第44回「全日本中学生水の作文・北海道地方コンクール」の入賞者の決定について
国では、「水の週間(8月1日から7日間)」の関連行事として、水についての理解を深めるための様々な行事を行っており、この行事の一環として、毎年、「全日本中学生水の作文コンクール」を実施しています。
北海道ではこのコンクールと連携し、次代を担う道内の中学生を対象として「北海道地方コンクール」を実施しており、令和4年度におきましても、「全日本中学生水の作文・北海道地方コンクール」を実施したところです。
第44回「全日本中学生水の作文・北海道地方コンクール」の受賞作品は次のとおりです。
最優秀賞
氏 名(敬称略) | 学校名 | 学 年 | 作品タイトル |
三浦 かんな (みうら かんな) |
下川町立下川中学校 | 2年 |
水が持つふたつの顔 |
優秀賞
氏 名(敬称略) | 学校名 | 学 年 | 作品タイトル |
成田 美碧 (なりた みお) |
函館市立臼尻中学校 |
3年 |
水の恩恵への感謝を忘れずに |
入選
氏 名(敬称略、五十音順) | 学校名 | 学 年 | 作品タイトル |
石黒 彩乃 (いしぐろ あやの) |
当麻町立当麻中学校 | 1年 |
自然と水と私たち |
上野 優月 (うえの ゆづき) |
函館市立臼尻中学校 | 3年 |
生命の恵みと向きあい、生命を生かす |
田邉 椎花 (たなべ しいか) |
岩見沢市立北村中学校 | 3年 |
水不足の現状と人々の意識 |
森下 和奏 (もりした わかな) |
長沼町立長沼中学校 | 2年 |
過去から未来へ繋ぐ水 |
渡邉 楓 (わたなべ かえで) |
留萌市立港南中学校 | 3年 |
「飲める水」を分け合うために |
学校賞
学校名(敬称略、五十音順) |
岩見沢市立北村中学校 |
北見市立相内中学校 |
当麻町立当麻中学校 |
※第44回の募集は終了しました。第45回の募集開始は来年3月を予定しています。