日本語学習支援者養成講座の開催について
※11月21日(土)開催予定<留萌会場>の講座の延期について (3月1日(月)更新)
【令和2年11月17日更新】
11月21日(土)に開催を予定しておりました日本語学習支援者養成講座【留萌会場・3回目】については、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を踏まえ、延期させていただきますので、お知らせいたします。なお、延期後の開催予定については、詳細が決まり次第、別途お知らせいたします。
【令和3年3月1日(月)更新】
上記のとおり延期していた日本語学習支援者養成講座【留萌会場・3回目】について、次のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。
日時 : 令和3年(2021年)3月7日(日) 9:30~16:30(途中休憩あり)
場所 : 留萌商工会議所 大ホール (留萌市錦町1丁目1-15)
この度、国際課多文化共生係では、地域における外国人等の日本語学習を支援する人材の養成を目的として、日高、釧路、根室、オホーツク、宗谷、留萌の各地域において、標記の養成講座を開催することとしましたので、お知らせいたします。
地域において外国人の方々と接している方が、生活に必要な日本語を教えたり、日本語教室や研修を企画することが出来るようになることを目標とした講座となっておりますので、生活上あるいは業務上、身近な外国人の方とのコミュニケーションのため、簡単な日本語を教えることに関心のある方は、奮ってご参加ください。
なお、本講座は、道の委託事業である「日本語教育人材養成講座運営委託業務」を受託した(一社)北海道日本語センターが企画・運営をいたします。
1 講座名
日本語学習支援者養成講座
2 開催日程及び開催場所
(1)浦河町
日時 : 9/19(土)、9/20(日)、9/26(土) 各日9:30~16:30(途中休憩あり)
場所 : 基盤集落センター堺町会館 集会室 (浦河郡浦河町堺町東1丁目19-2)
(2)釧路市
日時 : 9/26(土)、10/3(土)、10/10(土) 各日9:30~16:30(途中休憩あり)
場所 : 釧路市交流プラザさいわい (釧路市幸町9丁目1)
(3)別海町
日時 : 9/27(日)、10/4(日)、10/11(日) 各日9:30~16:00(途中休憩あり)
場所 : 別海町交流館ぷらと 2階大会議室 (野付郡別海町別海旭町67-1)
(4)網走市
日時 : 10/17(土)、10/24(土)、10/31(土) 各日9:30~16:30(途中休憩あり)
場所 : 網走勤労者総合福祉センターソレイユ網走 (網走市桂町2丁目1-3)
(5)雄武町
日時 : 10/18(日)、10/25(日)、11/1(日) 各日9:30~16:30(途中休憩あり)
場所 : 道の駅おうむ1階 雄武地域交流センター (紋別郡雄武町字雄武1885-14)
(6)稚内市
日時 : 10/18(日)、10/25(日)、11/1(日) 各日9:30~16:30(途中休憩あり)
場所 : 稚内生涯学習総合支援センター風~るわっかない 第一研修室 (稚内市富岡1丁目1-2)
(7)留萌市
日時 : 11/7(土)、11/14(土)、11/21(土) 各日9:30~16:30(途中休憩あり)
場所 : 留萌商工会議所 大ホール (留萌市錦町1丁目1-15)
3 対象者
市町村職員、外国人材を受け入れる受け入れ企業や監理団体等の職員、在住外国人との交流に取り組む団体の職員、教育関係者、その他地域における在住外国人への日本語学習支援に関心のある方々
4 内容
外国人から見た日本語の特徴、媒介語を使わずに日本語を教える方法、教材の選び方、「やさしい日本語」によるコミュニケーション、地域における日本語学習支援の方法、日本語教室の開設・運営方法、模擬授業 等
5 参加費
無料
6 申込み・問合せ先
(一社)北海道日本語センター(担当:二通、阿部)
TEL:011-682-8934
FAX:011-664-0773
E-mail:nihongoctr#gmail.com(#を@としてください。)
電話番号:011-204-5114
FAX番号:011-232-4303
メールアドレス:somu.kokusai1※pref.hokkaido.lg.jp
送信の際、「※」を「@」としてください。