北海道ヒグマ注意報等について

北海道ヒグマ注意報等について

北海道では、北海道ヒグマ管理計画に基づき、道内において、ヒグマの市街地出没や人身被害等が発生した際に、道民や来道者の皆さまに対して、ヒグマによる人身被害を防止することなどを目的に発出するものです。

北海道ヒグマ注意報等について

現在の発出状況

ヒグマ警報

発出なし

ヒグマ注意報

発出なし

ヒグマ注意喚起

次の地域で発出中

ヒグマ注意喚起

○全道を対象

過去の発出状況

【注意報】<11月6日で終了>札幌市南区硬石山周辺において発出(期間:10月7日~11月6日)

【注意喚起】<10月31日で終了>秋のヒグマ注意特別期間(期間:9月3日~10月31日)

【注意報】<9月7日で終了>旭川市、東神楽町、東川町の一部の区域において発出(期間:8月8日~9月7日)

【注意喚起】<9月2日で終了>松前町において発出(期間:8月15日~9月2日)

【注意喚起】<9月2日で終了>砂川市において発出(期間:8月7日~9月2日)

【注意報】<8月14日で終了>松前町において発出(期間:7月15日~8月14日)

【注意報】<7月6日で終了>新十津川町、滝川市、砂川市において発出(期間:6月7日~7月6日)

注意報等の名称

  1. ヒグマ警報
  2. ヒグマ注意報
  3. ヒグマ注意喚起

注意報等の発出基準の概要

※「市街地付近」定義

市街地等(市街地、集落、人家稠密地域及びその周辺部)、通学路、不特定多数の人が利用する公園、観光施設等の区域並びにその周辺部

発出イメージ

発令イメージ

北海道ヒグマ注意報等ポスター

北海道ヒグマ注意報等ポスター

北海道ヒグマ注意報等発出実施要領について

発出基準等の概要

カテゴリー

自然環境局のカテゴリ

cc-by

page top