「わくわく!木育通信」について
【メルマガからのお願い】
購読をご登録いただいた方の中に、登録アドレスに間違いがあったせいか、メルマガが届かない方がいらっしゃるようです。
お気づきの方は、お手数ですが、再度登録の手続きをしていただくか、次のところまでご連絡をお願いいたします。
北海道水産林務部森林環境局森林活用課
電話:011-231-4111(代) 内線28-818 または 011-204-5515(直通)
mail:suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
「わくわく!木育通信」最新号
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
▲
▲▲▲ わくわく! 木育(もくいく)通信
∥ 【臨時増刊号 2022/7/4】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「木育(もくいく)」とは、子どもをはじめとするすべての人が
「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取組です。
それは、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて
人と、木や森とのかかわりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
■────────────────────────────────────────■
│木育マイスターの活動支援制度のご案内及びR4年度(2022年度)9月以降分の要望調査について
■────────────────────────────────────────■
道では、木育マイスターの皆様の活躍の機会を増やし、木育を道民運動として定着させるため、木育の推進にご協力いただける企業からの寄附金を活用した「木育マイスターの活動支援」を実施しています。
令和4年度(2022年度)9月以降実施分に係る要望について、次のとおり募集を行いますので、ご検討ください。
【募集について】
○ 事 業 期 間 :令和4年(2022年)9月1日~令和5年(2023年)3月31日
○要望調査提出期限:令和4年(2022年)7月29日(金)
※郵送、FAX、メールのいずれかでお願いします。
○ 資 料 等 :下記HPよりダウンロードをお願いします。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/meister/meisterhojokin.html
○ そ の 他 :要望金額が予算額に達した場合等、要望にお応えできない場合があります。
【要望調査提出先(問い合わせ先)】
北海道水産林務部森林環境局森林活用課木育推進係
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
TEL 011-204-5515(直通) FAX 011-232-4142
Mail suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
********************************************************************************
☆北海道の『木育』のホームページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Facebook
https://www.facebook.com/hokkaidomokuiku/
☆『北海道のmokuiku(木育)』Twitter
https://twitter.com/hokkaidomokuiku
☆『北海道のmokuiku(木育)』Instagram
https://www.instagram.com/hokkaidomokuiku/
☆木育ファミリーのホームページ(新)
http://mokuikufamily.jp
☆木育ファミリーのホームページ(旧)
http://www.mokuiku.net
☆『木育next10』Facebook
https://www.facebook.com/木育next10-1537338789827837/
********************************************************************************
木育イベントの企画・運営は、『木育マイスター』にご相談ください
◎詳しくは、北海道の『木育』のホームページ
>「木育マイスター」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/meister/top.htm
*******************************************************************************
「木育」の活動や、「木育」への想いなどをお寄せください。
また、「こんな活動もやってるよ!」「イベントやります!」といった情報提供も大歓迎です!
お待ちしています。
suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行:北海道水産林務部森林環境局森林活用課
◆お問い合わせはこちらまで→suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp
◆メールマガジンの購読・配信停止等の手続きはこちらで
http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/
◆このメールマガジンは等幅フォントで見ることをおすすめします。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
********************************************************************************
☆「北海道・木育(もくいく)フェスタ2022」のホームページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/fest/2022sougou.htm
木育フェスタに関連するイベント情報などを掲載しています。
こちらも是非ご覧ください!
********************************************************************************
◇◇北海道公式ツイッターによる情報発信◇◇
道では、公式アカウントとしてツイッターによる情報発信を行っています。
最新の道政情報をはじめ、旬の北海道の魅力について情報発信しています。
ツイッターアカウントをお持ちの方は、ぜひ、ツイッターのフォローをいた
だくとともに、おすすめ記事のリツイートや、お気に入り登録をお願いします。
▼北海道庁広報ツイッター「PrefHokkaido」はこちらです。
https://twitter.com/PrefHokkaido/
▼ツイッターに関するお問合せは、広報広聴課まで
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm
▼新たなキャッチフレーズ『その先の、道へ。北海道』
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/kotoba/catchphrase.htm
▼北海道のメールマガジンDo・Ryoku(動・力)
http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/
▼北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/
▼北海道庁インターネット放送局「Hokkai・Do・画」
https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/
********************************************************************************
このページの情報はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY)
利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。
また、北海道のオープンデータは、「北海道オープンデータポータル」にも登録していますのでご覧ください。