地 (電話 0123-88-0170)
主な特徴 北海道産(長沼町、栗山町)の生乳、北海道産のえびす南瓜で風味付けしたアイスクリーム。
認証年月日 平成18年4月3日〈認証番号0110010004〉
 
商 品 名 あいすの家 あずき
製造事業者

(株)長沼あいす
(http://www.icenoie.com/shop/shop_1)

連 絡 先 夕張郡長沼町西11線南6番地 (電話 0123-88-0170)
主な特徴 北海道産(長沼町、栗山町)の生乳、北海道産の小豆で風味付けしたアイスクリーム。
認証年月日 平成18年4月3日〈認証番号0110010005〉

 

 

ns-ikura.gif
商 品 名 塩いくら
製造事業者

(株)マ印 神内商店
(http://shibetsu-ichiba.jp/information/detail.php)

連 絡 先 標津町北9条東1丁目1-6 (電話 0153-82-2385)
主な特徴 標津・野付で漁獲された秋鮭の卵を使用し、食塩のみで製造。添加物は使用していません。
認証年月日 平成18年4月26日〈認証番号0211010001〉
 
商 品 名 塩いくら
製造事業者

(株)山十前川商店
http://www.yamajyu-m.co.jp/

連 絡 先

根室市西浜町10-177 (電話 0153-82-2069)

主な特徴 漁獲から5時間以内(鮮度を十分確保の上)の鮭卵の生きている間に処理加工した製品。
認証年月日 平成18年11月10日〈認証番号0211010005〉
 
商 品 名 塩いくら無添加
製造事業者

標津漁業協同組合
(http://www.sake.or.jp/order/order.html)

連 絡 先

標津郡標津町北6条東1丁目1番1号  (電話 0153-82-1188)

主な特徴 標津前浜で漁獲されたメス秋鮭の卵を使用し、塩のみをとかした塩水で攪拌したものを10℃以下に管理された場所で熟成した製品。
認証年月日 平成18年11月10日〈認証番号0211010007〉
 
商 品 名 いくら
製造事業者

(株)マルア阿部商店
(http://www.syake-banya.jp/)

連 絡 先

釧路市浜町1番10号 (電話0154-23-1606)

主な特徴 10月以降に太平洋及びオホーツク沿岸海域で漁獲された秋さけ卵のみを厳選使用。
認証年月日 平成21年11月24日〈認証番号0211010008〉
 
商 品 名 塩いくら
製造事業者

佐藤水産(株)
(http://www.sato-suisan.co.jp/)

連 絡 先

石狩市親船町8  (電話 0133-62-5255)

主な特徴 8月下旬から10月中旬まで北海道の水域で漁獲された秋鮭の厳選された卵のみを使用。食塩以外の食品添加物は使用していない。
認証年月日 平成21年11月24日〈認証番号0211010009〉
         
         ns-miso.gif
商 品 名 トモエ 北海道の恵み
製造事業者

北海道味噌(株)
http://www.tomoechan.co.jp/

連 絡 先 旭川市豊岡3条9丁目(電話 0166-31-2012)
主な特徴 北海道産の大豆と米、食塩のみを使用して製造した米みそです。
認証年月日 平成18年5月8日〈認証番号0108010001〉
    
商 品 名 寿 無添加生おまめなみそ
製造事業者

日本清酒(株)
(http://www.kotobukimiso.jp/)

連 絡 先 札幌市中央区南3条東5丁目2番地 (電話 0120-012562)
主な特徴 ・北海道産の大豆「トヨマサリ」を使用し、北海道産のお米と食塩のみ加えた米みそです。
・無添加種麹を使用して麹を造り、最終製品に加熱殺菌をせず、酒精も添加していない生で無添加のみそ。
認証年月日 平成18年10月3日〈認証番号0108010002〉
               
         logo-ninshou-nattou.gif         
商 品 名 試される大地 北海道納豆
製造事業者

オシキリ食品(株)
(http://www.oshikiri-foods.jp/)

連 絡 先

江別市工栄町5番地の7 (電話 011-385-4451)

主な特徴

十勝地方産の大豆、産地品種銘柄「とよまさり」を使用し、甘みのあるふっくらとした炊き上げを行い、納豆にしました。

認証年月日 平成19年6月11日〈認証番号0113010001〉
 
商 品 名 十勝納豆 小粒
製造事業者

オシキリ食品(株)
(http://www.oshikiri-foods.jp/)

連 絡 先

江別市工栄町5番地の7 (電話 011-385-4451)

主な特徴

十勝地方産の大豆、産地品種銘柄「とよまさり」を使用し、甘みのあるふっくらとした炊き上げを行い、納豆にしました。

認証年月日 平成27年8月28日〈認証番号0113010007〉
 
商 品 名 十勝納豆 大粒
製造事業者

オシキリ食品(株)
(http://www.oshikiri-foods.jp/)

連 絡 先

江別市工栄町5番地の7 (電話 011-385-4451)

主な特徴

十勝地方産の大豆、産地品種銘柄「とよまさり」を使用し、甘みのあるふっくらとした炊き上げを行い、納豆にしました。

認証年月日 平成27年8月28日〈認証番号0113010008〉