北海道における高病原性鳥インフルエンザの発生
◇ 北海道初となる高病原性鳥インフルエンザの発生
平成28年12月16日、北海道内で初めてとなる、家きんの高病原性鳥インフルエンザ(H5N6)
が発生し、合計283,952羽を殺処分・埋却しました。
◇ 発生および経過対応
【平成28年12月16日(金)】
・北海道高病原性鳥インフルエンザ対策本部を開催しました。「会議資料」
家畜伝染病予防法等の規定により、次のとおり告示しました。「北海道告示第10945-2~5」
【平成28年12月20日(火)】
【平成28年12月23日(金)】
7時45分
・高病原性鳥インフルエンザに係る防疫措置状況について「報道発表資料」
【平成28年12月22日(木)】
20時00分
20時00分
・高病原性鳥インフルエンザ発生農場の防疫措置について「報道発表資料」
19時30分
・高病原性鳥インフルエンザ発生農場の防疫措置の完了について「報道発表資料」
【平成28年12月27日(火)】
【平成29年1月10日(火)】
15時00分
・高病原性鳥インフルエンザ発生に係る搬出制限区域の解除について「報道発表資料」
・家畜伝染病予防法等の規定により、次のとおり告示しました。「北海道告示第10018-6号」
【平成29年1月13日(金)】
【平成29年1月15日(日)】
00時00分
・高病原性鳥インフルエンザ発生に係る移動制限区域の解除について
家畜伝染病予防法等の規定により、次のとおり告示しました。「北海道告示第10030-5号」
【平成29年1月16日(月)】