2022年4月1日から民法上の成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。
成人になる(成年に達する)と、保護者の同意なしに自分の意思で契約などができるようになりますが、その一方で、18歳以上の方は未成年者取消権(=親などの法定代理人の同意を得ずに結んだ契約を取り消すことができる権利)が行使できなくなります。
「18歳から大人」として行動できるよう、北海道では皆様に消費者被害防止に関する様々な情報を掲載していきます。
注意喚起情報
~18歳からの「君ならどうする?」~若年者のための消費生活サポート情報(北海道)
- 北海道内で寄せられている若年者の消費生活相談事例と一言アドバイスを掲載しています。
【第48号】「お試し価格」「初回限定○%オフ」は要注意!⚠ネット通販の定期購入トラブルにご注意⚠(PDF)NEW!
【消費者庁による注意喚起】
インターネット通販の定期購入トラブルには御注意を! 令和4年6月1日から、通販の注文時に内容を確認する際の表示がより明確になります。 | 消費者庁
- バックナンバー
見守り新鮮情報(国民生活センター)
教材
- 北海道では、若年者を対象とした消費者教育・啓発資材を作成しています。
北海道作成の消費者教育教材
狙われる若者
成人年齢(18歳)君ならどうする?
そのスマホの使い方大丈夫?
未来を変えるエシカル消費 -
ご利用になりたい、または参考にしたいなどのご要望がある場合は、下記連絡先までご相談ください。
北海道立消費生活センター教育啓発グループ
〒060-0003
北海道札幌市中央区北3条西7丁目本庁別館西棟2階
電話番号:011-221-0110(代表)
FAX番号:011-221-4210 -
そのほかの教材についてはこちらから
北海道の消費者教育-担当者のためのポータルサイト-
消費者庁-消費者教育ポータルサイト-