獣医師法第22条に基づく届出(令和4年度は届出年です)
→届出期間終了しました。次回は令和6年度です。
獣医師は、獣医師法第22条に基づき、2年ごとに、現住所や職業等を都道府県知事を経由して農林水産大臣に届出することが義務づけられています。
令和4年度は届出年のため、令和4年(2022年)12月31日時点 の状況について、令和5年(2023年)1月1日~1月31日の期間中に届出が必要です。
・届出様式(獣医師法施行規則第6号様式) エクセル (39.7KB)、 PDF (178KB)
※令和和4年10月改正、旧様式は使えません。
・作成にあたっての参考事項、Q&A (PDF 275KB)
・詳細はこちら→農林水産省のウェブサイト
道内にお住まいの方の届出書の提出先は、お住まいの市町村を管轄する各(総合)振興局産業振興部農務課になります。
また、令和4年度の届出より、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)によるオンライン届出も選択できるようになりますので、詳細は、農林水産省のウェブサイトをご確認ください(eMAFF操作方法に関するお問い合わせはこちら)。
北海道は、eMAFFの手続名「B:獣医師法第22条の届出(家保等受付用)」からの届出になります。上記の届出期間以外のオンライン届出はできませんのでご注意ください。
★eMAFFによるオンライン届出を行う場合は、事前のアカウント取得手続き(①gBiz IDの取得②eMAFFプライムの取得)が必要です。
このうち、スマートフォンでのeMAFFプライムの取得には、本人確認のためのマイナンバーカードと、1週間程度の登録期間が必要ですので余裕をもった手続きをお願いします。
なお、マイナンバーカード未取得、動作環境等の理由によりスマートフォンで本人確認ができない場合は、対面で本人確認を行うことになります(運転免許証等の写真付きの公的証明書類が必要)。
対面で本人確認が必要な場合は、以下のいずれかにご相談ください。
(1) 最寄りの地域農業再生協議会等
(2) お住まいの市町村を管轄する各(総合)振興局産業振興部農務課・・・(1)で本人確認ができない場合
道内の届出状況(就業分野別等)
※ 平成22年以前の届出状況については、畜産振興課でデータを保管しています。
届出状況の推移
平成20年 | 平成22年 |
平成24年 |
平成26年 | 平成28年 | 平成30年 | 令和02年 |
3,134 | 3,195 | 3,305 | 3,427 | 3,396 | 3,483 | 3,468 |
このページの情報はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY)
利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。
(参考)
関係法令
獣医師法
(届出義務)
第22条 獣医師は、農林水産省令で定める2年ごとの年の12月31日現在における氏名、住所その他農林水産省令で定める事項を、当該年の翌年1月31日までに、その住所地を管轄する都道府県知事を経由して、農林水産大臣に届け出なければならない。
獣医師法施行規則
(届出)
第13条 法第22条の農林水産省令で定める2年ごとの年は、昭和57年及び同年以降2年ごとの各年とする。
2 法第22条(法附則第11項後段及び法附則第15条において準用する場合を含む。)の規定による届出は、第6号様式によらなければならない。