高齢者の交通事故防止

高齢者の交通事故防止

近年、高齢化に伴い、65歳以上の高齢者が占める交通事故の割合が高まっています。 道民一人ひとりが交通事故を自らのこととしてとらえ、交通事故に遭わない、起こさないようにしましょう。

•運転者の皆さんは、高齢者の道路横断に対応できる安全な速度で、運転しましょう。
•高齢運転者の皆さんは、体調に不安があるときは運転を控えるなど、無理のない運転を心がけましょう。
•高齢者の皆さんは外出するときは、明るい服装で反射材を身に付けましょう。
•横断歩道や信号機のある交差点が近くにあるときは、その横断歩道や交差点で横断しましょう。

北海道内における高齢者の交通事故死者数

(北海道警察本部交通部データ)
区分 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年 令和4年
全死者数 141 152 144 120 115
高齢者死者数 79 83 68 78 63
割合 約56% 約55% 約47% 約65% 約55%

高齢者事故防止の取組

  • 高齢者移動支援施策

    市町村別高齢運転者による交通事故の防止に資する取組(移動支援施策)(令和4年12月現在)(環境生活部くらし安全局道民生活課取りまとめ)

    【日本損害保険協会】高齢者事故多発地点マップ

  • パソコンのほか、スマートフォンやタブレットなどでもご覧いただくことができます

運転免許証の自主返納支援

シルバーアドバイザーの店

シルバーアドバイザーの店
高齢者が利用する機会の多い店舗で交通安全に関する一声アドバイスなどを行うお店です

サポカーに関する取組

 

・国のサポカー補助金について

【経済産業省】サポカー・サポカーSポータルサイト
 安全運転サポート車「サポカー・サポカーS」に関する情報

各種相談窓口

カテゴリー

くらし安全局道民生活課のカテゴリ

cc-by

page top