後志総合振興局
1.北海道寿都町水産業産地協議会
寿都町
協議会の総合窓口
【区分】窓口
【連絡先】0136-62-2602
【提供場所(住所)】北海道寿都郡寿都町字渡島140番地1
寿都温泉ゆべつのゆ コテージ「湯郷の宿」
寿都温泉ゆべつのゆ敷地内に佇むコテージ。森林浴と天然温泉を満喫することができます。BBQが気軽に楽しめる焼き台セットのレンタルも行っています。コテージ利用者は温泉入浴料が無料になる特典も!
【区分】宿泊
【連絡先】0136-64-5211
【提供期間】4〜11月
【提供場所(住所)】北海道寿都郡寿都町字湯別町下湯別462
【料金】1棟4名まで10,000円(素泊) (5名以上は1人につき2,000円追加)
※4月・11月は1棟につき別途暖房費1,000円
※詳細は直接お問い合わせください。
ゲストハウス「風泙」
アットホームな雰囲気のゲストハウス。共有スペースが充実した館内は、全室バリアフリーでゆっくりとくつろげる空間です。素泊まりで気軽に利用でき、徒歩圏内には道の駅や飲食店も多数あります。一棟貸切でもご利用いただけます。
【区分】宿泊
【連絡先】0136-64-5211
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】寿都町字湯別町下湯別462
【料金】1泊3,500円(素泊)
※10月~5月は1室につき別途暖房費1,000円
※詳細は直接お問い合わせください。
道の駅みなとま~れ寿都
館内からは漁船や対岸の山々も一望できる、漁港に隣接した道の駅です。海街ならではの特産品はお土産にぴったり!旬の地場産食材を使ったオリジナルメニューも人気です。町内や近隣町村の各種パンフレットも取り揃えているので観光拠点におすすめです。
【区分】食事
【連絡先】0136-62-2550
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】寿都町字大磯町29-1
【料金】ランチ700円~3,000円
※詳細は直接お問い合わせください。
すっつ浜直市場
漁協直営の直売所。生鮮鮮魚、旬の魚介を使ったメニューを提供
※現在休止中
【区分】食事
【連絡先】0136-62-2395
【提供期間】4月~10月
【提供場所(住所)】寿都町字大磯町196
【料金】ランチ500円~3,000円
※詳細は直接お問い合わせください。
ダイマル大谷会館
創業昭和4年。寿都産の新鮮な海の幸が味わえる寿都を代表する老舗食事処です。テーブル席、小上がり席とさまざまなタイプの席や個室もあり、大きな窓からは漁港を一望できます。
【区分】食事
【連絡先】0136-62-2034
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】寿都町字大磯町12
【料金】ランチ 700円~3,000円 ディナー 1,000円~4,000円
※詳細は直接お問い合わせください。
居酒屋たつ巳
創業40年。地元民が太鼓判を押す、四季折々の旬の地魚を堪能できる味自慢の居酒屋です。店内はまるで昭和にタイムスリップしたかのようなレトロで昔懐かしい雰囲気。大将の人柄も人気で各種地酒と新鮮な旨い料理を楽しめます。
【区分】食事
【連絡先】0136-62-2353
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】寿都町字新栄町16-3
【料金】ディナー 3,000円~
※詳細は直接お問い合わせください。
寿都観光物産協会 寿都ファンクラブイベント「うに獲り体験」
磯船に乗ってうに獲りと、うに剥き体験が楽しめます。
※現在休止中
【区分】体験
【連絡先】0136-75-7201
【提供期間】7~8月(募集制)
【提供場所(住所)】寿都町字大磯町29-1
【料金】1泊2食体験つき20,000円~
※詳細は直接お問い合わせください。
自然農園ハル
寿都町内にある、ブルーベリーを中心に栽培している農園です。化学農薬を使わずに環境への負荷を小さく、人の健康を守る栽培をしています。ブルーベリー、ハスカップなどの収穫体験を行っています。
【区分】体験
【連絡先】090-6265-6813
【提供期間】7~8月
【提供場所(住所)】寿都町字湯別町下湯別628-1
【料金】中学生以上 800円~ 小学生 500円~
