○造形デザイン科をご紹介します。
ノミ、カンナをはじめとする木工工具の使い方や木工機械の操作方法など、木材加工技術を中心に、イスやテーブルなどの家具や建具など、木製品のデザインから設計、製作、塗装まで、一連の技能を習得します。
○教科紹介
●1年次
木製品製作の基礎となる手工具の使用法や木工機械の操作方法を箱物製作(共通課題)をとおして学習します。後期にはNC工作機械のプログラミング技術の習得や、オリジナルの製品製作を行います。
学科 木材加工用機械 木材加工法
製図 材料
安全衛生 デザイン概論
ソフトウエア概論 数値制御基礎
塗装法 工作法
木製品 色彩概論
デザイン製図 基礎造形
実技 器工具使用法 機械操作基本実習
工作基本実習 塗装基本実習
安全衛生作業法 製品デザイン実習
組立及び仕上げ実習 塗装実習
木製品製作実習 造形実習
●2年次
デザイン・設計から製作、塗装まで、より高度で実践的な技能の習得を目指します。技能五輪(建具部門)北海道大会に参加し、全国大会を目指します。後期には2年間の集大成となる修了製作を行います。
学科 生産工学概論 仕様及び積算
室内計画 デザイン製図
人間工学概論 品質管理概論
基礎造形
実技 製品デザイン実習 NC工作操作実習
組立及び仕上げ実習 塗装実習
乾燥実習 木製品製作実習
設計実習 造形実習
●取得可能な資格
●在学中
・色彩検定
・安全衛生特別教育修了証(研削砥石)
・技能士補(2級技能士の学科試験免除)
・技能五輪参加(成績により技能証が
交付され2級技能士実技試験免除)
・CAD検定
●修了後
・技能士(建具・家具・機械木工)
・木材加工用機械作業主任者
・職業訓練指導員
●主な就職先
(株)永大工房
(有)高橋加工部