北の総合診療医 - その先の、地域医療へ(函館3)

函館稜北病院

霜田英見 医師

2022.11.04 記事

プロフィール
北海道札幌市出身
2020年3月 旭川医科大学医学部を卒業
2020年4月 勤医協中央病院に勤務(初期臨床研修)
2022年4月 函館稜北病院に勤務
趣味
和装、ダンス、パン屋巡り
座右の銘・モットー
袖振り合うも多生の縁

和装が趣味だと言う霜田先生。御自身でも認めるほどのおばあちゃん子で、おばあちゃんが着ていた着物を着こなしたい、と独学で着付けを勉強し、今では近所の外出なども着物を着て出かけるそうです。少し照れながらも穏やかな表情で趣味のきっかけを話す霜田先生は、医師を目指したのも大好きだったおばあちゃんの看取りを経験したことがきっかけで、その時の主治医のような医師になりたいと「総合診療医」の道へ進んだそうです。「袖振り合うも他生の縁」を座右の銘に、患者さんとのつながりを大切に、地域医療を支える霜田先生にお話を伺いました。

  • 川口先生の写真1

「総合診療科」という分野との出会い

医者になろうと決めたのは高校2年生の時でした。祖母が亡くなる時に主治医の先生が「点滴はどうするか、最期をどこで迎えたいか」などとこちらの希望に寄り添って診療していた姿を見て医者になることを決意しました。

でも、大学に入った時点では何も決めていなくて、祖母の主治医がやっていたようなことが一体何科だったのかもよく分かっていないような状態だったんですが、その時ちょうど家庭医の先生が開いていたセミナーに参加したことで、自分がイメージしていた医者像というのがピンときて、進路がはっきり決まりました。

  • 病院からの風景

総合診療の難しさ

同じ疾患名がついていても、ご家族の状況や患者さんの考え方によっては治療の選択が変わってくるので、患者さんが本当は何を求めているのかを引き出すことには難しさを感じます。生活の質や最期の迎え方に対する考え方も患者さんそれぞれなので、やはり、普段の診療を通して深いコミュニケーションが取れるようにならなければと思います。

また、薬ひとつ取っても、その患者さんはその薬を本当に飲めるのか、忘れずに続けられるのかなど、患者さんだけでなく御家族など周りの状況なども踏まえて考える必要があるので、そこが専門科とは違って難しいところです。

私のモチベーション

昨年までは研修医という立場だったので上級医が必ず付いていましたが、今年からは最終的に決めるのは自分ということになるので、責任重大な立場にプレッシャーも感じます。

でも、仕事がストレスになることはなく、むしろ、外来でも訪問診療でも、おじいちゃんおばあちゃんと話すことが私にとっては癒しになっています。癒されながら患者さんからも感謝されるので総合診療医という仕事に対するモチベーションは高いですね。

  • 霜田先生の写真

使命感

総合診療というのは高齢の方向けのものというわけではなく、地方だと特に、小さなお子さんや若い方からあらゆる年代、性別の方を診ることになります。そういった方々には予防医療なども含めた「正しい医療の情報提供」が非常に重要だなと感じます。例えば、単に貧血と言っても色々な原因があるので、対症療法の薬を出すだけではなく、適切な専門科へつなげるというのも大切な役割です。患者さんは自分の症状は分かっても、それがどの専門科なのかというのは正確には判断できないので、患者さんを正しい治療の方向に導くのも総合診療医の重大な使命だと思います。

  • 霜田先生の写真

訪問診療が好き

病院では皆さん病衣を着ていますけど、退院の時って当たり前ですけど自分の服を着るんですよね。すると、その方が普段は派手な服を好むんだなとか、帽子がお気に入りでいつもかぶっているんだなとか、今まで入院していて散々色んな話をしてきて趣味とか人となりとか分かっているはずなのに、退院の姿を見てハッとするんです。百聞は一見に如かずですね。

そして、訪問診療に行くとそういうことがもっと見えてきて、病院に居る時には見えてこない「その人のコト」が見えてくるので、私は訪問診療が好きです。

目指すところ

将来的には、リハビリや緩和ケアの分野に強い総合診療医になりたいと思っています。

現代の医療でも治せない病気はたくさんあるので、そういった患者さんの生活を豊かにするお手伝いを、より近い場所でできるということにやりがいを感じています。患者さんの中には自分の病気はもう治らないからと言って、ふさぎ込んでしまう方もいらっしゃるんですが、そんな患者さんに寄り添い、暮らしを支えながら病気と付き合っていくということも総合診療医が提供できる医療だと思っています。

  • 霜田先生の写真

総合診療医として働く場所

総合診療医として働く場については、今は何も決まっていませんが、地方にも都市にもそれぞれ魅力もニーズもあって、興味もあります。例えば、地方は規模が小さいので「医療」と「行政」のつながりが近くて、医療者側の意見が町づくりに反映されやすいのかなと思うところは魅力ですね。また、都市部には都市部の問題があり、訪問診療が足りてない地域とか医療が届いていないところがあったりするので、そういう隙間を埋めるような活動にも興味はあります。

総合診療医に向いている人

私もそうでしたが専門科が選びきれない人には向いていると思います。

複数の専門科に魅力や興味を持っていて決めきれない人は、どの分野にも関わることのできる総合診療科をおすすめしますね。その上で、より深い専門領域に進路を変更することも可能なので、専門科を決めきれずにいる人はぜひ一度総合診療の道を考えていただきたいですね。

また、総合診療医は疾患を治すだけでなく、患者さんの生活そのものを間近で支えることができる分野です。全人的で総合的な医療に興味があるという方は、ぜひ一緒に学びましょう!

函館稜北病院での研修メリット

当院はリハビリ科があるので、総合診療科の医者もリハビリを学ぶ機会を持てることが研修病院としての強みです。リハビリ科の先生方も総合診療の分野に理解があって、どんな道具を使えば歩けるようになるとか、暮らしやすくなるとか、退院した後のことも考えてリハビリに取り組んでくれます。療法士や技師も熱心なスタッフがたくさん居るので医者としてとても勉強になることが多い環境です。

また、福利厚生はしっかりしていますし、休みもきちんと取れるので、研修環境としては学びやすい環境が整っていると思います。

  • 函館の写真

函館稜北病院のほかの
インタビューもご覧ください

函館稜北病院ホームページへ 他のインタビューを見る

カテゴリー

cc-by

page top