新・ほっかいどう社会資本整備の重点化方針

概要

 本方針は、おおむね10年間の社会資本整備の基本的な考え方を示すとともに、限られた財源を中長期的な視点に立って、必要性・優先性の高い施策・事業に振り向けるという「選択と集中」の観点をより一層明確にし、毎年度の国費予算要望や道の予算編成に反映させるなど、北海道にとって必要な社会資本整備を着実に進めるための指針としての役割を担うものです。

新・ほっかいどう社会資本整備の重点化方針

~平成29年度以降のおおむね10年間の新たな方針を策定しました~

方針策定の経緯

概要

 本方針策定にあたっては、「ほっかいどう社会資本整備の重点化方針」有識者検討会を設置し専門的な意見をお聴きするとともに、道民意向を反映するため、市町村等からの意見聴取、パブリックコメント、関係団体に対するアンケート調査を実施しています。

ほっかいどう社会資本整備の重点化方針有識者検討会

事業優先度設定の手引き

 毎年度の事業執行にあたり、予算を必要性・優先性の高い事業に振り向ける手立てである事業優先度を設定する際の指針として「事業優先度の手引」を策定しています。新・ほっかいどう社会資本整備の重点化方針の策定に伴い、「事業優先度設定の手引」も全体の見直しを行い、平成29年10月に策定しました。

これまでの取組状況

 方針に沿った、要請の高い施策・事業への「選択と集中」に基づく予算の反映状況についてお知らせします。

前回の方針

「新・ほっかいどう社会資本整備の重点化方針」の改訂について

 道では、平成29年3月に「新・ほっかいどう社会資本整備の重点化方針」を策定し、限られた財源を必要性・優先性の高い施策や事業に振り向け、北海道にとって必要な社会資本整備を進めています。このような中、令和3年10月に「北海道総合計画」が改訂されたことや、新型コロナウイルス感染症の感染拡大、カーボンニュートラルに向けた動きなど社会経済情勢の変化を踏まえ、この度、本方針を改訂することとしました。

「新・ほっかいどう社会資本整備の重点化方針」有識者検討会

本方針の改訂にあたり、有識者からご意見をお聴きするため、「新・ほっかいどう社会資本整備の重点化方針」有識者検討会を設置し検討してまいります。

道民意向等の把握

注釈

 「国の施策及び予算に関する提案・要望」の情報は、図表及び写真を除き、オープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY
 利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。
また、北海道のオープンデータは、「北海道オープンデータポータル」にも登録していますのでご覧ください。

カテゴリー

計画局計画推進課のカテゴリ

cc-by

page top