◆集落問題地域フォーラム(H25)
集落問題に関する危機意識の醸成や集落の維持・活性化の気運を高めるため、全道6地域で住民に身近な集落問題を題材としたフォーラムを開催しました。
【取組内容】
- 「北海道における集落対策の方向性」の周知
- 基調講演
- パネルディスカッションまたはワークショップ
開催年月日 | 開催地 | 参加人数 | 主な内容等【テーマ】 |
25.9.4 | 北斗市 | 206 | 集落を支える小さな家族の大きな思い |
25.10.24 | 名寄市 | 54 | 生活を支える交通の維持などコミュニティの力で集落を元気に |
25.11.21 | 深川市 | 101 | 集落コミュニティを元気に(住民、企業、NPOでできること) |
25.11.29 | 北見市 | 55 | 集落を元気にするコミュニティビジネス |
25.12.13 | 新得町 | 55 | 都市と農村をつなぎ集落を元気に |
26.3.5 | 中標津町 | 87 | 集落の暮らしを住民の力で守り、豊かに |
◆ガンバル集落サポート事業(H26)
集落対策に意欲的な集落を対象に、集落で抱えている課題把握やその解決方法等について、住民への「気づき」や「学び」の機会を提供するとともに、具体的な助言を行い、地域の主体的な取組を支援しました。
【取組内容】
- 講演
- ワークショップ、パネルディスカッションまたは意見交換会
開催年月日 | 開催地 | 開催事業名 | 参加人数 | 主な内容等【テーマ】 |
27.3.20 | 石狩市 | 浜益区地域協議会地域振興講演会 | 30 | 地域資源を活用した6次産業化の取り組み方 |
27.3.21 | 由仁町 | 由仁びとワークショップ | 26 | 地域同時のつながり・地域のこれからを考える |
27.3.21 | 芽室町 | フォーラム上美生の未来を考えよう | 約100 | 地域同時のつながり・地域のこれからを考える |
27.3.24 | 知内町 | 知内町小谷石活性化ワークショップ | 20 | 小谷石の暮らしの掘り起こしによる地域づくり |
◆ほっかいどう元気なふるさとづくり交流大会
北海道内では、人口が減少し、子どもの数が減る一方で、高齢化が進んだ集落が増えています。こうした集落で安心して暮らし続けるために必要なことを、集落にお住まいの方々と、集落に力を貸してくれるさまざまな方々とが一緒に考え、情報交換や親交を深める交流大会を開催しています。