令和7年度の学院生活の様子を掲載します。
5月
比較的、晴れた日が多い5月でした。
1日 いよいよ実習開始(3年生)
最終学年となり、3年間の学びを発揮する領域実習が始まります。
実習は5月~10月にわたり、江差町、八雲町、函館市、札幌市で行われます。
お互いに応援メッセージを送り合いました。
22日 ベッドメイキング演習(1年生)
ベッドメイキングは、初めての壁となる技術試験がある看護技術です。
学生達は、放課後や空き時間を使い、一生懸命に技術練習に取り組んでいます。
4月
新年度が始まりました。
7日 入学式
令和7年度入学式を挙行しました。
9日 防災訓練
いつ起こるか分からない災害に備え、防災訓練を行いました。
学生は真剣に取り組んでいました。
17日 演習用シミュレーター
学生の看護技術の向上を図るため、最新の生体シミュレーターを導入しました。
様々な演習の場面において活用していきます。
22日 新入生歓迎会
学生自治会による新入生歓迎会が講堂で行われました。
学年対抗のミニバレーボールが特に盛り上がりました。
25日 江差追分授業
当学院カリキュラムの特色の一つである「江差の文化と伝統芸能」での江差追分の授業です。
今年も浅沼春義師匠など4名の方々が江差追分を披露してくれました。
江差の郷土芸能である江差追分を体験できる貴重な機会となりました。