規制情報(北海道貝毒情報)

貝毒規制状況

現在、出荷自主規制を行っている海域は次のとおりです。

(出荷規制状況に変更があった都度更新します。)

貝毒規制状況
生産海域名二枚貝等の種類毒性規制開始日
いぶり噴火湾サラガイ麻痺性R4.10.20
室蘭サラガイ麻痺性R4.10.20
鹿部サラガイ麻痺性R5.7.18
砂原イガイ麻痺性R5.8.9
砂原イガイ下痢性R5.8.9
ひだかサラガイ麻痺性R6.3.7
函館アカザラガイ麻痺性R6.9.10
津軽海峡ホタテガイ麻痺性R7.2.26
噴火湾東部ホタテガイ麻痺性R7.4.28
鹿部イガイ麻痺性R7.4.30

※ホタテガイについては、貝毒が中腸線に偏在していることから、自主規制中であっても中腸線を除去し、製品の貝毒検査を実施し、安全を確認した加工向け(ボイル製品、貝柱製品、缶詰製品等)の出荷は可能となっております。

二枚貝生産海域図

過去の貝毒による自主規制履歴

過去の貝毒による自主規制履歴
生産海域名規制開始日毒性規制解除日二枚貝の種類
上磯郡R7. 2.28麻痺性R7. 3.27カキ
上磯郡R6. 6.10麻痺性R7. 3.19アサリ
噴火湾南西部R6. 6.19麻痺性R6.11.22ホタテガイ
噴火湾北西部R6. 6. 4麻痺性 R6.11.21ホタテガイ
噴火湾東部R6. 5.13麻痺性R6.10.19ホタテガイ
津軽海峡R6. 9.18麻痺性R6.10.10ホタテガイ
苫小牧R5.12.20麻痺性R6. 9.26サラガイ
R6. 6. 5麻痺性R6. 9.19マボヤ
津軽海峡R6. 6.11麻痺性R6. 9. 5ホタテガイ
網走中部 R6. 7.30麻痺性R6. 8.28ホタテガイ
落部R6. 7.30麻痺性R6. 8.23マボヤ
砂原R6. 6. 7麻痺性R6. 7.27カキ
噴火湾南西部R6. 2.27麻痺性R6. 4. 3ホタテガイ
噴火湾東部 R6. 3. 7麻痺性R6. 3.22ホタテガイ
いぶり中央R5. 6.27麻痺性R6. 3. 8サラガイ
噴火湾北西部R5. 6. 6麻痺性 R6. 3. 6ホタテガイ
噴火湾湾口 R5. 5.18麻痺性 R6. 3. 6ホタテガイ
噴火湾東部R6. 1.19麻痺性 R6. 3. 1 ホタテガイ
噴火湾南西部R5.12. 5麻痺性R6. 2.21ホタテガイ
噴火湾東部R5. 6. 1麻痺性 R6. 1.10ホタテガイ
噴火湾東部R5. 8. 3下痢性R5.10.21ホタテガイ
噴火湾北西部R5. 7.19下痢性R5.10.12ホタテガイ
鵡川R5. 8.21麻痺性R5. 9.27イガイ
落部R5. 8.24麻痺性R5. 9.15マボヤ
R5. 8.21下痢性R5. 9.14カキ
いぶり中央R5. 6.27麻痺性 R5. 9. 6ビノスガイ
落部R5. 6.16麻痺性R5. 8.15マボヤ
R5. 6.14麻痺性R5. 8.10マボヤ
いぶり中央R5. 6.27麻痺性R5. 7.28ホッキガイ
えりもR5. 4.18麻痺性R7. 4.24サラガイ
鵡川R4.12.19麻痺性R5. 7.12サラガイ
苫小牧R4.12.19麻痺性R5. 4.22サラガイ
いぶり中央R4.12.19麻痺性R5. 4.20サラガイ
噴火湾湾口R5. 3.20麻痺性R5. 4. 5ホタテガイ
噴火湾南西部R5. 3. 1麻痺性R5. 3.21ホタテガイ

カテゴリー

森林海洋環境局成長産業課のカテゴリ

cc-by

page top