令和4年2月28日(月)をもつて申請の受付を終了しました。
小規模事業者持続化補助金に対する上乗せ支援【受付終了】
~新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者緊急支援事業補助金のご案内~【受付終了】
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている小規模事業者が、国の「小規模事業者持続化補助金」を活用して行う販路開拓等の取組に対して、道が 1/12 を上乗せ支援することにより、事業者の自己負担を 1/3 から 1/4 に軽減し、早期の事業再建や持続的発展を後押します。【受付終了】
◆本事業の内容など、リーフレットはコチラ → リーフレット(pdf)
道の上乗せ支援の対象となる小規模補助事業者持続化補助金【受付終了】
令和2年(2020年)に申請した次の2種類が対象です(これから申請する場合は非対象です)。
なお、事業再開枠分については補助対象外です。
令和元年度補正予算<一般型>
◆道の上乗せ対象の対象となる事業者
~ 第1回(令和2年3月31日締切)及び第2回(同年6月5日締切)分に採択され、
「新型コロナウイルス感染症加点の付与」を希望した事業者
~ 第1回(令和2年3月31日締切)及び第2回(同年6月5日締切)分に採択され、
「新型コロナウイルス感染症加点の付与」を希望した事業者
◆補助率(上限額)
~ 補助率2/3(上限額50万円)
~ 補助率2/3(上限額50万円)
令和2年度補正予算<コロナ特別対応型>
◆道の上乗せ対象の対象となる事業者
~ 第1回(令和2年5月15日締切)から第5回(同年12月10日締切)分までに採択され、
「類型A:サプライチェーンの毀損への対応」の取組のみを行った事業者
◆補助率(上限額)
~ 補助率2/3(上限100万円)
~ 第1回(令和2年5月15日締切)から第5回(同年12月10日締切)分までに採択され、
「類型A:サプライチェーンの毀損への対応」の取組のみを行った事業者
◆補助率(上限額)
~ 補助率2/3(上限100万円)
道の上乗せ支援【受付終了】
◆補助率(上限額)
~ 補助率1/12 (上限額 <一般型> 62,500円 、 <コロナ特別対応型> 125,000円)
補助金交付要綱
◆補助金交付要綱別記様式 ※必要に応じて提出する書類です。必ず必要なものではありません。
・別記第1号様式(仕入控除税額報告書)(word)
・別記第1号様式別紙(仕入控除税額内訳)(word)
・別記第2号様式(補助金返還等届出書)(word)
・別記第3号様式(取得財産等管理台帳)(word)
・別記第4号様式(取得財産処分承認申請書)(word)
◆申請様式
・経済第1号様式(補助金等交付申請書)(word)
・経済第2号様式(事業計画(実績)書)(word)
・経済第10号様式(経費の配分調書)(word)
・経済第20号様式(補助金等精算書)(word)
・経済第22号様式(事業精算書)(word)
・口座振替申出書(word)
◆申請様式(記載例)
・記載例:経済第1号様式(補助金等交付申請書)(pdf)
・記載例:経済第2号様式(事業計画(実績)書)(pdf)
・記載例:経済第10号様式(経費の配分調書)(pdf)
・記載例:経済第20号様式(補助金等精算書)(pdf)
・記載例:経済第22号様式(事業精算書)(pdf)
・口座振替申出書(pdf)
◆以下の小規模事業者持続化補助金に係る書類の写し
※国へ送った書類、国から受け取った書類、すべての写しを提出いただくイメージです。
・申請書一式の写し及び添付書類の写し
経営計画書
補助事業計画書(該当者のみ)の写し
支援機関確認書(該当者のみ)の写し
補助金交付申請書の写し
貸借対照表及び損益計算書の写し(法人の場合)
現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書(法人の場合)(該当者のみ)の写し
直近の確定申告書【第一表、第二表、収支内訳書(1・2面)又は所得税青色申告決算書(1~4面)】(税務署受付印のあるもの)又は開業届(税務署受付印のあるもの)(個人事業主の場合)の写し
「新型コロナウイルス感染症に罹患」の旨が記載されている「病院等からの診断書」(該当者のみ)の写し
当該罹患者が役員・従業員であることを証する書類(労働者名簿又は賃金台帳)(該当者のみ)の写し
市町村からの「売上減少の証明書」(セーフティネット保証4号に関して地方自治体から売上減の認定を受けている場合は同認定書)(該当者のみ)の写し
・交付決定通知書 (変更承認通知書がある場合は、その写しも必要)
・補助事業実績報告書一式の写し及び添付書類の写し
経費支出の証拠書類の写し(事業再開枠分の証ひょう書類は不要)
収益納付に係る報告書(該当者のみ)の写し
取得財産等管理明細表(該当者のみ)の写し
・額の確定通知書の写し
・精算払請求書一式の写し及び添付書類の写し
当該口座の預金通帳のページの写し
4月1日から申請を受け付け、毎月末の締切日毎にとりまとめ、審査を経て、上乗せ支援の交付決定及び額の確定を行います。
なお、郵便物の追跡ができ、かつ配達時に受け取り確認ができる方法(簡易書留、一般書留、レターパックプラスなど)でお送りください。
◆第 1回:令和3年(2021年) 4月30日(金)
◆第 2回: 〃 5月31日(月)
◆第 3回: 〃 6月30日(水)
◆第 4回: 〃 7月30日(金)
◆第 5回: 〃 8月31日(火)
◆第 6回: 〃 9月30日(木)
◆第 7回: 〃 10月29日(金)
◆第 8回: 〃 11月30日(火)
◆第 9回: 〃 12月28日(火)
◆第10回:令和4年(2022年) 1月31日(月)
◆第11回: 〃 2月28日(月) ※最終申請締切日(当日必着)
【申請受付終了】
!!ご注意!!
