エゾアワビ[蝦夷鮑]

com00spa.gif
com10border.gif
com01btn.gifcom02btn.gifcom03btn.gifcom04btn.gifcom05btn.gifcom06btn.gifcom07btn.gif
ホーム魚の名前検索一覧魚の名前検索 詳細
com08log.gif
com14fisbar.gif
com00spa.gif

魚の知識・分布図・漁獲時期・漁法・関連サイト・料理レシピ・栄養成分・逆引き辞書・取扱漁協などを詳しく紹介します。

■エゾアワビ[蝦夷鮑]

地方名:アワビ

ミミガイ科/全長 殻長100~120mm


fis068.jpg

祝い事にも使われる高級食材・アワビ

 ほかのアワビ類に比べると細長く平たい殻の輪郭はほぼ長楕円形で、殻の表面にしわが多いのが特徴です。殻の色は餌の種類により、暗緑色から茶褐色、黒褐色とバラエティ豊かです。
 北海道では日本海側と噴火湾に分布し、一般的には水深10mより浅い潮通しのいい岩礁域に生息します。産卵期は8~10月で、卵や精子は殻の表面に一列に並ぶ呼水孔と呼ばれる穴から海水中に勢いよく放出されます。
 本州では主に潜水により漁獲されていますが、北海道では水温が低いため、「かぎやたも」という漁具を使って漁獲されます。しかし、かぎを用いると貝の表面を傷つける恐れがあるため、漁具をたもに替えたり、潜水によって効率よく漁獲する方法も徐々に増えています。
 刺身や寿司ねたとして生で食べるのが一般的です。

■分布図

fis068map.gif

日本海から利尻・礼文・宗谷、津軽海峡、噴火湾

 

■漁獲時期

fis068cal.gif

渡島10月~翌7月、檜山周年(養殖)※禁漁期間(天然):7月~9月

■漁法

com09link.gifあわび漁業(たも採り)[外部リンク]

com09link.gif潜水器漁業(コンブ・サザエ・アワビ)[外部リンク]

com09link.gifあわび養殖漁業[外部リンク]

com09link.gifかぎ・たも漁業


■関連サイト

com09link.gifエゾアワビ人工種苗生産[外部リンク] エゾアワビの人工種苗生産の方法や経過、実績を紹介します。(北海道の漁業図鑑)
com09link.gifひやまのアワビ あわびすと[外部リンク] 檜山振興局
com09link.gif「蝦夷あわびって??」 [外部リンク] ひやま漁業協同組合
com09link.gifおさかなQ&A 貝の雌雄[外部リンク] 財団法人 水産物市場改善協会
com09link.gifエゾアワビの種苗生産[外部リンク] 公益社団法人 北海道栽培漁業振興公社

■料理レシピ


■栄養成分

com09link.gif食品成分データベース[外部リンク] 文部科学省 食品成分データベース

■エゾアワビ取扱漁協

fis068fod006.jpg com09link.gif東しゃこたん漁業協同組合[外部リンク]

冷凍あわび・活鮑あわびカレー ほか
積丹半島のアワビは本州産のアワビと比べ身が締まり、豊かな磯の香りと深い味わいが特徴です。本品は生きているアワビを窒素凍結しているため獲れたての鮮度を維持しています。

fis068fod004.jpg com09link.gif寿都漁業協同組合[外部リンク]

天然えぞあわび
寿都湾の「天然」活エゾアワビです。本州のアワビより小ぶりですが、磯の香りとコリッとした歯触りが特徴です。お刺身や焼き物、煮物等で楽しめます。サイズは大・中・小が選べます。

fis068fod001.jpg com09link.gifひやま漁業協同組合[外部リンク]

活あわびセット
蝦夷あわびは本州産のアワビに比べると小ぶりですが、刺身、蒸しもの、焼きもの、煮ものなどにも最適です。LLとLサイズが選べます。

fis068fod002.jpg com09link.gif松前さくら漁業協同組合[外部リンク]

天然活アワビ
海草を十分に食べて育ったエゾアワピを生きたまま発送する新鮮さが特長です。

fis068fod005.jpg com09link.gif戸井漁業協同組合[外部リンク]

活あわび(期間限定)
前浜の天然漁場で真昆布を食べて育ったコラーゲンたっぷりのアワビです。身が厚く、刺身にはもちろん焼き物、煮物にも最適なアワビを活のまま6個入りで漁協から直送します。
(漁期:12月~)

fis068fod003.jpg com09link.gif船泊漁業協同組合[外部リンク]

天然生あわび
冬季10~12月の季節限定で楽しめる礼文島船泊産の旬味覚。サイズは大・中・小があり、獲れたての新鮮なままのものを発送します。

カテゴリー

水産局水産経営課のカテゴリ

cc-by

page top