樺太関係資料室について<2025年7月25日リニューアルオープン>
道では、古くから縁の深かった南樺太に関する資料の展示とサハリンとの交流状況を紹介するため、平成16年から赤レンガ庁舎に樺太関係資料館を開設していましたが、赤レンガ庁舎のリニューアル工事に伴い一時閉館していました。
赤れんが庁舎が令和7年7月25日にリニューアルオープンし、閉館していた樺太関係資料室についても新たに開設します。
赤れんが庁舎にご来場の際は、是非樺太関係資料室もお立ち寄りください。
特別展示の開設
戦後80年である令和7年に限り、樺太関係資料室内にて、パネルの特別展示や語り部映像の放映を行います。
【パネル展示】
1 令和7年7月25日(金)~8月13日(水)
中国・樺太等の残留邦人に係るパネルを展示(北海道中国帰国者支援・交流センター提供)
2 令和7年8月14日(木)~12月28日(日)
戦時下の暮らし等に関する子ども向けパネルを展示(昭和館提供)
※展示の内容が変更になる場合があります。
【語り部映像の放映】
令和7年に限り、映像放映コーナーで次の証言映像(昭和館提供)を放映します。
1 樺太での暮らし ~藤原 剛さんの体験談~
2 樺太からの引き揚げ ~木匠 顕一さんの体験談~
関係資料館へのリンク
名称 | 所在地 |
稚内市樺太記念館 | 稚内市港1丁目6番28号(稚内副港市場2階) |
平和祈念展示資料館 | 東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル48階 |
仙台市戦災復興記念館 | 宮城県仙台市青葉区大町2-12-1 |
昭和館 | 東京都千代田区九段南1-6-1 |
しょうけい館 | 東京都千代田区九段南1-5-13共同ビル九段2号館 |
埼玉県平和資料館 | 埼玉県東松山市大字岩殿241-113 |
川崎市平和館 | 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1957-1 |
神奈川県立地球市民かながわプラザ | 神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1 |
舞鶴引揚記念館 | 京都府舞鶴市字平無番地 |
財団法人大阪国際平和センター | 大阪府大阪市中央区大阪城2-1 |
堺市平和と人権資料館 | 大阪府堺市深井清水町1426堺市教育文化センター内 |
姫路市平和資料館 | 兵庫県姫路市西延末475 |
浦頭引揚記念資料館 | 長崎県佐世保市針尾北町 |
知覧特攻平和会館 | 鹿児島県川辺郡知覧町郡17881 |
沖縄県平和祈念資料館 | 沖縄県糸満市字摩文仁614-1 |