HIV/ エイズ予防対策
エイズは(AIDS)は、正式病名を「後天性免疫不全症候群」といいます。
主に性行為によってHIV(ヒト免疫不全ウイルス)というウイルスに感染し、
体内の抵抗力(免疫)が低下します。
それによって引き起こされる
さまざまな感染症や悪性腫瘍といった病気の総称がエイズです。
ヒト免疫不全ウイルス | 後天性免疫不全症候群 |
H Human I Immunodeficiency V Virus | A Acquired I Immune D Deficiency S Syndrome |
感染者等の推移
全国的にHIV感染者及びエイズ感染者は増加しており、
北海道においても全国と同様に増加しています。
HIV相談・抗体迅速検査
各道立保健所では、保健師による相談対応を行っています。
感染が疑われるような場合や予防方法など、気軽に相談してください。
また、検査も行っており、原則として無料とし、匿名でも受けられるなどプライバシーにも配慮しておりますので、ご安心ください。
【検査の手順】
まず、事前に検査を受ける保健所へ検査の日時等を確認してください。
当日は
1 検査の申し込み、検査の説明とカウンセリングを受けます。
2 採血をします。(5~10ml)
3 採血から1時間程度で結果の説明を受けます。
※ 陰性と明確に判定できない場合、又は陽性が疑われる場合には、
確認検査を実施するので、次回【約2週間後)の結果説明の日時を予約してください。
機関名 | 電話番号 |
---|---|
空知総合振興局保健環境部保健行政室 (岩見沢保健所) | 0126-25-6632 |
空知総合振興局保健環境部滝川地域保健室 (滝川保健所) | 0125-24-3666 |
空知総合振興局保健環境部深川地域保健室 (深川保健所) | 0164-22-6105 |
石狩振興局保健環境部保健行政室 (江別保健所) | 011-383-3449 |
石狩振興局保健環境部千歳地域保健室 (千歳保健所) | 0123-22-1199 |
後志総合振興局保健環境部保健行政室 (倶知安保健所) | 0136-22-2279 |
後志総合振興局保健環境部岩内地域保健室 (岩内保健所) | 0135-63-1680 |
胆振総合振興局保健環境部保健行政室 (室蘭保健所) | 0143-22-1009 |
胆振総合振興局保健環境部苫小牧地域保健室 (苫小牧保健所) | 0144-35-7474 |
日高振興局保健環境部保健行政室 (浦河保健所) | 0146-22-7377 |
日高総合振興局保健環境部静内地域保健室 (静内保健所) | 0146-43-3200 |
渡島総合振興局保健環境部保健行政室 (渡島保健所) | 0138-47-9166 |
渡島総合振興局保健環境部八雲地域保健室 (八雲保健所) | 0137-62-3328 |
檜山振興局保健環境部保健行政室 (江差保健所) | 0139-52-2475 |
上川総合振興局保健環境部保健行政室 (上川保健所) | 0166-46-5264 |
上川総合振興局保健環境部名寄地域保健室 (名寄保健所) | 01654-3-7711 |
上川総合振興局保健環境部富良野地域保健室 (富良野保健所) | 0167-22-4799 |
留萌総合振興局保健環境部保健行政室 (留萌保健所) | 0164-43-8200 |
宗谷総合振興局保健環境部保健行政室 (稚内保健所) | 0162-32-3336 |
オホーツク総合振興局保健環境部保健行政室 (網走保健所) | 0152-43-0995 |
オホーツク総合振興局保健環境部北見地域保健室 (北見保健所) | 0157-31-8120 |
オホーツク総合振興局保健環境部紋別地域保健室 (紋別保健所) | 0158-24-1926 |
十勝総合振興局保健環境部保健行政室 (帯広保健所) | 0155-21-6399 |
釧路総合振興局保健環境部保健行政室 (釧路保健所) | 0154-65-8076 |
根室振興局保健環境部保健行政室 (根室保健所) | 0153-24-5586 |
根室振興局保健環境部中標津地域保健室(中標津保健所) | 0153-72-8022 |
北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課感染症対策係 | 011-232-2274 |
HIV・AIDS相談
道では、社会福祉法人 はばたき福祉事業団に委託し、
羽ばたき福祉事業段 北海道支部においてHIV・AIDS相談対応を行っております。
HIV・AIDSに関する病気のこと、生活のこと、職場のこと、
そして自分の気持ち、生き方について、まずは電話相談を。
◎ 相談専用フリーダイヤル(道内無料)0800-800-3662
相談受付 月曜日~金曜日 10:00~16:00
北海道エイズ治療拠点病院
どの地域においても、安心して高度な医療の提供を受けられるようエイズ医療体制が整備されており、道内にはエイズ治療拠点病院として15カ所の医療機関とエイズ治療中各拠点病院が1医療機関選定され、エイズ治療ブロック拠点病院が3医療機関設置されています。
エイズ治療ブロック拠点病院は、エイズに関する高度な診療を提供しつつ、臨床研究、北海道内の拠点病院等の医療従事者に対する研修、 医療機関及び患者・感染者からの診療相談への対応等の情報を通じ、ブロック内のエイズ医療の水準の向上及び地域格差の是正に努める責務を担っています。
エイズ治療ブロック拠点病院
◆ 旭川医科大学病院
◆ 札幌医科大学付属病院
エイズ治療拠点病院
北海道HIV協力歯科医療機関
歯科治療を希望するHIV感染者・AIDS患者の方々の病院歯科、
歯科診療所のご案内です。
北海道におけるHIV感染者、AIDS患者数は、毎年新たな発生がみられ、
HIV感染者・AIDS患者の方々が、
身近な地域で安心して歯科医療サ-ビスを受けられる体制が求められています。
このため北海道HIV/AIDS歯科医療連絡協議会では、
平成21年度から北海道からの委託事業として
「北海道HIV歯科医療ネットワーク構築事業」を実施し、
より身近な地域で歯科診療を受けられるよう道内の病院歯科や
歯科診療所の協力を得て、
「北海道HIV協力歯科医療機関」の登録を行っています。
北海道HIV協力歯科医療機関とは
エイズ治療拠点病院等と連携し、
HIV感染者・AIDS患者の方の身近な地域での歯科診療の充実に
協力するかかりつけの歯科医療機関です。
協力歯科医療機関の登録リストはエイズ治療拠点病院や行政機関に備えられ、
地域での歯科診療を希望する患者紹介の際に利用されます。
北海道HIV協力歯科医療機関を受診するには
エイズ治療拠点病院等と連携し、
HIV感染者・AIDS患者の方の身近な地域での歯科診療の充実に
協力するかかりつけの歯科医療機関です。
協力歯科医療機関の登録リストはエイズ治療拠点病院や行政機関に備えられ、
地域での歯科診療を希望する患者紹介の際に利用されます。
北海道HIV協力歯科医療機関について
問い合わせ先の行政機関と北海道歯科医師会の連絡先が掲載されています。