八雲町漁業協同組合

北海道お魚図鑑トップ

各漁協の基本情報・特徴・おすすめポイント・産直販売商品などを紹介しています。

日本を代表するホタテの産地

太平洋と日本海に面した渡島半島の中央を占める八雲町では、ホタテ、ホッキ、サケ、カレイ等が水揚げされます。特に主力であるホタテ貝は周年水揚げされ、新貝(2年貝)、2.5年貝、生鮮貝(3年貝)のサイクルで季節に応じて出荷されるため、日本を代表する産地となっています。

八雲町漁協

基本情報
郵便〒049-3104
住所二海郡八雲町内浦町155番地3
電話0137-62-3101
FAX0137-63-4618

ホタテと大型鼻曲り鮭の山漬けは自信の一品

内浦湾に面する八雲ではホタテのほか、サケ、ホッキ、コンブなど北海道を代表する海の幸が水揚げされます。

湾へと流れ込む遊楽部川は大型で幅広の「鼻曲がり鮭」の故郷として知られており、江戸時代から地域の特産物として知られる存在でした。

水揚げされたサケの中から、厳選したオスを昔ながらの塩蔵・風乾干しする山漬けは、北海道独自認証を取得、徹底した衛生管理のもとで製造される製品です。

八雲町漁協

八雲町漁協

八雲町漁協

直販情報

※直販の詳細は漁業協同組合へ直接お問い合わせください。

主な商品:活黒ホッキ貝、活ホタテ貝、熊鮭(山漬け)、醤油いくら

八雲町漁協

八雲町漁業協同組合_水産物産地供給センター

  • 直販店や漁協で直接販売:○
  • 電話注文→宅配:○注文できます(0137-62-3101)
  • インターネット:×
  • 営業時間:9時00分~17時00分/営業時期:周年/定休日:毎週土曜日、日曜日、祝祭日

※このページは北海道庁のホームページです。漁協への問合せは上記連絡先まで直接お願いします。

カテゴリー

森林海洋環境局成長産業課のカテゴリ

cc-by

page top