令和5年度 支援制度
今年度の募集受付は終了しました。
事業計画 認定状況
区分 | 件数 | 事業計画認定額 | 備考 |
---|---|---|---|
実現可能性調査、地熱調査 | 4件 | 10,196千円 | 国の交付金を活用 |
ゼロカーボン地域プロジェクト支援事業 | 11件 | 358,627千円 | ゼロカーボン北海道推進基金を活用 |
新エネルギー設備等導入支援事業 | 17件 | 373,711千円 | 〃 |
計 | 32件 | 742,534千円 |
制度概要(新エネ関連)
計画段階の支援
導入・事業化段階の支援
(1)ゼロカーボン・モビリティ導入支援事業
(2)ゼロカーボン・ビレッジ構築支援事業
(3)ゼロカーボン・イノベーション導入支援事業
(4)新エネルギー設計支援事業
(5)新エネルギー設備導入支援事業
(6)地熱井掘削支援事業
(7)地域資源活用基盤整備支援事業
制度概要(省エネ関連)
普及・啓発など
令和4年度までの主な支援実績等
平成29年度~令和4年度に、「北海道新エネルギー導入加速化基金」等を活用し、地域における新エネの導入拡大の取組やエネルギー地産地消の取組を支援しました。
新エネ関連
R4事業の実施
ゼロカーボン地域プロジェクト事業(R4新規)や、新エネ設備等導入支援事業を実施しました。
エネルギー地産地消事業化モデル事業(H29~R3)
地域のエネルギー資源を地域で効率的に消費する他地域のモデルとなる事業に対して、検討・設計段階から設備導入・運営段階まで、複数年度にわたり支援しました。
地域のエネルギーマネジメントシステムの確立を目指し、地域のエネルギー資源を地域で活用し、災害時など非常時にも対応可能な他地域のモデルとなる取組を支援しました。
系統制約のある地域の新エネルギーの導入を促進するため、地域ネットワークの整備やFITに頼らない需給システムの構築などにより新エネを有効活用するモデルとなる取組を支援しました。