★新着情報★
2023.08.17 9/16-17、豊かな海づくり大会のため釧路市・厚岸町での飛行自粛が求められます。
2023.07.28 「ドローンのマルチユース実証事業」の公募型プロポーザルを実施します。
2023.06.29 フェイス・ワン(株)様から、道のドローン実証事業に寄附をいただきました。
2023.06.16 「観光分野におけるドローン活用実証事業」の公募型プロポーザルを実施します。
2023.04.06 「冬季ドローン飛行ガイドライン」を公開しました!
2023.03.23 4/14-17、G7環境大臣会合のため、札幌市全域での飛行自粛が求められています。
2023.03.10 「道庁ドローン隊」を結成します!
ほっかいどうドローンワンストップ窓口とは?
北海道におけるドローン利活用の推進、社会実装による地域課題の解決を図るために、ドローン全般に関する情報提供、相談対応、マッチング支援等を行う総合窓口です。
ドローンとは?
ドローンとは、「飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの」と定義されています。
(引用元:内閣官房「レベル4の実現、さらにその先へ」※この図はオープンデータではありません。)
国の動向
国では、「空の産業革命に向けたロードマップ」 を策定し、その中では、2022年12月の改正航空法施行により、有人地帯における目視外飛行(レベル4)を解禁し、ドローンがより効果的に社会に貢献する未来を実現するとしています。
北海道のドローン利活用に向けた取組
ドローンに関するDX推進課の取組
<2023年度>
<2022年度>
飛行ルールと各種手続き
ドローンの飛行にあたっては、航空法や小型無人航空機飛行禁止法、その他各種法令や運航ルール等を遵守し、安全な飛行を心がけてください。
「ドローンの飛行ルールと各種手続き」のページに、ドローンに関する制度や飛行ルールについてまとめておりますので参考にしてください。
★【道からのお願い】安全なドローンの飛行について(PDF 216KB)
ドローン実証・研修フィールド
北海道は広大で、様々な気象条件の土地があることから、ドローンの実証や研修に適した地域と認識しています。
「道内におけるドローン実証・研修フィールド」のページでは、北海道や道内市町村、民間企業等が所有する土地・施設のうち、ドローンの実証や研修に活用できるものを公開しています。
ドローン活用事例・企業のソリューション
「ドローン活用事例・企業のソリューションの紹介」のページでは、北海道庁が行う実証事業や、市町村における利活用事例、民間企業によるドローン関連ソリューションをまとめています。
各種支援情報
「ドローンに関する各種支援制度のページ」では、ドローンの導入や、各種実証への支援制度についてまとめています。
関連リンク
- 北海道ドローン協会
北海道ドローン協会では、ドローン講習会や各種セミナー案内等の支援、当別ドローン練習場の運営を行っています。
- ドローン情報共有プラットホーム(内閣官房)
ドローンに関する国の政策動向、各種ガイドラインや手引き、交付金や補助金等の支援情報などがまとめられています。
- 無人航空機総合窓口サイト(国土交通省) 2022.12.05 open!
航空法やそれに関連する制度、手続き、ライセンス制度に関する情報がまとめられています。
- ドローン情報基盤システム(DIPS2.0)(国土交通省) 2022.12.05 open!
ドローンの機体登録や各種許可・承認申請等の飛行に必要な手続きをオンラインで行うシステムです。
Q&A・よくあるご質問
★本窓口へのお問い合わせ★
ドローンに関するお問い合わせについては、TEL(DX推進課:011-204-5172)またはお問い合わせフォームでご連絡下さい。
ドローンに関する情報発信
ドローンに関する勉強会・セミナーなどのイベント情報や、制度に案する情報などを幅広く発信しています。配信を希望される方は、下記のフォームからお申込下さい。
※1団体で複数名の登録を希望される方は、恐れ入りますが登録希望者毎にお申込下さい。