北海道水産資源管理マニュアル【2022年度】
●利用にあたって(PDF)
●主な水産用語の解説(PDF)
●全道魚種別生産高の推移(PDF)
●主要魚種の資源評価一覧(PDF)
※の魚種(海域)は、2020年度の水準・2021年度の動向を表しています。
☆の魚種(海域)は、2022年度の水準・2023年度の動向を表しています。
魚 種 |
海 域 (全てPDF) |
水 準 (2021年度) |
動 向 (2022年度) |
スケトウダラ | 日本海海域 | 低水準 | 横ばい |
太平洋海域 | 中水準 | 横ばい | |
根室海峡海域 | 中水準 | ー | |
オホーツク海海域 | 高水準 | ー | |
マダラ | 日本海海域 | 高水準 | 減少 |
太平洋海域 | 高水準 | 不明 | |
オホーツク海海域 | 高水準 | 不明 | |
ホッケ | 道央日本海~オホーツク海海域 | 中水準 | 横ばい |
道南日本海~道南太平洋海域 | 中水準 | 減少 | |
太平洋~根室海峡海域 | 中水準 | ー | |
マガレイ※ | 石狩湾以北日本海~オホーツク海海域※ | 中水準 | 横ばい |
道南太平洋海域※ | 中水準 | ー | |
ソウハチ※ | 日本海~オホーツク海海域※ | 中水準 | 横ばい |
道南太平洋海域※ | 高水準 | 横ばい | |
クロガシラガレイ※ | 石狩湾以北日本海~オホーツク海海域※ | 低水準 | ー |
アカガレイ | 噴火湾海域 | 低水準 | 横ばい |
ヒラメ※ | 日本海~津軽海峡海域※ | 中水準 | 横ばい |
マツカワ | 北海道~常磐以北太平洋 | 中水準 | 増加 |
ニシン | 道北日本海~オホーツク海海域 | 中水準 | 不明 |
後志~宗谷湾海域 | 高水準 | 横ばい | |
シシャモ | 道南太平洋海域 | 低水準 | 横ばい |
道東太平洋海域 | 低水準 | 減少 | |
ハタハタ | 日本海海域 | 低水準 | 増加 |
太平洋海域 | 低水準 | ー | |
キチジ | 北海道周辺海域 (太平洋) (オホーツク) | 中水準 | ー |
低水準 | |||
イカナゴ類 | 宗谷海峡海域 | 低水準 | ー |
ケガニ | 噴火湾海域 | 中水準 | 減少 |
胆振太平洋海域 | 低水準 | 増加 | |
日高海域 | 低水準 | 減少 | |
釧路西部・十勝海域 | 不明 | 不明 | |
釧路東部海域☆ | 低水準 | 増加 | |
オホーツク海海域 | 中水準 | 横ばい | |
ホッコクアカエビ | 日本海海域 | 低水準 | 横ばい |
トヤマエビ | 噴火湾海域 | 低水準 | 不明 |
ミズダコ | 北海道周辺海域 | 中水準 | ー |
ヤナギダコ※ | 北海道周辺海域 | 中水準 | ー |
スルメイカ | 日本海海域 | 低水準 | 不明 |
太平洋~オホーツク海海域 | 低水準 | 横ばい | |
サンマ | 太平洋~オホーツク海海域 | 低水準 | 減少 |
マイワシ | 北海道周辺海域 | 中水準 | 横ばい |
サバ類 | 太平洋海域 | 中水準 | 横ばい |
ブリ | 北海道周辺海域 | 高水準 | 横ばい |
資源評価を担当した機関(全て外部リンク)
北海道立総合研究機構 中央水産試験場資源管理部
北海道立総合研究機構 函館水産試験場調査研究部
北海道立総合研究機構 栽培水産試験場調査研究部
北海道立総合研究機構 釧路水産試験場調査研究部
北海道立総合研究機構 網走水産試験場調査研究部
北海道立総合研究機構 稚内水産試験場調査研究部
●資源評価書(外部リンク)
北海道立総合研究機構が作成・公表したもので、資源評価について詳しい情報が記載されています。