認定年月日 | 所在市町村 | 認定地域 | 面積(ha) | 協議会名 | |
1 | H14.11.26 | 乙部町 | 来拝川流域の森林 | 310 | 乙部町魚つきの森づくり協議会 |
2 | H14.12.15 | 別海町 | 別海町内の森林全域 | 37,700 | 別海町「川を考える月間」実行 委員会 |
3 | H15.10. 4 | 奥尻町 | 奥尻町内 | 8,900 | 奥尻島魚つきの森推進協議会 |
4 | H15.10.18 | 函館市 | 川汲川及び大船川流域 の森林 |
3,826 | 南かやべ森と海の会 |
5 | H15.12.18 | 浜中町 | 浜中町内 | 18,426 | 浜中町北の魚つきの森推進協議会 |
6 | H16.10.27 | 蘭越町 | 蘭越町内全域 | 44,968 | 蘭越町北の魚つきの森推進協議会 |
7 | H16.11. 6 | 枝幸町 | 問牧川流域の森林 | 1,066 | 枝幸町北の魚つきの森推進協議会 |
8 | H17. 8.26 | 石狩市 | 旧浜益村内の森林全域 | 28,112 | 浜益魚つきの森推進協議会 |
9 | H17.10.13 | 豊頃町 | 豊頃町全域 | 53,652 | 十勝川魚つきの森推進協議会 |
各協議会の概要
協議会名 | 構成員 | 活動計画 | |
乙部町 |
地元有志、 ひやま漁業協同組合、 乙部町森林組合、 乙部町教育委員会、 乙部町公民会、 乙部町商工会、 栄浜小学校緑の少年団、 乙部町緑化推進委員会 |
来拝川流域の無立木地や疎林地 を対象に植樹を実施。 ・樹木の成長促進のため、 下刈、つる切り、枝打ち等を 実施。 ・植樹のための苗木づくり (ナラ・ブナ・イタヤ等)を 実施。 ・来拝川流域の森林と川の状況 調査及びゴミ拾い等を定期的に 実施。 ・来拝川流域と海岸の環境保全 (ゴミ捨て等)について広報活動。 ・構成員との親睦と森林に対す る理解を深めるため、森づくりに 必要な技術を学習する勉強会を 適宜開催する。 ・活動を通して地域の方々に 理解を求め、活動の輪を広げる。 |
|
別海町 |
一位の会、 上春別農業協同組合、 計根別農業協同組合、 中春別農業協同組合、 西春別農業協同組合、 別海町農業協同組合、 野付漁業協同組合、 別海漁業協同組合、 別海町、 別海町建設協会、 別海町校長会、 別海町小学校PTA連絡 協議会、 別海町商工会、 |
別海町森林組合、 |
・河川浄化の啓発として集会、 学習会等の開催及びチラシ 配布による啓発。 ・河川環境の美化として清掃 活動、植樹運動等を協力推進 ・清流募金活動として活動 経費の協力を募る。 ※その他各構成団体による 多様な活動計画がある。 |
魚つきの 森推進 協議会 |
奥尻島奥尻建設協会、 奥尻商工会、 奥尻事業所女性部、 奥尻商工会青年部、 奥尻町教育委員会、 奥尻島観光協会、 奥尻21世紀復興の森 実行委員会、 新函館農業協同組合 奥尻事業所、 新函館農業協同組合 奥尻事業所女性部、 |
函館土木現業所 奥尻出張所、 ひやま漁業協同組合 奥尻支所、 ひやま漁業協同組合 奥尻支所女性部、 檜山支庁奥尻地区 水産技術普及指導所、 北全調江差支部 奥尻部会、 宮津小学校緑の 少年団、 奥尻緑化推進委員会 |
・奥尻島内の無立木地や疎林地 を対象に町民参加による植樹を 行う。 ・植栽木の下刈、ツル切り、 枝打ちを行う。 ・緑の少年団とともに苗木づくり を行う。 ・植栽は5年間で5ha程度、 その後の森林、河川、海岸の 状況調査及び清掃を行う。 ・島の環境保全の広報活動を 行う。 ・幌内川流域の森林を守り育て る復興の森をフィールドに林内 散策を行う。 ・森づくりに必要な技術につい て学習会を行う。 |
南かやべ 森と海の会 |
南茅部町ふるさと青年会議、 南茅部町女性団体連絡協議会、 南茅部町林業研究グループ、 南茅部町商工会青年部、 南茅部町商工会女性部、 ほか個人 |
・川汲川流域の無立木地への |
|
浜中町 北の魚 つきの森 推進協議会 |
浜中町自治会連合会、 浜中町漁業協同組合、 散布漁業協同組合、 浜中町農業協同組合、 浜中町緑の回廊 プロジェクト、 厚浜木材加工協同組合、 山崎林業、 浜中町森林組合、 |
茶内第一くるみっ子 少年団、 浜中チェリープラン 21、 NPO霧多布湿原 トラスト、 霧多布湿原センター 友の会、 森の学習塾 |
・植栽 ・樹木の保育 ・河川周辺、湿原の清掃 ・森と川の学習会 ・苗木づくり |
蘭越町 北の魚 つきの森 推進協議会 |
寿都町漁業協同組合 港漁業協力会、 尻別川漁業協同組合、 南しりべし森林組合、 富岡愛林林同志会、 蘭越町林業後継者 グループ、 ランコ・ウシ尻別川 河川愛護の会、 蘭越町三和地区 緑を守る会、 特定非営利法人 らんこしコラボ レーション、 |
蘭越町緑化推進 委員会、 ようてい農業協同 組合蘭越支所、 蘭越町農業委員会、 蘭越町商工会、 蘭越町教育委員会、 蘭越町観光協会、 蘭越建設協会、 蘭越町、 水土里ネット らんこし、 蘭越土地改良区、 尻別川連絡協議会 |
・町民参加による植樹を行う。 ・樹木の保育(苗木づくり、 下刈り、つる切り等)を 行う。 ・森と川と海に関わる講演会等 や小中高等学校等を対象に 体験学習会等を開催する。 ・河川の清掃や自然環境観察・ 調査を行う。 ・森づくりに必要な技術を学ぶ 学習会を開催する。 ・森と川と海に関わる団体を 支援し、構成員の親睦と相互 理解を深めるためのイベントを 開催する。 |
枝幸町 北の魚 つきの森 推進協議会 |
枝幸町、 |
・問牧川流域の無立木地へ |
|
浜益 魚つきの 森推進 協議会 |
石狩湾漁業協同組合、 北石狩漁業協同組合、 浜益村商工課、 浜益村観光協会、 浜益自治会連合会、 浜益自治婦人会連絡 協議会、 |
浜益青年会、 浜益小学校、 浜益中学校、 岸本産業(株)、 石狩市浜益区 |
・千本ナラ周辺の無立木等で 村民参加によりミズナラの苗木 を植樹。 ・植樹した苗木周辺及び樹木 の生育促進のため、下刈り、 つる切り、枝打ち等千本ナラ 周辺の清掃。 ・森づくりに必要な学習会を 開催。 ・浜益村の森林を守り育てる 活動を広めるための広報。 |
十勝川 魚つきの 森推進 協議会 |
大津漁業協同組合、 豊頃町森林組合、 豊頃町農業協同組合、 豊頃町商工会、 豊頃町建設業協会、 その他団体・個人 |
・豊頃町有林での植栽・ 下刈りなどの保育。 ・河川・海岸での清掃活動。 ・森づくりに必要な技術を 学ぶための学習会。 ・十勝川流域の森を育て魚 を守る活動を広める。 |