※詳細は直接お問い合わせください。
寿都町漁業協同組合
漁船乗船、市場見学、加工などの漁業体験を実施
※現在休止中
【区分】体験
【連絡先】0136-62-2555
【提供期間】5~10月
【提供場所(住所)】寿都町大磯町21番地
【料金】要相談
※詳細は直接お問い合わせください。
道の駅みなとま~れ寿都 レンタサイクル
道の駅みなとま~れ寿都ではレンタサイクルを行っています。磯の香りを感じながら海沿いをのんびりと楽しめるコースや、風車のそばを走れる迫力満点なコースなど、自転車で寿都のまちと自然を満喫できます。
【区分】体験
【連絡先】0136-62-2550
【提供期間】4~11月
【提供場所(住所)】寿都町大磯町29-1
【料金】レンタサイクル1台1,000円(日額)
※詳細は直接お問い合わせください。
2.余市町観光地域づくり協議会
一般社団法人余市観光協会
協議会の総合窓口
【区分】窓口
【連絡先】0135-22-4115
【提供場所(住所)】余市町黒川町5丁目43番地
余市エコビレッジ
四季を通して衣食住に関する様々な体験プログラムやセミナーを開催しており、修学旅行生の受入れなども実施。一棟貸しエコハウス、スタッフと共同のゲストハウス、グランピングを利用し宿泊滞在ができる施設です。「エコビレッジ的な滞在」を目指し、宿泊利用者にも農作業や美味しい採りたて野菜を楽しんでいただきながら「環境・人間への負担の少ない暮らし」を体験することが出来ます。
【区分】宿泊
【連絡先】0135-22-6666
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町登町1863
【料金】
●学び舎
午前、午後、夜 各5,000円
24時間貸切 35,000円
●学農体験シェアハウス
【Micasa】
一泊素泊 8,000円/1人
●タイニーハウス小
8,000円~
●タイニーハウス大
8,000円/1人~
※詳細は直接お問い合わせください。
かくと徳島屋
JR余市駅前すぐ目の前にある和風旅館。上品な京風懐石料理やお膳が人気の対象13年創業の旅館。四季を通して食材にこだわり食事を提供しており、地元の方にも愛されています。予約をすればランチには対応、食から四季を感じられる旅館です。
【区分】宿泊
【連絡先】0135-22-6369
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町黒川町8-12
【料金】
素泊り 5,000円 税別
朝食付 6,000円 税別
夕食付 7,000円 税別
2食付 8,000円 税別
食事のみの利用可※完全予約制
※詳細は直接お問い合わせください。
ホテル水明閣
創業は昭和12年、ニッカウヰスキー創業者の故、竹鶴政孝氏に命名された歴史ある宿。北限の鮎の生息地、余市川のほとりに建ち、のんびりとした時間が過ごせます。余市の観光拠点として幅広い方に愛される宿として営んでおります。1階には大浴場(サウナ付)を完備。
【区分】宿泊
【連絡先】0135-22-2838
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町山田町687
【料金】
●ビジネスプラン
素泊5,995円~
2食付/8,635円~
●1泊2食付通年プラン
12,815円~
プラン詳細は公式HPより要確認
※詳細は直接お問い合わせください。
ホテルサンアート
余市町唯一のビジネスホテル。JR余市駅から徒歩圏内にあり、飲食店街まで約5分の好立地。余市の味覚を求めて近隣飲食店をふらふらと巡るのも楽しめる場所です。最上階の一部のお部屋からは目の前に日本海が望めます。喫煙、禁煙と階が分かれて分煙となっております。
【区分】宿泊
【連絡先】0135-22-6070
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町大川町6-35
【料金】
シングル 6,500円~ 税別
ツイン 6,000円~ 税別
※2名で宿泊の場合
朝食\1,000税別
※詳細は直接お問い合わせください。
エーヴランドホテル
小高い山の上に立つお城のようなホテル。ゴルフ場を併設しており、アウトドアを満喫できる環境です。敷地内には貸切ログハウスもあり、自然の空気を思う存分に楽しめます。
【区分】宿泊
