道では、統計知識の普及と統計の表現技術の向上に役立てていただくことを目的として、道内在住の小学生以上を対象に、毎年度、統計グラフ全道コンクールを開催しています。
統計グラフコンクールは、学校や地域など私たちの身の回りのことを、グラフとイラストなどでポスターにして表現するコンクールです。たとえば、一番人気のある給食のメニューは何か?自分の町の人口はどのくらいか?など課題は自由です。
主催・後援
[主催] 北海道
[後援] 北海道教育委員会
応募方法等
応募方法の概要は以下のとおりです。
詳しくは、募集要領等をご覧ください。
応募資格
- 第1部・・・小学校1・2年生
- 第2部・・・小学校3・4年生
- 第3部・・・小学校5・6年生
- 第4部・・・中学生
- 第5部・・・高校生以上、一般
- パソコン統計グラフの部・・・小学生以上、一般
課題
- 課題は自由です。
- 自分で観察または調査した結果をグラフにしたもの、又はすでにある統計資料をグラフにしたものとします。
ただし、小学校4年生以下の児童の作品については、自分で観察または調査した結果をグラフにしたものとします。
応募作品の規格等
- 用紙の大きさ
仕上げ寸法 72.8cm×51.5cm(B2判)
・タテ・ヨコどちらでも自由です。
・用紙をはり合わせてB2判としても可です。
- 紙質・色彩
用紙の質、色は自由。色彩は単色でも可。
ただし、うら裏の板張り(パネル仕上げ)やおもて面のセロハンカバーなどは認めません。
- 応募点数
1人の応募点数の制限はありません。
ただし、2枚以上にわたる「シリーズもの」は認めません。
- 制作の人数
個人でも合作でも応募できます。 ただし、合作は1作品について5名以内とします。
応募票には、代表者だけではなく全員の氏名等を記載してください。
応募先
〒060-8588
札幌市中央区北3条西7丁目 北海道庁別館9階
北海道総合政策部計画局統計課
(電話)011-204-5143
締切日
令和4年(2022年)8月31日(水)必着
応募上の注意
- 応募作品は、自分で創作したものに限ります。
- ゆるキャラや五輪マークなど、他人(応募者以外の者をいう。)が作成したイラストや写真などは、許可を得ていても使用しないでください。(一部を切り取っての使用も禁止します。)
【禁止される例】
・他人が作成したイラストやキャラクターを書き写す。
・本や新聞Webページに掲載されているに掲載されているイラスト、キャラクター、写真をコピーしてはり付ける。
・パソコンやソフトウェアの中に入っているイラストやアイコンを使用する。 - 応募作品のうら面には、応募部門(第○部)、作品名、氏名、住所、学校名、学年を書いた応募票(PDF:87KB|Word:16KB)をはり付けてください。
なお、氏名、住所、学校名は、略字は使わず、正しい字体ではっきりと書き、氏名、学校名には、必ず「ふりがな」をつけてください。 - 各部門とも必ず観察・調査の記録、または既存の統計資料を別紙(B5判またはA4判)とし て、はり付けてください。資料が多い場合には、A4判の封筒に入れて、その封筒を応募作品のうら面にはり付けてください。
- 自己の観察または調査によらないで、本、新聞、インターネットなど他から得た既存の統計資料を使用する場合は、上記4の統計資料を添付した上で、その資料の出所を応募作品のおもて面の適当な位置に明記してください。
- グラフ部分をパソコンで作成したものは、パソコン統計グラフの部の作品として応募してください。
- 入賞作品の著作権は、主催者に帰属します。
- 入賞作品の発表(記者発表、インターネット)に当たっては、作品ごとに作品の画像、作品名、制作者氏名、所属する学校名・学年(児童・生徒の場合)、市町村名(児童・生徒以外の場合)を公表しますので、同意のうえ、ご応募ください。
入賞区分
- 個人賞
[知事賞] 各部門を通じて優秀な作品1点(賞状・副賞を贈呈)
[特選] 各部門1点以内(知事賞受賞部門を除く)(賞状・副賞を贈呈)
[入選] 各部門2点以内(賞状・副賞を贈呈)
[佳作] 各部門3点以内(賞状・副賞を贈呈) - 学校賞
本コンクールに積極的な取り組みをされている学校または団体に授与(賞状・副賞を贈呈)
入賞作品うち所定の数の作品を、「統計グラフ全国コンクール」に出品します。全国コンクールにおける入賞者には、別途主催者から賞状及び副賞が贈呈されます。
入賞作品等の発表及び表彰
- 入賞作品等の発表は、令和4年(2022年)10月中旬に制作者本人または学校等へ郵便でお知らせします。
また、北海道のホームページ(https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/)にも掲載します。 - 入賞者には、賞状及び副賞の発送をもって表彰にかえます。
参考サイト
たとえば、こんなところで探していた資料が見つかるかも・・・
- 総務省統計局「統計学習サイト」 (外部リンク)
- 総務省統計局「キッズスタット」(外部リンク)
- 総務省統計局「統計ダッシュボード」(外部リンク)
- 環境省「こども環境省」 (外部リンク)
- 札幌管区気象台ホームページ (外部リンク)
- 気象庁ホームページ (外部リンク)
- 政府統計の総合窓口「e-Stat」 (外部リンク)
- 帝国書院ホームページ (外部リンク)
令和3年度 統計グラフ全道コンクール結果
- 令和3年度は380作品の応募がありました
- 応募された作品は厳正な審査を経て、25作品が入賞作品に選ばれました。
- また、本コンクールに積極的な取組をされた3校が学校賞に選ばれました。
- さらに、各部門の上位22作品を全国コンクールに出品し、4作品が入賞しました。