「北海道 働きやすい介護の職場認証制度」について
他県を上回るペースで高齢化が進む本道においては、介護人材の確保は重要な課題となっています。
このため、働きやすい職場づくりに取り組んでいる介護事業者を認証する認証評価制度「北海道 働きやすい介護の職場認証制度」の創設に向けて、令和2年度に認証の基準等をとりまとめ、令和3年度は、この検証等を目的に、モデル事業者の協力のもと、認証評価制度を試験的に運用しました。
この結果をもって、令和4年度より認証評価制度改め「北海道 働きやすい介護の職場認証制度」を実施いたします。
そもそも認証評価制度ってなに?
介護事業者の人材育成や働きやすい職場づくり等に関する取組について、一定の基準を満たした事業所に「認証」を付与してその取組を「見える化」することで、職員の職場定着を推進するとともに、社会や地域に向けてその魅力を発信していく制度です。
厚生労働省が積極的な実施を奨励したこともあり、全国的に導入が進んでいます。
認証マーク
「北海道 働きやすい介護の職場認証制度」の認証マークです。本制度の基準を満たし、認証を取得した事業者は使用することが可能です。
※基準第3条の認証マークデザイン使用ガイドについては、認証事業者へ個別にお知らせします。
認証事業者・エントリー事業者一覧
以下サイトでご案内しております。
エントリー受付について
R4年度エントリー受付は終了しました。
次回受付はR5年度以降のご案内になります。
留意事項
・当制度は道内の介護保険サービス事業所を対象とします。
・原則、エントリーは法人単位とします。
・エントリーいただいた法人について、介護のしごとポータルサイト等にて法人名、所在地等を公表しますので、ご承知おきください。
認証申請受付について
申請受付期間
令和4年(2022年)12月1日(木)~12月28日(水)
申請方法
登録・申請システム(※)により申請してください。
※登録・申請システムについては、エントリー事業者あてに事務局からメールでURL等をご案内します。
サポートメニューについて
エントリー登録すると、認証取得に向けた様々なサポートメニューをご活用いただけます。
サポートメニューの種類とスケジュールはこちらをご参照ください。
以下の各メニュー案内ページから申し込みが可能です。
※申し込みは、事前にエントリー登録が必要です!
詳しく認証評価制度を知る ~北海道 働きやすい介護の職場認証制度~
「北海道 働きやすい介護の職場認証制度」導入支援ブック
令和2年度認証評価基盤整備事業において、認証の基準等の北海道における認証評価制度について取りまとめた「北海道認証評価制度(仮称)導入支援ブック」を作成し、令和3年度において「北海道 働きやすい介護の職場認証制度導入支援ブック」として内容を整備しました。
制度の概要や認証基準についてよりくわしく説明しておりますので、ぜひご覧ください!
※「北海道 働きやすい介護の職場認証制度導入支援ブック」については、あくまでも現時点での基準等を記載したものであり、随時見直され、記載内容が変更することがありますので、ご了承ください。
北海道 働きやすい介護の職場認証制度 セルフチェックシート
認証基準の到達状況を確認するためのセルフチェックシートです。基準で求められる仕組み・計画の取組状況チェックや、実績を記入してご活用ください。
※セルフチェックシートは、審査申請時に添付いただきます。
動画による制度説明
令和4年度からの「北海道 働きやすい介護の職場認証制度」の運用開始に向けて開催した制度説明会について、動画でご覧いただけます。
(動画内容)
0:00~主催者挨拶
2:36~制度導入の背景と制度構築経緯
33:47~制度の目的・特徴
40:21~制度の対象
42:37~制度参加から認証取得までのプロセス
46:50~サポートメニューの紹介
49:20~認証基準と認証取得のポイント
1:20:47~令和4年度スケジュール※説明会開催時点での予定
1:22:26~認証マークとポータルサイト紹介
1:23:17~検討委員挨拶
開催日時:令和4年(2022年)3月16日(水)
方 法:WEB会議システム「ZOOM」を使用したオンライン開催
事例紹介
令和4年度からの本格運用に向け、令和3年度に5事業者にモデルとして取り組んでいただいた結果を事例集としてまとめましたので、ご参照ください。
◆制度に関するお問い合わせ先・事務局◆
北海道働きやすい介護の職場認証制度 事務局(受託者:株式会社エイデル研究所)
電話番号:0120-05-0524
メールアドレス:hokkaido-kaigo@eidell.co.jp