【連絡先】0135-22-0011
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町登町2361-1
【料金】
●1名利用の場合
素泊 9,500円~
朝食付 11,000円~
2食付 16,000円~
●2名利用の場合
素泊 6,000円~
朝食付 7,500円~
2食付 12,000円~
プラン詳細は公式HPより要確認
※詳細は直接お問い合わせください。
民宿豊浜
積丹ブルーの海が目の前に広がる民宿です。近くにはローソク岩の撮影スポットで人気の場所があります。漁師さんが経営するこちらの民宿では旬のお料理を楽しめます。
【区分】宿泊
【連絡先】0135-23-2458
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町豊浜町81
【料金】
素泊り 3,850円
朝食付 4,950円
2食付 6,600円
※詳細は直接お問い合わせください。
ゲストハウス余市
自分たちで料理を作って楽しむ、オープンキッチンスタイルのゲストハウス。サークル活動、合宿、研修会、観光などの最高の環境を提案いたします。
【区分】宿泊
【連絡先】0135-23-5337
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町山田町379
【料金】
素泊り\4,400
団体割引4,000円※最大20名
小中学生3,000円 学割対応
※詳細は直接お問い合わせください。
余市ゲストハウスはれるや
海の見える丘にあるゲストハウス。自慢のお料理は、自家菜園の自然栽培野菜をふんだんに使ったメニューでおもてなし。台湾式足もみによるデトックスも人気です。
【区分】宿泊
【連絡先】0135-23-4660
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町浜中町242-1
【料金】
1名利用 20,000円
2名利用 38,000円
3名利用 48,000円
4名利用 58,000円
※詳細は直接お問い合わせください。
民宿ぎんざ
素泊りの民宿です。宿から徒歩圏内にはニッカウヰスキー、海水浴場があり、繁華街にもちかく好立地な民宿です。自宅にいるような雰囲気でお過ごしください。
【区分】宿泊
【連絡先】0135-22-3694
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町黒川町2-214
【料金】素泊り4,400円
※詳細は直接お問い合わせください。
LOOP
JR余市駅目と鼻の先にあるNEW STYLEのホテル。ワイナリーに泊まるイメージで造り上げた無機質でシンプルな施設です。ソムリエが厳選するワインが楽しめるレストランでは、地元余市ワインをはじめ、世界各国のワインと地元食材をふんだんに使用したお料理が楽しめます。
【区分】宿泊
【連絡先】0135-21-7722
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町黒川町4-123
【料金】
素泊り5,500円~
ディナー付き 22,000円~
その他プランは公式HPより確認
※詳細は直接お問い合わせください。
余市食材レストラン ヨイッチーニ
地産地消をテーマに余市の食材の素晴らしさと共に、余市で作られた各ワイナリーのワインも楽しめるお店です。小上がりがあるのでお子様連れにも嬉しいレストランです。
【区分】食事
【連絡先】0135-48-7700
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町大川町8-32
【料金】
ランチ:冬期のみ営業
ディナー:予約制
※詳細は直接お問い合わせください。
余市ワイナリーレストラン
道産牛100%の無添加ハンバーグと北海道産チーズを使用した石窯焼きピザが人気。自然に囲まれたロケーションで余市ワインとお食事をゆっくりと楽しめます。
【区分】食事
【連絡先】0135-23-2205
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町黒川町1318
【料金】ランチ:1,500円~
※詳細は直接お問い合わせください。
余市SAGRA
