道民経済計算
道民経済計算は、本道の経済活動を生産、分配、支出の面から総合的・体系的に調査・分析し、経済の成長や循環、産業構造などを明らかにするもので、本道経済の実態を示す総合的な指標です。
道民経済計算は、基礎資料の改定や国民経済計算の推計方法の改定などに合わせて、毎年、過去に遡って改定をしているため、名目値・実質値とも過去に公表した年報等の数値も変更しています。
このため、過去の数値をご利用の際も、最新年度のものを利用ください。
1「令和2年度(2020年度) 道民経済計算」(令和5年(2023年)3月29日公表)
2008SNA、平成27年(2015年)基準に基づき推計した、平成23年度(2011年度)から令和2年度(2020年度)までの計数を掲載しています。
2「令和元年度(2019年度) 道民経済計算年報」(令和4年(2022年)10月19日公表)
令和元年度(2019年)道民経済計算確報に加え、道内14の総合振興局・振興局別の総生産等を推計・公表しています。
あわせて、経済計算の仕組みや推計方法の概要、関連する国民経済計算の主な指標を掲載しています。
3「平成18年度(2006年度)-平成30年度(2018年度)県民経済計算」(内閣府HPへ)
2008SNA、平成23年(2011年)基準に基づき推計した、平成18年度(2006年度)から平成30年度(2018年度)までの計数を掲載しています。