集落対策の取り組み
北海道の集落対策の取り組み
3 担い手確保・起業支援
◆「ガンバル集落」元気創造事業(H26)
集落で抱える課題を解決するため、民間のアイデアや企画力を最大限に活かしながら、将来的に地域へ
の定着が期待できるビジネスモデル事業を実施しました。
【取組内容】
集落連携という新たな切り口のもと、当別町六軒地区の農産物と江別市大麻地区の空き店舗の活用
を組み合わせ、地域の高齢者や障がい者等の新たな雇用の場の創出を図るとともに、将来的にも持続
可能なビジネスとして地域への定着を目指したモデル的に取り組む事業者に対して支援。

|
◆集落生活支援複合サービス推進事業(H27)
一人暮らしの高齢者などが集落で安心して暮らしていくための買い物支援や安否確認など、生活支援に
関する複合的なサービスを地域に定着させるため、市町村と共同でモデル的に取り組む事業者に対して支
援しました。

|
◆都市人材誘致育成推進事業(H27)
都市部から地方への人の流れを創出し、将来的に地域を支えていく人材を確保・育成するため、都市部の
大学生等の若者を対象に、就職や起業のための講座やマッチング相談会を開催しました。

|
◆いなか暮らし応援プログラム推進事業(H27~)
道内への移住希望者が求める仕事を掘り起こすコーディネーターを各地域に配置し、地域の多様な仕事を
HP等で情報発信するほか、本格的な起業ノウハウを身につけるための講座を開催しています。
1 ローカルワークコーディネート事業
道内各地域の仕事情報に精通する人材をローカルワークコーディネーターとして全道に配
置。
区 分 |
役 割 |
エリア型コーディネーター |
・ローカルワークの情報収集、報告(所管エリア分)
・地元自治体や商工会等との連携 |
テーマ型コーディネーター |
・移住希望者が「やりがい」を感じる仕事の情報収集、報告
(分野別) |
【H28ローカルコーディネート事業(イメージ)】
※詳しくはこちらへ 「ローカルワーク in HOKKAIDO」
2 「いなかで起業」ビジネススクール事業
地域で起業するための本格的なビジネス講座を開催。(全6日間)
年度 |
回 数
|
開催年月日
|
参加人数
|
主 な 内 容 等
|
27
|
第1回 |
27.12. 5~ 6 |
14 |
講 師:曽根原 久司 氏
(NPO法人 えがおつなげて 代表理事) |
第2回 |
28. 1.16~17 |
14 |
第3回 |
28. 2.13~14 |
15 |
28
|
第1回 |
29. 1.14~15 |
14 |
第2回 |
29. 2. 4~ 5 |
15 |
第3回 |
29. 3. 4~ 5 |
12 |
29
|
第1回 |
29.12.16~17 |
14 |
第2回 |
30. 1.13~14 |
15 |
第3回 |
30. 2. 3~ 4 |
15 |

|
<お問い合わせ>
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
北海道総合政策部地域振興局地域政策課 地域活力グループ
電話(直通) 011-204-5791
ファックス 011-232-1126
E-mail sogo.chisei1@pref.hokkaido.lg.jp