地元や近隣地区の食材を余す事なくふんだんに使用した創作料理が人気のイタリアンレストラン。シェフの地元に対する熱い思いがお料理から伝わってきます。
【区分】食事
【連絡先】0135-22-2800
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町登町987-2
【料金】
ランチ(コースのみ)11,000円~
ディナー(コースのみ)15,000円~
※完全事前予約制、その他のコースは公式HPより確認。宿泊付コースあり。
※詳細は直接お問い合わせください。
JijiyaBabaya
お洒落な木造の建物が特徴のイタリアンレストラン。余市前浜産のヘラガニを一匹丸ごと使ったパスタと「ドメーヌタカヒコ」のワインを求め道内外から訪れるお客さまが堪えない人気店。
【区分】食事
【連絡先】0135-22-7822
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町朝日町15-1
【料金】ランチ 980円~
※詳細は直接お問い合わせください。
ワイナリーレストランOcciGabi
大屋根の中央棟の周囲は美しい西洋庭園。そして綺麗に整備された広大なぶどう畑。遠景として樹林や山々のうねりが臨める完璧なランドスケープを備えたレストラン。ワインと料理のマリアージュを景色と共に存分にお楽しみください。
【区分】食事
【連絡先】0135-48-6163
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町山田町635
【料金】
ランチメニュー 1,870円~
ランチコース4,070円~
ツアー付食事プラン6,600円
パーティープラン有り
※詳細は直接お問い合わせください。
LOOP
余市近郊の厳選された食材を使用したスペイン料理のレストラン。本場で修行したシェフの料理を思う存分お楽しみください。ソムリエが常駐しており、地元余市ワインをはじめ世界各国のワインが楽しめます。
【区分】食事
【連絡先】0135-21-7722
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町黒川町4-123
【料金】
ランチコース6,600円
ディナーコース16,500円
※詳細は直接お問い合わせください。
ワインぶどう畑でかんぱいツアー
ワイン初心者のためのツアー。農家さんが一生懸命手をかけて育てているワインぶどうの畑で、素敵な景観を楽しみつつ、ぶどうの栽培についてのお話や余市町とワインの関係についてのストーリーをご紹介、最後にはぶどう畑の真ん中で試飲をしていただきます。要事前予約
【区分】体験
【連絡先】0135-22-4115(余市観光協会)
【提供期間】9~10月中旬
【提供場所(住所)】余市町栄町756
【料金】4,700円/1人 最小催行人数2名~
※詳細は直接お問い合わせください。
元水産業普及指導員吉田さんと歩く漁港散策
ニシン漁により発展し町の基礎を築いた余市町。昭和29年の群来を最後に今では漁獲量が減ってしまったニシン。現在はニシンに代わってえび、うに、かれい、たらなどの量が盛んに行われています。そんな余市の水産業の歴史や営みに、長く水産業普及指導員として北海道各地で働かれ、豊富な知識を持つ吉田さんのガイドで触れていただきます。要事前予約
【区分】体験
【連絡先】0135-22-4115(余市観光協会)
【提供期間】4~10月末
【提供場所(住所)】余市町港町148 余市漁業協同組合漁港付近
【料金】
1名で参加の場合6.000円
2名で参加の場合3.000円/1人
3名で参加の場合2.000円/1人
4名~10名で参加の場合1.500円/1人
※詳細は直接お問い合わせください。
余市で果物狩り体験
北のフルーツ王国と呼ばれる余市町。初夏から秋にかけて様々なフルーツ狩りを楽しむことができます。いちご、さくらんぼ、プラム、桃、プルーン、りんご、梨、ぶどう等々、お好きな果物が旬を迎える季節ごとにお楽しむください。
【区分】体験
【連絡先】0135-22-4115(余市観光協会)
【提供期間】6~11月初旬
【提供場所(住所)】各施設問合せ
【料金】1.000円~/1人
※詳細は直接お問い合わせください。
農的体験四季の農的暮らしと体験
NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクトでは季節を通して農的暮らしの体験が可能です。
【区分】体験
【連絡先】0135-22-6666
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町登町1863
【料金】体験プログラム内容による(要問合せ)
※詳細は直接お問い合わせください。
余市出身嵐嶄と忍者体験
世界で活躍する忍者エンターティナー、「嵐嶄~RANZAN」が贈る忍者修行体験。手裏剣や吹き矢の他、忍者刀を使った体験などお子様から大人まで楽しみながら体験できます。
【区分】体験
【連絡先】0135-22-4115(余市観光協会)
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】余市町山田町431
【料金】
大人7.500円
小人(中学生まで)\4,500
体験時間約80分
※詳細は直接お問い合わせください。
余市ウニ漁師と一緒にウニむき体験
地元余市の海を愛する漁師さんと一緒にウニむき体験ができます。海と山の恵みで育つウニを堪能。漁港は余市の景観スポット「えびす・大黒岩」のすぐ目の前。
【区分】体験
【連絡先】0135-22-4115(余市観光協会)
【提供期間】5月20日頃~8月末の土曜日
【提供場所(住所)】余市町白岩町42-1
【料金】
2~6名で参加の場合
4.700円/1人
※詳細は直接お問い合わせください。
余市の新鮮海産物で寿司握り体験
余市の新鮮な海産物を満喫。余市の街中にあるお寿司屋さんで寿司握り体験。新鮮な海産物を大将に教えてもらいながら、自分で握り寿司を作ってみます。最後は自分の握ったお寿司と大将の作ったお寿司の食べ比べができます。
【区分】体験
【連絡先】0135-22-4115(余市観光協会)
【提供期間】通年(繁忙期など対応不可の場合あり)
【提供場所(住所)】余市町黒川町8-39
【料金】
2~6名で参加の場合
5,900円/1人
所要時間約90分
※詳細は直接お問い合わせください。
余市でSUP体験をしよう
バスや車から眺める余市の景観も綺麗ですが、余市の大自然に触れるアウトドア体験をしてみませんか?海や川に囲まれた余市ならではのウォーターアドベンチャーを満喫できる「余市SUPアドベンチャーツアー」。SUP(サップ=スタンドアップ・パドル・ボード)はハワイ発祥のマリンスポーツで、サーフボードに似た板の上に立ち、パドルで漕ぎながら水上を散歩するアクティビティです。
【区分】体験
【連絡先】0135-22-4115(余市観光協会)
LOCAL SUP HOKKAIDO 090-9759-4954
【提供期間】4~10月末
【提供場所(住所)】余市川田川橋
【料金】
余市川ゆったりSUP
大人8,500円
子供6,500円
最小催行人数2名~
青の洞窟SUP
※詳細は直接お問い合わせください。
3.赤井川村農泊推進協議会
赤井川村DMO
協議会の総合窓口
【区分】窓口
【連絡先】0134-65-7815
【提供場所(住所)】赤井川村字常盤128-1
赤井川村稔り収穫体験
アスパラ収穫体験から夏野菜、とうもろこし、じゃがいもまで時期に応じた収穫体験を実施
【区分】体験
【連絡先】0134-65-7815
【提供期間】6月アスパラ、7月メロン・夏野菜、8月とうもろこし、 9月じゃがいも
【提供場所(住所)】赤井川村字常盤128-1
【料金】2,000円~3,500円(人)
※詳細は直接お問い合わせください。
4.仁木町ワインツーリズム推進協議会
(株)NIKI Hills ヴィレッジ
協議会の総合窓口
【区分】窓口
【連絡先】0135-32-3801
【提供場所(住所)】仁木町旭台148-1
【URL】制作中
ワイリングウォークフェスNIKI
仁木町旭台地区でワイナリーや飲食店を巡りながら仁木町産ワインとペアリングフードを楽しんでいただくワインと食の感謝祭
【区分】体験
【提供期間】夏季(1回)
【提供場所(住所)】仁木町
【料金】3,000円(人)
※詳細は直接お問い合わせください。
冬のワインパーティin NIKI ~仮面葡萄会~
『仮面葡萄会』という名前の通り、「オフシーズン」かつ「屋内」だからこそできる、生産者と参加者が一緒に楽しむ「無礼講」のワインパーティです。
【区分】体験
【提供期間】冬季(1回)
【提供場所(住所)】仁木町
