集落対策の取り組み
北海道の集落対策の取り組み
2.人材育成・ネットワークの構築
◆ 地域リーダー養成講座(H25)
集落において中核的な存在となる人材や、話し合いの場での活発な議論を積極的に誘導していく人材
を育成するため「集落地域リーダー養成講座」を全道6地域で開催しました。
【取組内容】1.基調講演 2.講 義 3.演 習 等
開催年月日
|
開催地
|
参加人数 |
主 な 内 容 等
|
25. 8.22~23
|
江差町 |
30 |
【テーマ】地域の基幹産業を活性化し集落を元気に |
25.10.16~17 |
倶知安町 |
48 |
【テーマ】さまざまな集落問題の解決にチャレンジする
(活動の立ち上げから組織の形成、仕組みづくり、
継続の工夫など) |
25.10.23~24 |
名寄市
|
10
|
【テーマ】集落の足をコミュニティで支える
(コミュニティ交通のつくり方)
|
25.11.28~29 |
北見市
|
26
|
【テーマ】集落地域におけるコミュニティビジネスの立ち上げ、
育成の仕組みづくり |
25.12.12~13 |
新得町
|
21 |
【テーマ】都市や企業と農村のつながりづくりで集落を再生する
手法 |
26. 1.23~24 |
釧路市 |
45 |
【テーマ】地域を支援するコーディネーターとしての心構えと考
え方 |
|
◆ サポート実践研修会(H26)
地域で中心的な役割を担う自治体職員を対象に、住民の話し合いの場において活発な議論を誘導する能
力育成を目的とした実践的な研修会を開催しました。
開催年月日 |
開 催 地
|
参加人数
|
主な内容等
|
27. 2.26~27 |
札幌市
|
46
|
1.講 義 2. 演 習 |
|
◆ 地域リーダースキルアップ講座(H27~)
地域において、色々な立場の方が互いに協力し合いながら、地域の課題を解決するため、実践的なセミ
ナーを開催しています。
年度 |
年月日 |
開催地 |
参加人数 |
主な内容等 |
27
|
28. 3. 9
|
札幌市
|
29 |
1.講 義 2. 演 習
|
28 |
28.10.21 |
札幌市 |
42 |
29 |
29.10.10
29.10.11 |
札幌市
|
53
40 |
 

|
◆「ガンバル集落」人づくり事業(H26)
就業していない若者、子育てが一段落した主婦、退職した高齢者等を対象に、集落の課題解決に向けて
取り組む人材を育成し、各地域のNPO、団体・企業などへの就職やビジネスの起業を支援しました。

プログラム
|
開催年月日
|
開 催 地
|
参 加
人 数
|
主な内容等 |
キックオフ・ミーティング |
26. 9.15 |
東京都 |
37 |
○パネルディスカッション
○ワークショップ
|
人材育成
セミナー
課題解決編
|
道南圏
|
26.11.10~11
|
函館市
|
5
|
1.講 義 2.演 習
○地域の現状と課題を知る
○情報発信力を高める
|
道央圏
|
26.10.14~15
|
苫小牧市
|
9 |
道北圏
|
26.11. 2~ 3
|
旭川市
|
12 |
十勝圏
|
26.10.27~28
|
帯広市
|
11 |
オホ圏
|
26.11.22~23
|
北見市
|
11 |
釧根圏
|
26.10.30~31
|
釧路市
|
17 |
人材育成
セミナー
体験起業編
|
道南圏
|
26.11.25~27
|
七飯町他
|
10
|
1.現場見学 2. 講 義
3.演 習
○現場を体験する
○コミュニティビジネスの企画を
考える
|
道央圏
|
26.10.20~22
|
余市町他
|
7 |
道北圏
|
26.11.28~30
|
下川町他
|
14 |
十勝圏
|
26.11. 5~ 7
|
芽室町他
|
10 |
オホ圏
|
26.12. 1~ 3
|
津別町他
|
9 |
釧根圏
|
26.11.17~19
|
鶴居村他
|
22 |
人材育成
セミナー
本格起業編
|
第1回
|
26.12.20~21
|
札幌市
|
13
|
1.講 義 2.演 習
○集落資源の捉え方と都市に
おけるニーズ
○ビジネスモデルと事業計画
立案方法
○事業計画立案からプレゼン
テーション
|
第2回
|
27. 1.10~11 |
札幌市
|
15 |
第3回
|
27. 1.24~25
|
札幌市
|
13 |
マッチング
相談会
|
キックオフ
|
27. 3. 1
|
札幌市
|
32
|
○就職希望者と団体・企業との
マッチング
|
道南圏
|
27. 3.15
|
函館市 |
12 |
道央圏
|
27. 3.22
|
余市町
|
11 |
道北圏
|
27. 3. 8
|
旭川市
|
15 |
十勝圏
|
27. 3.22
|
音更町
|
11 |
オホ圏
|
27. 3.11
|
北見市
|
9 |
釧根圏
|
27. 3. 7
|
釧路市
|
14
|
|
<お問い合わせ>
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
北海道総合政策部地域振興局地域政策課 地域活力グループ
電話(直通) 011-204-5791
ファックス 011-232-1126
E-mail:sogo.chisei1@pref.hokkaido.lg.jp