道の上乗せ支援は、小規模事業者持続化補助金の事業を終了し、補助金額の確定・精算払請求書の提出後に、道へ申請いただくものです。
北海道経済部地域経済局中小企業課(商工団体)
・別記第1号様式別紙(仕入控除税額内訳)(word)
・別記第2号様式(補助金返還等届出書)(word)
・別記第3号様式(取得財産等管理台帳)(word)
・別記第4号様式(取得財産処分承認申請書)(word)
補助金申請に必要な書類
・経済第1号様式(補助金等交付申請書)(word)
・経済第2号様式(事業計画(実績)書)(word)
・経済第10号様式(経費の配分調書)(word)
・経済第20号様式(補助金等精算書)(word)
・経済第22号様式(事業精算書)(word)
・口座振替申出書(word)
・記載例:経済第1号様式(補助金等交付申請書)(pdf)
・記載例:経済第2号様式(事業計画(実績)書)(pdf)
・記載例:経済第10号様式(経費の配分調書)(pdf)
・記載例:経済第20号様式(補助金等精算書)(pdf)
・記載例:経済第22号様式(事業精算書)(pdf)
※国へ送った書類、国から受け取った書類、すべての写しを提出いただくイメージです。
・申請書一式の写し及び添付書類の写し
経営計画書
補助事業計画書(該当者のみ)の写し
支援機関確認書(該当者のみ)の写し
補助金交付申請書の写し
貸借対照表及び損益計算書の写し(法人の場合)
現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書(法人の場合)(該当者のみ)の写し
直近の確定申告書【第一表、第二表、収支内訳書(1・2面)又は所得税青色申告決算書(1~4面)】(税務署受付印のあるもの)又は開業届(税務署受付印のあるもの)(個人事業主の場合)の写し
「新型コロナウイルス感染症に罹患」の旨が記載されている「病院等からの診断書」(該当者のみ)の写し
当該罹患者が役員・従業員であることを証する書類(労働者名簿又は賃金台帳)(該当者のみ)の写し
市町村からの「売上減少の証明書」(セーフティネット保証4号に関して地方自治体から売上減の認定を受けている場合は同認定書)(該当者のみ)の写し
・交付決定通知書 (変更承認通知書がある場合は、その写しも必要)
・補助事業実績報告書一式の写し及び添付書類の写し
経費支出の証拠書類の写し(事業再開枠分の証ひょう書類は不要)
収益納付に係る報告書(該当者のみ)の写し
取得財産等管理明細表(該当者のみ)の写し
・額の確定通知書の写し
・精算払請求書一式の写し及び添付書類の写し
当該口座の預金通帳のページの写し
道への申請【受付終了】
4月1日から申請を受け付け、毎月末の締切日毎にとりまとめ、審査を経て、上乗せ支援の交付決定及び額の確定を行います。
なお、郵便物の追跡ができ、かつ配達時に受け取り確認ができる方法(簡易書留、一般書留、レターパックプラスなど)でお送りください。
◆第 2回: 〃 5月31日(月)
◆第 3回: 〃 6月30日(水)
◆第 4回: 〃 7月30日(金)
◆第 5回: 〃 8月31日(火)
◆第 6回: 〃 9月30日(木)
◆第 7回: 〃 10月29日(金)
◆第 8回: 〃 11月30日(火)
◆第 9回: 〃 12月28日(火)
◆第10回:令和4年(2022年) 1月31日(月)
◆第11回: 〃 2月28日(月)
【申請受付終了】
!!ご注意!!
道の上乗せ支援は、小規模事業者持続化補助金の事業を終了し、補助金額の確定・精算払請求書の提出後に、道へ申請いただくものです。
お問い合わせ先
北海道経済部地域経済局中小企業課(商工団体)
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 道庁本庁舎8階
電話:011-231-4111 内線:26-218