【料金】3,500円(人)
※詳細は直接お問い合わせください。
胆振総合振興局
1.ポロトの森エコミュージアム推進協議会(PoEM=ポエム)
【区分】窓口
【連絡先】 0144-82-2216
【提供場所(住所)】北海道白老郡白老町若草町1丁目1番21号
ポロトミンタラ(白老駅北観光インフォメーションセンター)内
白老ふるさと2000年ポロトの森 キャンプ場
テントサイト約100張、バンガロー5棟(大人3〜4名)、シャワールーム(男女各1カ所ずつ)
※コロナ感染拡大防止対策中により一部制限あり 要問合せ
【区分】宿泊
【連絡先】 0144-85-2005(ビジターセンター)
【提供期間】 4月~11月
【提供場所(住所)】白老郡白老町字白老国有林内ポロトの森キャンプ場
【料金】キャンプ(大人400円/人、子ども 小中学生300円/人)
バンガロー1棟5,000円(暖房料300円)但し、7〜8月を除く、シャワー200円/1回
※詳細は直接お問い合わせください。
虎杖浜竹浦観光連合会
町内(竹浦〜虎杖浜)温泉ホテル、旅館、民宿、日帰り入浴施設など13件が加盟
※コロナ感染拡大防止対策中により一部制限あり 要問合せ
【区分】宿泊
【連絡先】 0144-82-2216(白老観光協会)及び各施設
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】白老郡白老町字竹浦〜虎杖浜各所
【料金】1泊2食(7,000円〜/1人)
但し、各施設ごと人数(定員)や土・日曜日、祝祭日の前日にもよる
※詳細は直接お問い合わせください。
専門ガイドと歩く「NEO FOLK」ガイドツアー
白老の豊かな自然をアイヌ文化との関わりを専門ガイドに学びながら、ポロト湖畔を楽しく散策する森の恵みに触れるトレッキングツアー
※コロナ感染拡大防止対策中により一部制限あり 要問合せ
【区分】体験
【連絡先】 0144-82-2216(白老観光協会)
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】白老郡白老町字白老国有林内ポロトの森ビジターセンター
【料金】所要時間120分(7,900円/2名、5,300円/3〜6名)
※詳細は直接お問い合わせください。
エゾシカ枝肉とアイヌ伝統料理
ポロトの森キャンプ場で、火の神にお祈りを捧げアイヌ伝統料理や燻製されたシカ肉、
まるごとサーモンを焚火を囲んでお食事する楽しさ満点プログラム
※コロナ感染拡大防止対策中により一部制限あり 要問合せ
【区分】食事
【連絡先】 0144-82-2216(白老観光協会)
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】白老郡白老町字白老国有林内ポロトの森ビジターセンター
【料金】所要時間60分(5,300円/2名、4,600円/3〜6名)
※詳細は直接お問い合わせください。
ネイチャークラフトづくり体験
森の小枝を使ってオリジナル匙やまな板「メノコイタ」など自分のセンスで作り上げるクラフトづくり体験
※コロナ感染拡大防止対策中により一部制限あり 要問合せ
【区分】体験
【連絡先】 0144-82-2216(白老観光協会)
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】白老郡白老町字白老国有林内ポロトの森ビジターセンター
【料金】所要時間120分(7,900円/2名、6,600円/3〜6名)
※詳細は直接お問い合わせください。
SUP体験(スタンドアップパドルボード)
サーフボードの様な乗り物として世界でも愛されている人気の夏のアクティビティの1つ
初心者向けには最適のポロト湖でウポポイを観ながら誰でも簡単に乗ることができる体験
※コロナ感染拡大防止対策中により一部制限あり 要問合せ
【区分】体験
【連絡先】 0144-82-2216(白老観光協会)
【提供期間】7月下旬〜8月上旬
【提供場所(住所)】白老郡白老町字白老国有林内ポロトの森インフォメーションセンター
【料金】所要時間120分(5,000円/1名)
※詳細は直接お問い合わせください。
日高総合振興局
1.平取町地域活性化協議会
【区分】窓口
【連絡先】 01457-2-2341
【提供場所(住所)】北海道沙流郡平取町本町28番地