・釧路圏の道立広域公園に関する民間活力の導入に向けたマーケットサウンディング調査

1.事業概要・調査目的

・道立広域公園は、昭和50年(1975年)の真駒内公園の供用開始(全面供用)以来順次整備が進められ、平成21年(2009年)にはオホーツク流氷公園が供用を開始し、現在11箇所の道立広域公園が供用され、令和5年(2023年)7月には、白糠町泊別地区を12箇所目となる道立広域公園の候補地として決定し、同年9月よりマーケットサウンディング調査を実施しました。

・釧路圏の道立広域公園の整備に向けては、官民連携による事業手法の導入を予定しており、民間事業者のノウハウや創意工夫を取り入れることで、個性的・魅力的・持続的な広域公園の整備・運営の実現を目指しており、特に運営・維持段階において北海道の財政負担を極力軽減させる管理運営の実現を目指しています。

・令和5年度に行ったマーケットサウンディング調査以降に策定した「釧路圏道立広域公園基本構想」やワークショップなど、地域意見を踏まえ、官民連携による広域公園の整備・運営に関する意見・提案を改めて幅広く収集するとともに、民間事業者が参画しやすい条件等の確認を目的としております。

※事業概要・調査目的は、(概要版)マーケットサウンディング調査 (PDF 2.15MB)をご覧ください。

※詳細は、実施要領 (PDF 1.32MB)をご覧ください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

・令和5年度の調査結果はこちら (PDF 1.04MB)

・令和6年度の釧路圏道立広域公園基本構想(概要版)はこちら (PDF 1.16MB)

2.調査対象

 

場所 北海道白糠郡白糠町泊別地区
対象施設 釧路圏道立広域公園
対象者

・本事業に関心があり、主体的な事業実施が可能な民間事業者、団体等の法人。

・一者単体または複数者から構成されるグループによる提出も可能。

 

3.募集内容

 

項目

設問

基本情報

企業名、担当者、連絡先、所在地、会社概要、実績の有無

釧路圏の道立広域公園に関する意見

(1)導入施設の整備主体に関する意見

(2)守秘義務資料に関する意見

参画意向等について

(1)本事業への参画意向

(2)参画にあたっての条件・要望

(3)懸念事項、改善提案

(4)管理運営に係る財政負担軽減に対する意見

 

4.募集の手続き (詳細に関しては、実施要領をご覧ください。)

説明会・現地見学会参加申込

 説明会・現地見学会を令和7年9月26日(金)に開催します。
 参加を希望される場合は、令和7年9月19日(金)17時までにお申し込みください。

 説明会:白糠町庶路支所10時30分~ 
 現地見学会:13時30分~

調査参加申込

 調査への参加を希望される場合は、令和7年10月3日(金)17時までにお申し込みください。

質問受付

 実施要領等の各資料に対する質問がある場合は、令和7年10月3日(金)17時までに提出してください。
 意見・提案の結果(概要)は、提出者の確認・同意を得た上で、ホームページに公表予定です。

5.調査スケジュール (申込様式等は、【7.実施要領など】からダウンロードしてください。)

 

年月日

内容

令和7年9月12日(金)

実施要領等の公表

令和7年9月19日(金)

説明会参加申込締切り

令和7年9月26日(金)

説明会・現地見学会の開催

令和7年10月3日(金)

調査参加申込締切り

守秘義務対象資料提供申込書の提出締切り

質問書締切り

令和7年10月10日(金)

質問書回答公表

令和7年10月24日(金)

意見書締切り

令和7年10月~

ヒアリングの実施

令和8年1月(予定)

調査結果概要の公表

 

6.提出先

 

担当課:建設部まちづくり局都市環境課公園計画係

住 所:060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目

電 話:011-231-4111(内線29-603)

FAX:011-232-0612

メール:kensetsu.koka1@pref.hokkaido.lg.jp

   :kensetsu.koka2@pref.hokkaido.lg.jp

担当者:片岡、武

 

7.実施要領など

カテゴリー

まちづくり局都市環境課のカテゴリ

cc-by

page top