本ウェブページでは、北海道への「移住定住」に役立つ情報についてお知らせします。
注目情報
入札情報
北海道の移住情報サイト
【移住ポータルサイト「北海道で暮らそう!」】
北海道への移住を考えている方へ、北海道内の市町村情報をはじめ、「しごと」や「住まい」など、暮らしに必要な情報をまとめて発信するポータルサイト「北海道で暮らそう!」を開設しています。
北海道に移住された方のインタビューや、地域のしごと情報、空き家情報、イベント情報など、豊富なコンテンツを取りそろえていますので、ぜひ下記バナーからアクセスしてみてください!
(運営:一般社団法人 北海道移住交流促進協議会)
【道内14振興局のホームページ・ポータルサイト】
道内の各(総合)振興局においても、地域の情報をお伝えするホームページやポータルサイトを開設していますのでご覧ください。
○空知総合振興局:「移住・定住に関する情報ページ」
○石狩振興局:「石狩振興局管内の移住に関する情報ページ」
○後志総合振興局:「後志管内市町村の移住情報ページ」
○胆振総合振興局:「胆振総合振興局 移住・定住ページ」
○日高振興局:「ナナイロひだかポータルサイト」
○渡島総合振興局:「渡島総合振興局 移住促進事業ページ」
○檜山振興局:「ひやまで暮らす(移住・定住・交流)」
○上川総合振興局:「かみかわ暮らし」
○留萌振興局:「留萌管内移住・定住情報ページ」
○宗谷総合振興局:「宗谷移住・担い手ポータルサイト」
○オホーツク総合振興局:「オホーツク管内移住情報ページ」
○十勝総合振興局:「ようこそ「とかち」へ(移住・定住のページ)」
○釧路総合振興局:「くしろ地域移住定住ガイド」
○根室振興局:「根室振興局 移住情報・サポートページ」
【道内市町村の移住関連情報のページ】
道内179市町村の移住関連情報ページを管内別に掲載していますので、こちらからご覧ください!
市町村のサポート情報
道内市町村の住まいやしごと、子育てなどに関するサポート情報についてご案内します。
◯市町村ワンストップ窓口一覧(R5.4.1) (XLSX 33.7KB)
◯土地・住宅支援(R5.4.1) (XLSM 118KB)
◯就業・創業支援(R5.4.1) (XLSM 131KB)
◯子育て支援(R5.4.1) (XLSM 229KB)
◯その他支援(R5.4.1) (XLSM 31.2KB)
◯移住者サポート組織・交流会のご紹介
◯外国人の方向け 北海道で暮らしてみよう
・日本語版パンフレット (PDF 2.26MB)
・英語版パンフレット (PDF 1.76MB)
「市町村のサポート情報」はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY)
利用する場合には出所明示を行ってください。
詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。
また、北海道のオープンデータは、「北海道オープンデータポータル」にも登録していますのでご覧ください。
北海道移住の総合相談窓口
北海道への移住を考えている方や、北海道での暮らしに関心をお持ちの方からの様々なお問い合わせやご相談に対応する総合相談窓口を東京と札幌に設置しています。
北海道内の市町村情報をはじめ、「しごと」「住まい」「暮らし」などに関する情報をご紹介し、ご相談にお答えします。
【東京窓口(どさんこ交流テラス)】
○場所:東京交通会館8階(〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10番1号)
○開設時間:火曜日~日曜日 10:00~18:00(月・祝日、夏期休暇、年末年始は休業)
※個別相談には事前予約が必要です。
○TEL:090-1541-0011
○E-mail:hokkaido1@furusatokaiki.net
(迷惑メール対策のために「@」を全角にしています。
お問合せの際は半角に置き換えてください。)
どさんこ交流テラスパンフレット (PDF 1020KB)
(↑パンフレットのダウンロードはこちら)
お問合せ・ご相談・ご予約はこちらから
【札幌窓口】
○場所:北海道庁4階(〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目)
