北海道サービス管理責任者等研修開催(障がい者保健福祉課)

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者について

サービス管理責任者が必要となる指定障害福祉サービス等

療養介護・生活介護・自律訓練(機能訓練)・自立訓練(生活訓練)※宿泊型訓練含む・共同生活
援助(グループホーム)・就労移行支援・就労継続支援A型・就労継続支援B型

児童発達支援管理責任者が必要となる指定障害福祉サービス等

指定障害児入所施設・指定障害児通所支援

サービス管理責任者等になるためには

次の①~④の要件を満たす必要があります。

① 相談支援従者研修(サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者向け研修)の修了

② サービス管理責任者等基礎研修の修了

③ 実務経験(2年)

④ サービス管理責任者等実践研修の修了

※令和元年度の改正により、サービス管理責任者研修(分野別)と児童発達支援管理責任者研修は統合されました。

※③の実務経験は、①及び②修了後に、2年以上の相談支援または直接支援業務の実務経験が必要です。

※サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者になった後は、サービス管理責任者等研修(更新研修)を5年ごとに1回受講する必要があります。

※サービス管理責任者等研修(更新研修)を受講できなかった場合は、サービス管理責任者等研修(実践研修)を受講するまでの間は資格が停止されます。

sabikankangae (PNG 211KB)

sabikankeikasoti (PNG 107KB)

Servican_How_to_Update_0921 (PNG 120KB)

⇒サービス管理責任者等資格の有効期間や更新研修受講のタイミングのセルフチェックにお使い下さい。

Q&Aなどの参考資料

よくあるお問い合わせ

サービス管理責任者等研修の見直しに関するQ&A(令和元年8月19日付け事務連絡 厚生労働省社会・援護局障がい保健福祉部障害福祉課地域生活支援室発出)

【参考】

告示(サービス管理責任者)

告示(児童発達管理責任者)

サービス管理責任者等に必要な実務経験について

実務要件の概要

サービス管理責任者の実務要件(概要)

児童発達支援管理責任者の実務要件(概要)

※サービス管理責任者等基礎研修は、実務要件を満たす2年前から受講できます。

問い合わせ先

実務要件の確認や事業所の指定に関する問い合わせは、以下の指定権者にご連絡ください

Inquiry.png

北海道サービス管理責任者研修・児童発達支援管理責任者研修

平成25年度から北海道サービス管理責任者研修、北海道児童発達支援管理責任者研修については、知事が指定した事業者が実施します。

研修を受講する前に、ご自身の該当となる研修や受講スケジュールをご確認してください。

サービス管理責任者等研修の受講フローチャート

受講者の選考について

基本的に北海道在住の方が対象です。

また、同じ法人または事業所から複数人応募する場合は、応募者数によっては選考人数を制限する場合があります。

これ以外の選考基準については、公表しておりませんので、ご了承ください。

また、これらに関する研修事業者へのお問い合わせはご遠慮ください。

指定研修事業者について

道内でサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修を実施している研修事業者は、以下のとおりです。研修の申込は、それぞれのホームページを参照してください

※どの研修事業者で受講しても基本的には同じカリキュラムです。

 

特定非営利活動法人 北海道地域ケアマネジメントネットワーク

 札幌市中央区南8条西2丁目 市民活動プラザ星園305号 ℡:011-521-8551

 研修の申込

特定非営利活動法人 きなはれ

 札幌市白石区東札幌2条5丁目8-13 2F ℡:080-9009-0347

 募集要領  研修の申込

一般社団法人 北海道セーフティネット協議会

 釧路市入江町16番33号 ℡:0154-65-1074

 研修の申込

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修開催日程

令和5年度のサービス管理責任者等研修は、次の日程で開催予定です。

R5_Servican_Schedule1003 (PNG 149KB)

相談支援従事者研修〔サービス管理責任者/児童発達支援管理責任者向け研修〕

本研修は、相談支援従事者研修のうち、サービス管理責任者又は児童発達支援管理責任者となるために受講が必要な研修の一つである「相談支援従事者初任者研修(講義部分)」にあたる研修です。

※相談支援専門員になるための相談支援従事者研修(初任者研修・現任研修)については、こちらをご覧ください。

指定研修事業者について

道内で相談支援従事者研修(サービス管理責任者/児童発達支援管理責任者向け研修)を実施している研修事業者は、以下のとおりです。研修の申込は、それぞれのホームページを参照してください

 

特定非営利活動法人 北海道地域ケアマネジメントネットワーク

 札幌市中央区南8条西2丁目 市民活動プラザ星園305号 ℡:011-521-8551

 研修の申込

特定非営利活動法人 きなはれ(社会福祉法人 はるにれの里 と合同開催)

 札幌市白石区東札幌2条5丁目8-13 2F ℡:080-9009-0347

 募集要領 研修の申込

相談支援従事者研修(サービス管理責任者/児童発達支援管理責任者向け研修)開催日程

令和5年度の相談支援従事者研修(サービス管理責任者/児童発達支援管理責任者向け研修)は、次の日程で開催予定です。

R5_Muke_Schedule.png

 

 

 

実施要綱について

道では平成18年度から直営で実施してきた北海道サービス管理責任者等研修について、平成25年度から「北海道知事が指定した事業者」により実施することとし、実施要綱を制定しました。
研修を実施しようとする事業者は「北海道サービス管理責任者等研修実施要綱」に基づき、初回の募集を行う90日前までに指定申請書を障がい者保健福祉課に提出してください。

※実施要綱は上記「サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者について」の「Q&Aなどの参考資料」にあります。

指定申請書の提出先

〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
北海道 保健福祉部 福祉局 障がい者保健福祉課(道庁6階)地域支援係
電話:011-231-4111(内線25-729)

※円滑に事業を開始できるよう、指定申請書を提出しようとする2ヶ月前にはご連絡くださるようご協力ください。

カテゴリー

福祉局障がい者保健福祉課のカテゴリ

cc-by

page top