道では、(公社)北海道観光振興機構とともに、自然環境など地域の資源を生かした滞在型の観光地づくりに取り組んでいます。
主な実施内容は、以下のとおりです。
○受入体制の整備
着地型観光・長期滞在型観光などの魅力ある観光地づくりの支援、観光情報案内の整備など
○観光関連人材の育成
観光関連事業従事者への各種研修の支援など
地域の魅力を活かした観光地づくり推進事業
多様化する観光客ニーズに対応するため、地域の受入体制の整備や満足度の高い観光地づくりを推進し、交流人口や観光消費の拡大に繋げ、地域経済の活性化を図ります。
令和5年度事業について
取組方針(重点項目)
- ワイン・ツーリズムの推進
- ケア・ツーリズムの推進
- ナイトタイム・エコノミーの促進
- ワーケーションの推進
- 観光DXの推進
- ゼロカーボンの推進
- アドベンチャートラベルの推進
- 本道の特色を活かした観光地づくりの推進
地域単独事業・広域連携事業(第2回募集)の採択結果が公表されました
市・町・村などの範囲において実施される「地域単独事業」と、複数の市町村にまたがり実施される「広域連携事業」の採択結果(第2回募集分)が公表されました。
以下URLより、(公社)北海道観光振興機構ホームページ内で結果をご確認いただけます。
地域単独事業・広域連携事業(第1回募集)の採択結果が公表されました
市・町・村などの範囲において実施される「地域単独事業」と、複数の市町村にまたがり実施される「広域連携事業」の採択結果(第1回募集分)が公表されました。
以下URLより、(公社)北海道観光振興機構ホームページ内で結果をご確認いただけます。
DMO枠の採択結果が公表されました
本事業のうち、道内DMOを申請対象とした「DMO枠」の採択結果が公表されました。
以下URLより、(公社)北海道観光振興機構ホームページ内で結果をご確認いただけます。
お問い合わせ
(公社)北海道観光振興機構 地域支援本部 地域観光部 佐藤・大内
電 話:011-231-2900
令和4年度事業について
昨年度事業については、リンク先の(公社)北海道観光振興機構のHPにて公表しています。
※令和4年度採択事業一覧は、上記リンク先のページの、掲載書類の一番下です。
観光振興に資するイベントの後援
道内各地で開催される観光振興に資するイベントを後援しています。後援を行うためには、審査が必要となります。
北海道さっぽろ「食と観光」情報館の運営
本道の「食」と「観光」の魅力を発信する情報拠点として、JR札幌駅構内に、『北海道さっぽろ「食と観光」情報館』を設置・運営しています。(北海道と札幌市との共同設置)
平成27年12月に障がい者や高齢者、子ども連れの観光客が安心して旅行できるためのサービスや情報提供を行う「北海道ユニバーサル観光センター・札幌」を開設しました。
○主な業務
・道内観光地や観光施設、宿泊施設などのバリアフリー観光情報の紹介
・旅行支援を行う旅行業者やボランティア等の紹介
・車椅子やベビーカーの貸出
○営業時間
9:30~17:30 年中無休
○連絡先
電 話:070-5289-8631
メール:desk@hokkaido-ut.com
赤れんが庁舎の観光案内
北海道庁旧本庁舎である「赤れんが庁舎」(明治21年建築、重要文化財)を一般開放し、「札幌商工会議所観光ボランティアの会」及び「(一社)北海道道友会」の協力により、観光案内を実施しています。