※北海道 総合政策部 地域創生局 地域政策課内
○開設時間:月曜日~金曜日 8:45~17:30
土曜日・日曜日 10:00~16:00
※個別相談には事前予約が必要です。
※祝日、年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。
○オンライン移住相談について
東京窓口・札幌窓口では、オンライン移住相談を行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
○オンライン移住相談の夜間窓口について
札幌窓口では、オンライン移住相談の夜間窓口も行っています。
月曜日・木曜日 17:30~20:00(最終受付 19:30)
詳しくはこちらをご覧ください。
○土曜・日曜日の予約方法
直前の17:00までに電話またはメールで予約してください。
(予約なしで来庁されても職員は不在です。)
○TEL:011-204-5089
○FAX:011-232-1053
○E-mail:hokkaido.iju@pref.hokkaido.lg.jp
(迷惑メール対策に「@」を全角にしています。
お問合せの際は半角に置き換えてください。)
北海道移住プロモーション動画
「Good Field Good Life HOKKAIDO」
北海道暮らしの魅力を紹介する「Good Field Good Life HOKKAIDO」。
自然に囲まれた子育て環境やワーケーション、お試し移住など、北海道暮らしの魅力や体験をご紹介する動画と、当麻町で自分らしい働き方・暮らし方を実現した移住者の方、西興部村で起業し、子育てと両立させながら充実した日々を送る移住者の方へのインタビューの計3本を公開しています。
北海道移住の公式YouTube「移住だべさ!北海道チャンネル」で配信していますので、ぜひご視聴ください!
再生リストはこちら!
「北海道で暮らすというコト」
北海道へ移住した方たちのリアルな情報をお伝えする「北海道で暮らすというコト」。
北海道に移住し、自分らしく働き暮らす姿を、その地域の雄大な自然や魅力、人々との関わりなどを交えて紹介しています。
「道央編」「道南編」「道北編」「道東編」の4エリア別に移住された方に出演いただき、それぞれ「15秒Ver」「3分30秒Ver」「15分のインタビュー動画」をご用意していますので、ぜひご視聴ください!
再生リストはこちら!
北の大地への移住情報メールマガジン
北海道では、移住・定住に関するイベントや地域おこし協力隊の募集など、道内市町村の移住関連情報をお伝えする「北の大地への移住情報メールマガジン」を月2回、隔週木曜日に配信しています。
現在、1万人以上の方にご登録いただいており、入会金や年会費等は一切かかりませんので、ご興味のある方はぜひ下記バナーからご登録ください!
移住お役立ち情報
【最大100万円をもらって、東京圏から北海道へ移住しよう!】
東京圏から北海道内に移住して、対象法人に就業した方に最大100万円の「移住支援金」を支給します。
支給には要件がありますので、詳細は北海道の特設サイト【北海道UIJターン新規就業支援事業】をご覧ください。
【北海道公式子育て支援サイト「HAGUKUMU」】
道では、安心して子どもを生み育てることができる環境づくりを進めるため、市町村や民間企業などと連携し、地域全体で子育てを応援します。
健やかな愛をハグクムために、過ごしやすい環境をハグクムために。
北海道公式子育て支援サイト「HAGUKUMU」では、結婚・出産・育児にかかわる様々な情報を発信していますので、ぜひ下記バナーからアクセスしてみてください。
【北海道後継者人材バンク】
北海道へ移住を検討されている方へ、
後継者不在企業と創業希望者のマッチングを行う「北海道後継者人材バンク」のご紹介です。
北海道へ移住をする際に就職ではなく、事業家・経営者としての道も検討してみませんか?
少しでもご興味のある方は、ぜひこちらをご覧ください。
【北海道での移住生活費をシミュレーション!】
道内への移住後、生活費がどのくらい掛かるのかシミュレーションした情報を掲載したホームページを開設しましたので、移住の参考にご活用ください!
