北海道立文書館 文書等保存利用研修会

文書等保存利用研修会開催のお知らせ

1 テーマ

文書館・公文書館って何?

2 目的・趣旨

文書館・公文書館とは歴史資料の保存利用施設のことです。狭義では親組織の文書を評価・選別し移管を受ける機能(以下「公文書館機能」という。)を備えたものをいいます。
全国的に見ると、近年公文書館機能を有する館または組織が設置される市区町村が少しずつ増えています。
ただ、北海道内においては北海道と札幌市の2団体にとどまり、なかなか設置が進んでいない状況です。
そこで、今回、北海道立文書館、札幌市公文書館について施設の概要、所蔵資料の特徴、利用方法などを紹介することで、文書館・公文書館の果たす役割や重要性について認識を深めてもらうことを目的とし、研修会を開催します。

3 日時

令和5年2月17日(金) 13:30~16:10【終了しました】

4 場所


北海道立図書館1階研修室 江別市文京台東町41番地

5 内容

  北海道立文書館と札幌市公文書館のそれぞれから、次の事項について紹介します。
  設置の経緯、施設の概要、所蔵資料の概要、利用方法、評価・選別・移管の仕組み、非公開情報の取扱い
  上記の他、両館それぞれの独自の取組などについても紹介します。

6 次第

  1. 開会にあたって                                                        13:30~13:40    
  2. 北海道立文書館について  講師 北海道立文書館職員 13:40~14:25 
    (休憩)                                           
  3. 札幌市公文書館について  講師 札幌市公文書館職員 14:30~15:15   
  4. 文書館施設見学                   15:15~16:00   
  5. 質疑応答                      16:00~16:10   

7 募集対象・定員

  1. 対象 市町村の資料保存機関に勤務する職員及び歴史資料の保存利用に関心のある一般の方
  2. 定員 30人(先着順)

8 申込方法

  1. 氏名(読みを付してください。)
  2. 住所
  3. 電話番号
  4. ファックス番号・メールアドレス(ある方のみ)
  5. 所属・職名(任意)

を明記し、郵便・ファックス・電子メールのいずれかでお申し込みください。定員に達するまで受け付けます。
 

 

問い合わせ・申し込み先

〒069-0834 江別市文京台東町41-1 北海道立文書館
ファックス 011-386-6787
電子メール somu.monjyo1(イチ)@pref.hokkaido.l(エル)g.jp
電話番号 011-388-3002

カテゴリー

cc-by

page top