道内の恐竜や古生物化石の魅力をもっと知ってもらい、地域の宝である化石を見るために道内各地の博物館等をめぐっていただきたいと考え、「ほっかいどう恐竜・化石カード」と「ほっかいどう恐竜・化石マップ」を作成しました。
新型コロナウイルス感染症対策を徹底のうえ、博物館などを巡ってカードやマップをゲットしよう!
配付するもの
「ほっかいどう恐竜・化石カード」とは・・・?
代表的な5市町の博物館等に訪れ、恐竜・化石に出会っていただくことを目的に配付しているコレクションカードです。
全6種類(うちレアカード1種)あります(令和3年10月時点)。
「ほっかいどう恐竜・化石マップ」とは・・・?
北海道の恐竜・化石を応援する多くの方々からの寄附により製作したものです。
「恐竜・化石カード」を収納できるだけでなく、各展示施設を巡るときのナビゲーションにもなります。
配付期間(開催終了)
令和3年(2021年)11月1日(月) から令和3年(2021年)11月30日(火)まで
※ 新型コロナウイルス感染症拡大の状況において配付を中止する場合があります。
※ カードがなくなり次第終了となります。
集め方
① 配付の対象施設への入館者のうち希望者に1人1枚をお渡しします。
※ 対象施設によっては入館料等がかかります。
② 3種類のカードを対象施設の窓口で見せるとレアカード(1種)がもらえます。
※ レアカードはどの対象施設でも同一のものです。
対象施設
地域ゆかりの「カード」と「恐竜・化石マップ」がもらえる施設
○ 三笠市立博物館(三笠市幾春別錦町1丁目212-1)
○ むかわ町穂別博物館(勇払郡むかわ町穂別80番地6)
○ 中川町エコミュージアムセンター(中川郡中川町安川28-9)
○ 小平町文化交流センター(留萌郡小平町356-2)
○ 足寄動物化石博物館(足寄郡足寄町郊南1丁目29-25)
「恐竜・化石マップ」がもらえる施設
三笠市立博物館で配付している「エゾミカサリュウカード」は、次の一部施設でも配付を行っています。
「マップ」と「エゾミカサリュウカード」
○札幌市博物館活動センター(札幌市豊平区平岸5条15丁目1-6)
○黒松内町ブナセンター(寿都郡黒松内町黒松内512)
○八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館(二海郡八雲町末広町154)
○オホーツクミュージアムえさし(枝幸郡枝幸町三笠町1614-1)
○浦幌町立博物館(十勝郡浦幌町字桜町16番地1)
○別海町郷土資料館(野付郡別海町別海宮舞町30)
「マップ」のみ
○沼田町生涯学習総合センター(雨竜郡沼田町南1条4丁目6番5号)
よくあるお問い合わせ
レアカードは対象施設ごとに違うものですか?
いいえ。どの施設でも同じレアカードがもらえます。
在庫がなくなっていました。また、もらえる機会はありますか?
現在、再配付の予定は決まっておりません。
カードやマップについては単に収集を目的とするのではなく、多くの皆様に恐竜・化石展示施設を巡っていただくことを目的にしているものですので、ご理解いただきますようお願いします。
カードやマップをもらうのにお金はかかりますか?
カードやマップについては、展示施設の入館者に対して無償でお配りしています。
配付対象施設への入館にあたっては入館料をいただく施設もありますので、ご理解願います。
対象施設の開館時間はいつですか?
対象施設の開館時間は施設によって異なりますので、ホームページ等でご確認願います(休日であっても閉館している場合もあります)
恐竜・化石カードやマップは転売してもよろしいですか?
多くの方々に北海道の恐竜・化石に興味を持つ一つのきっかけになるよう無料で配付しているものですので、転売行為を目的とした収集はご遠慮いただきますようお願いします。
恐竜・化石マップは電子で公開してもらえませんか?
この配付期間が終了後、準備が整い次第、道ホームページにて広く公開する予定です。