詳細はこちら【北海道での移住生活費イメージ】をご覧ください。
【北海道空き家情報バンク】
「北海道空き家情報バンク」とは、北海道内の空き家及び空き地の有効活用を通して、移住・定住の促進や住宅ストックの循環利用を図ることを目的として、道が運営する制度です。
北海道内各地の空き家・空き地を情報を掲載していますので、ぜひ下記バナーからアクセスしてみてください。
【簡易郵便局受託者募集】
日本郵便株式会社では、簡易郵便局を受託していただける方を募集しています。
東京都から北海道に移住された先輩局長のインタビュー等も掲載していますので、ご興味がある方はこちらをご覧ください。
【学生の就職活動を応援します】
(株)AIRDOでは、北海道との包括連携協定に基づく取組の一環として、
就職活動中の学生の経済的負担の軽減を図り、道外居住学生の道内企業への就職を促して
道内定住を進めることを目的に、「就活支援割引運賃」の取組を行っています。
詳細はこちらをご覧ください。
【北海道を応援してくださる皆さまのネットワーク「ほっかいどう応援団会議」】
「ほっかいどう応援団会議」では北海道のファン=「道ファン子(どふぁんこ)」を募集しています。
LINEでお友達に登録するだけであなたも「道ファン子」!
北海道の情報を発信していますので、「見て」「知って」応援してください!
詳しくはこちらをご覧ください!
移住関連の取組
【地域おこし協力隊】
都市部に住んでいる方が人口減少や過疎化などの課題を抱える地方に移住して、地域協力活動を行いながら、定住・定着を図る取組です。
地域おこし協力隊の制度や北海道の地域おこし協力隊の情報はこちらをご覧ください。
【ふるさとワーキングホリデー】
北海道は、道内に一定期間地方に滞在し、働きながら地元の方々との交流を行う「ふるさとワーキングホリデー」を実施しています。
北海道ならではの仕事をしながら、地域イベントなどへの参加を通じて、旅行では味わえない北海道の「暮らし」を丸ごと経験してみませんか?
現在受け入れを行っている市町村の情報などは、「ワーホリ北海道」に掲載していますので、詳細はこちらをご覧ください。
DO FOR THE FUTURE ~リアルな北海道を伝える移住プロジェクト~
北海道移住のリアルをお伝えするイベントを開催します。
テーマは『Do for the future~いつかをいまに~』
いつかは移住をしたい…という不確かないつかを「いま」として見つめてみませんか?
移住は家族、住まい、暮らし、仕事など考えることが沢山あります。その移住のハードルを少しでも軽くしたい、サポートしたいという想いから移住を検討している方の不安や悩みに寄り添いたいと思います。
オンラインイベントは『子育て×移住』『仕事×移住』をテーマに各3回、そしてリアルイベントとして交流会の開催を予定しております。
詳細はこちらをご覧ください!
【ワーケーション】
ワーケーションとは、「ワーク(仕事)」と「バケーション(休暇)」を組み合わせた造語で、テレワーク等を活用し、職場とは異なる場所で、余暇を楽しみつつ、仕事を行うことです。
道公式のワーケーションポータルサイトでは、企業・個人・家族へ幅広いニーズにお応えするワーケーションをご案内します。
相談・お申込みも可能なので、ぜひ一度ご覧ください。
【関係人口】
「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指します。
地方は、人口減少・高齢化により、地域づくりの担い手不足という課題に直面していますが、地域によっては若者を中心に、変化を生み出す人材が地域に入り始めており、「関係人口」と呼ばれる地域外の人材が地域づくりの担い手となることが期待されています。
詳細はこちらをご覧ください。
北海道の「移住・定住」に関する調査結果
移住・定住に関する道の調査結果はこちら
道内の移住・交流関係団体
【一般社団法人 北海道移住交流促進協議会】
北海道内で移住の受け入れに積極的な市町村等で構成されています。
北海道移住交流促進協議会への参加市町村は、北海道の魅力発信や移住体験の場を提供するほか、移住相談窓口を設置し、皆さんの北海道暮らしを応援しています。