ガッガラコンブ

北海道お魚図鑑トップ

魚の知識・分布図・漁獲時期・漁法・関連サイト・料理レシピ・栄養成分・逆引き辞書・取扱漁協などを詳しく紹介します。

ガッガラコンブ[厚葉昆布]

地方名:アツバコンブ

コンブ科/全長2~5m

昆布巻きに欠かせない厚みがあるコンブ

別名「厚葉昆布」とも呼ばれます。

成長した葉は帯状で長さは2~5m、幅は8~20cm、茎は円柱状で長さ5~8cm、直径6~10mm。中帯部が非常に幅広く、縁辺部でも厚みがあり、ほとんど波打っていないのが特徴です。

釧路、根室地方の太平洋沿岸と、貝殻島、歯舞諸島、国後島、択捉島周辺に分布します。ナガコンブと同じで岩礁地帯に分布しますが、波が直接当たらず、かつナガコンブよりもやや深い所に生息する傾向があります。寿命は3年といわれています。

だし汁は甘みが少なくやや苦みがあるのが特徴。佃煮、塩昆布、おぼろ昆布、昆布巻きにも利用されます。

分布図

釧路、根室地方の太平洋沿岸、貝殻島、歯舞、国後、択捉周辺

釧路、根室地方の太平洋沿岸、貝殻島、歯舞、国後、択捉周辺

漁法

  • ねじり・まっかを使用したこんぶ漁業

関連サイト

料理レシピ

漁獲時期

10月~翌1月

10月~翌1月

カテゴリー

森林海洋環境局成長産業課のカテゴリ

cc-by

page top