イベント
道では、道内のSDGsの取組の裾野を拡大していくために、セミナーなどのイベントを開催しています。
北海道SDGs推進人材バンク
SDGsの達成に向けた取組は、地域の諸課題の解決に貢献し、持続可能な地域づくりにつながります。
ところで、SDGsは広範にわたる課題に対して総合的に対応していく必要があり、「ジブンゴト化が難しい」「何にどう取り組めばいいかわからない」という声を多い状況です。
道では、SDGsの推進に対する支援活動を行った実績を有する方(=SDGs推進人材)のリストを作成・公開し、SDGsに取り組もうとする方々とのマッチングを図るため、本人材バンクを運営しております。
市町村支援
道では、2020(令和2)年度から、SDGsの推進に取り組むことを検討している市町村に対し、SDGsに関する有識者等を派遣し、市町村の取組状況に応じたSDGs推進の支援を行っており、そのプロセスや事例等を取りまとめた「市町村におけるSDGs推進モデル」を策定しました。
2022(令和4)年度においては、モデルの横展開も含め、支援を希望する市町村のニーズを踏まえながら、支援を実施し、取り組んだ事業内容を取りまとめた「令和4年度市町村におけるSDGs推進支援事業報告書」を作成しましたので、市町村の皆様がSDGsの一層の推進を図るための参考としていただければ幸いです。
道内企業・団体の取組事例集
Facebookページ
道及び道内のSDGsに関連する様々な取組等の情報を発信します。
SDGsと「新北海道スタイル」
「新北海道スタイル」とは、新型コロナウイルスとの闘いが長期化している中、国が示した「新しい生活様式」の北海道内での実践に向けた、新しいライフスタイルやビジネススタイルのことです。
ここでは、SDGsと「新北海道スタイル」について、ご紹介します。
道民意識調査の結果について
道では、道民のみなさまの意向を道政に反映させるため、道政上の重要な課題や主要施策について世論調査を実施しています。
令和3年度の道民意識調査の一項目として、持続可能な開発目標(SDGs)に関する意識調査を行いました。
道民意識調査については、下記リンク先をご覧ください。
※「持続可能な開発目標(SDGs)に関する意識調査」は平成30年度にも実施しています。上記リンク先から内容を確認することができます。